生涯いちエンジニアを目指して、ついに半老人になってしまいました。

その場考学研究所:ボーイング777のエンジンの国際開発のチーフエンジニアの眼をとおして技術のあり方の疑問を解きます

八ヶ岳南麓の24節季72候 桐始結花

2016年07月26日 08時14分16秒 | 八ヶ岳南麓と世田谷の24節季72候
八ヶ岳南麓の24節季72候 桐始結花(大暑の初候で、7月23日から28日まで)

庭作業が植物の力に追いつかない

日本では、桐は神聖な木とされており、足利尊氏や豊臣秀吉などが用いたため、政権の紋章という認識が広がり、内閣総理大臣の紋章になっている。桐の花はとっくに終わっているので少し調べると、ここでの桐は、7月に花を咲かせる青桐(あおぎり)のことらしい。青桐は、バラ類、アオイ目、アオイ科の植物で、桐ではない。

Wikipediaの記述は以下。

『種子は「梧桐子(ごどうし)」と呼ばれる生薬として用いられ、胃痛、下痢の薬効作用がある。葉は、煎じたものを服用することにより、浮腫、高血圧に対し薬効作用があるとされる。中国では鳳凰が住む樹とされた。伏羲がはじめて桐の木を削って古琴を作ったという伝説がある(ただしアオギリかキリか不明)。

中国人の季節感と深い関係があり、七十二候のひとつに「桐始華」(清明初候)がある。またアオギリの葉が色づくのは秋の代表的な景色であり、王昌齢「長信秋詞・其一」に「金井梧桐秋葉黄」の句がある。また白居易「長恨歌」には「秋雨梧桐葉落時」という。中国の伝説ではアオギリの枝には12枚の葉がつくが、閏月のある年には13枚つくといわれた。』
ちなみに、青桐は広島平和記念公園で見ることができるそうだ。

ところで、この季節の八ヶ岳は植物の力が全てを圧倒する。新緑が完全に立派な枝葉になり、雑草も成長がピークを迎える。我が家の狭い庭でも、16年間に成長した大木の枝切りや、生い茂る山野草(勝手に生えてきたて所かまわず花や実をつける)と雑草の草取りが追いつかない。ちなみに、ブルーベリーも芝生の中に根を伸ばして、所かまわず10cmほどの芽を出す。もったいないが、これも抜かなければならない。
 
 その中で、今年の新作業は二つ。まずは、大阪の園芸用品大手から期日指定で送ってもらった支柱と網で一部のブルーベリーの木を覆った。ほかの木は、収穫が終わったのが2本だが、この区域の実はまだ青く小さい。以前は小鳥が見向きもしなかったのだが、数年前から地元の農家が一斉にBB畑を作り、小鳥が味を覚えて、どこの家でも網で囲ってしまった。我が家の網囲いは、最後になった。



 二つ目は、いわゆる生け垣用のバリカン。檜やツツジは横枝の伸びが早く、園芸用ハサミで切っていては追いつかない。これで一気に片付けることにした。



最近知り合ったご近所の永住者(高校の後輩だったので、びっくり)から「緑に囲まれた閉空間」と言われてしまったので、反省した結果でもある。

(蛇足)今月から、新しいブログ「その場考学研究所」を始めました。こちらのブログは、PDFファイルなどの貼り付けが可能なので、メタエンジニアリング関係は、順次そちらに引っ越しのつもりです。




最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Hop・・・ (Tony)
2016-08-15 20:12:25
 はじめまして

 八ヶ岳南麓は私たちにとっても心のふるさと。
Paul Ruschが地元の青少年やKentucky 州政府、全国の篤志家を募って完成させた牧草地や教会。

 そこに至る大自然には嘗て野生のホップが自生してTouch Downなる銘麦酒を生むきっかけにもなりました。

 夏秋、学校寮にとどまり牧草地の草を刈り。冬スポーツは楽しく。春の芽吹きをホルスタインの群れとともに感じ取る。

60年はまさに矢よりも早く過ぎ去って行きました。

 Tony
https://www.youtube.com/user/midorigaoka32

 


返信する

コメントを投稿