わが家は夫婦そろって交流範囲が狭いので、家の中で何が足りないって。
スリッパ
であります。
特に春夏用のものがなく、何か気に入ったものがあれば買おうとず~っと探しているものの、スリッパとの良い出会いに恵まれないまま今日に至るのでした。
が、ここ最近、こんな我が家にもお友達が遊びに来てくださる機会がありまして、さて、どうしたものか、スリッパ問題。
考えた末。
作ってみました。
かかとを踏んで履く“バブーシュ”。
・・・って、そもそもスリッパってどうやって作るん?
ネットで作り方を見ると、クッション部には“キルト芯”とかいうヤツが必要らしい。
なんやねん、キルト芯って。
家にないぞ、そんなもん。
というわけで。
これ、使った。
日本の100均で買ってきた。
レンジフードフィルター。
ちなみに我が家ではこれをレンジに使わず。
空気清浄器のカバーに使ってます。 (って、いいのかわからんけど、つまり正規フィルターをケチってるわけです)
さて。
もうご存知だと思いますが、基本洋裁は苦手。
工作とかは好きだけど、ちまちま細かい作業はすぐにイラっとくる私。
なので、各パーツを作るだけでへとへと。
待ち針のさし方も知らんので、てきと~にぶすぶす。
ほんとにこれで合ってるんか?と不安なまま、作業は亀のようにのろのろと進む・・・。
ようやく、完成! (素人目で見てもかなり雑な仕上がりのヘタレスリッパですが、ま、気にしない)
こんなよれよれスリッパだけど、出来上がると嬉しいもの。
調子に乗った私は今度は別の布で・・・と探したところ。
こんな中途半端な布、発見。
これ、ず~っと前に作った。
ワンピースなのですが、これを着るともれなくフランスの田舎のおばちゃんパジャマ状態になってしまうので、結局一度も着ないまま。
再び同じ作業を繰り返し・・・
ているつもりだったけど、思いっきり工程間違ってるし、縫ったらあかん部分を縫っちゃうし、切ったらあかん部分をがっつり切るし。
だいたい、こういうチマチマした切りこみとかって苦手なんじゃっ。
と、ぶつぶつ文句垂れながら。
なんとかフランス田舎バージョンも完成。
実は家にある、こちら↓のスリッパ。
ほんとはこういうデザインのものを作りたいのだけど、刺繍、できないしな~。
なんとか自分好みのスリッパができないか、色々計画中!