お料理してますか?

一人暮らしをしている、社会人一年生の娘への、簡単なお料理とメッセージ

スタッフドピーマンとケンミンの焼きビーフン

2012-04-09 08:48:52 | 晩ご飯
               

昨日は、町内の“さくら祭り”でした。
桜は三分咲きとまでも行かない様子・・・。
ちょっと淋しいかな・・。

最後の町内のお手伝いです。
お天気にも恵まれて、大盛況で終わりました。
これで1年間のブロック長・組長の役目も終了。
0のつく日のパレードも行かなくても良いし・・・・。
後は7年後か・・・。
いや、ひょっとしたら、6年後・・・。
1軒ちょっと、組長は無理かもしれないと思われるお宅があるので・・。
軒数少なすぎです。
他の組は、十何年後だとかなのにねぇ・・。

スタッフドピーマン
               

半分に切ったピーマンの内側に小麦粉を薄く振りかけ
挽肉に、お豆腐・玉子・パン粉・豆乳・塩コショウ・玉ねぎのみじん切りを炒めた物を混ぜ合わせた種を詰めて、オーブントースターの180度で12分
230度で2分ほど焼きました。
ケチャップとコーミソースを混ぜた物をかけて頂きます。

そして、ケンミンの焼きビーフンを作りました。
フライパンではなく、テフロン加工のお鍋で・・・。
そのままテーブルに出せるので、便利です。
お皿に移すという作業が無いので、冷めにくいというのも利点です。
かなりボリュームがありました。
これが一人分なの?と思うくらいでした。

今朝の犬達のお散歩の時の桜は、5分咲きかな??
遅いです。他の所より・・・。
満開になると、本当にきれいです。
ただ、川が汚いです。
川がきれいなら、名所になるのに・・・。


 日記@BlogRanking   


焼きうどんナポリタン

2012-04-06 09:32:20 | 晩ご飯
               

焼きうどんと、ポテトサラダにハム、キャベツとキュウリとわかめのサラダで晩御飯です。

焼きうどんナポリタン
               

市販の焼きうどんです。
どんな味かな?
トマトソースがついていて、ナポリタン・・・・。
ピーマン・玉ねぎ・ソーセージで・・。
甘めのソースで美味しかったです。

娘が家にいた頃、よく焼きそばをケチャップで味付けして、
ナポリタン焼きそばを作りましたが、そんな感じです。
タバスコをかけても美味しかったです。
粉チーズをかけても良かったかな・・。


 日記@BlogRanking   


鯵フライと牛蒡サラダ

2012-04-05 09:22:57 | 晩ご飯
               

昨夜はちょっと冷えました。
それで湯豆腐・・・。
茹で玉子は、麺つゆに漬けておいたもの、玉子と一緒に食べるので、
ほうれん草には味付け無しです。

鯵フライ
               

3枚に下ろした鯵は、ぜいごを取り除き・・・。
このぜいごと言うのが、昔の母には分かりませんでした。
“ぜいご”ってどれ?
ひれを全部取り除き、ムニエルにした記憶があります。
今は、分かりますが・・・。
そして骨を取り、塩コショウして天ぷら粉を水で固めに溶いた物をつけて
パン粉をまぶし、油で揚げて出来あがり。

三枚に下ろす時に、(母は)どうしても大名おろしになってしまいます。
中骨に残っている身をスプーンでとり、葱とお味噌を混ぜて包丁でたたき
油を敷いたフライパンで焼きました。
味は濃いめなので、少しずつ頂きます。
良いおつまみになります。

牛蒡サラダ
               

牛蒡と人参を茹でて、マヨネーズ・お砂糖少々・すりごまたっぷり・塩で味を調えて出来あがり。

今朝は犬達のお散歩の途中、鴨の着水場面に遭遇しました。
川にザバッ!と・・。
もっと静かに降りてくるんだと思ったら・・・・。
かなりの水音がしました。
「(水深が)浅かったらどうする気やろうなぁ?」と、おとうさん・・・。

昨日は青鷺の着地場面に遭遇・・・。
大きな鳥なので、川面を飛ぶ姿は勇壮です。
「あれ、降りたところが深かったらどうするんだろうなぁ?」
と、その時もお父さん・・・。
いつも来ている鳥達なので、多分分かっているのだろうけど、
もし、初めての場所だったらどうなんだろう?
鳥にはそういうことが分かるのでしょうか?
目が良いとは思えないし・・。

不思議だ・・・。


 日記@BlogRanking   


鶏ささみの塩麹漬け焼きとおから団子

2012-04-05 09:21:44 | 晩ご飯
               

老後ですから、さっぱりした物が多くなります。
厚揚げと椎茸・葱を炒めおろし生姜と和食のもとで味付けをしたものと、
簡単にトマトを切っただけ・・・。
メインは、鶏ささみの塩麹漬け焼きです。

鶏ささみの塩麹漬け焼き
               

鶏ささみは筋を取り、一口大にして、ビニール袋の中で塩麹に一晩漬けておきます。
オーブントースターの天板にオーブンシートを敷いて、漬かった物を並べ、230度で12分ほど焼きました。
食感はハムみたい・・・。
美味しいです。

おから団子
               

おから・豆乳・片栗粉を1:1:1の割合でこねた物(今回はすべて100gずつです。)を丸め平たくして、油を敷いたフライパンで両面焼き、みりんと和食の素を混ぜ合わせたもので味付けです。
温かいうちはもちもちして美味しいですが、早めに食べないと固くなります。
お餅と一緒ですね。
なので、柔らかいうちに頂きます!

おから団子の種が残りました。
焼かずにとっておいて、お昼ご飯にします。

おからが、あんなにもちもちになるなんて・・・。
もう少しパサパサした食感になるかと思ったのに・・。
不思議です。


 日記@BlogRanking   



塩麹漬け玉子のサラダと豆腐ステーキ

2012-04-05 09:20:24 | 晩ご飯
               

さて、老後の食卓の日々が始まりました。
豆腐ステーキは、“味噌ジュレ”(商品名)をつけて食べてみようと思ったのですが・・・。
出来あがったお豆腐の上にかけて、一瞬、あれっ、味はどんなのかな?
と、少しお味噌の味見を・・・。
想像と違ってました。
少し酸味のある、甘みの少ない物・・・・。
あらら・・・・。
もう一皿には、何もかけずに、
味噌ジュレでも、出汁醤油でも良いように・・・。
どちらも味わいましたが、やはり、だし醤油の方が美味しかった。
今度は、ちゃんと味の確認をしてから作らなくちゃ・・・・。

塩麹漬け玉子のサラダ
               

沸騰してから7分ほど茹でた玉子の殻を剥き、ビニール袋を使い塩麹に漬けておいた物と、レタス・トマトと共に盛り合わせ、残った塩麹も上からかけて出来あがり。


お弁当
               

土曜日、娘を送って行きました。
大量の荷物と、お弁当と共に・・。

1食分ではなく、2~3食分です。
帰った日の夜、すぐ食べられるように・・・・。
ご飯も、3食分ほど・・・・。

帰りの高速で、メールがきました。
「お弁当、美味しいよ。」と・・・・。


 日記@BlogRanking