![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3e/a2acd170f3c3025a6b3b8e08d518b612.jpg)
新米美味しい!!
と言う訳で、鮭缶ときのこたっぷりで炊き込みご飯を作りました。
今週のはなまるマーケットのこれおいしいのコーナーでは、色々なご飯の炊き方を・・。
早速土鍋で炊き込みご飯をしてみました。
目安は15分15分と言うことで・・・・。
この状態で蓋をして火を通して行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8c/2406005eef2d41dc880979d6bca77bfe.jpg)
土鍋に洗って充分浸水させたお米ときのこ(しめじ・エリンギ・えのき茸)を沢山と、
鮭缶を入れて、
鮭缶の缶汁と白だしみりんを加えたもので、丁度お米と同じ分量のお水を入れ、
強火にかけます。
沸騰したら弱火・・・。
これで15分・・・。
火を止めて、ちゃんとバスタオルをかけて15分蒸らして・・・・。
出来あがり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/03/8f079945cf2811fad39a04689879b32b.jpg)
鮭缶は頂き物でずっととって置いたものなので、ちょっと高級品・・・・。
そのせいか、お味が・・・。良い!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f4/c10e01c0e4117f7c32b5daccf2cf20d5.jpg)
炊飯用の土鍋で無くても、こんなに簡単に土鍋ご飯が出来ることにビックリ!!
これ良いなぁ~。
白菜と大根のお味噌汁と・・・・。
もう一品は、水餃子・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/52/fa8ee814dfa0b568ff23a341ad5ac9a4.jpg)
これも一人用の土鍋で調理しました。
土鍋はそのままテーブルに出せるので、洗い物が1つ減り、また、冷めにくいので、
一石二鳥・・・。
これは、日曜日に作った餃子の種が余っていたので、市販の水餃子用の皮で・・・。
焼き餃子用の皮だと、破れてしまいますからね。
お汁には鶏ガラスープを入れて、少しだけ味が付いています。
穴開きのれんげですくって、餃子のタレとラー油で頂きました。
二人暮らしなのに、ご飯を沢山炊きすぎて・・・・・。
と言うか、以前は、お父さんこれくらい楽勝で食べてましたが・・・・。
小食になったのかも・・・・。
体重も以前より減ったみたいで、従兄妹に痩せたと言われてました。
ブラックホールは何処に行ったのでしょうか・・・・。
ブラックホール、消滅・・・・・・・・。