突然ですが、『故宮日暦』を存知でしょうか?
こんなの。
1933年に生まれたこちら、今では85年の歴史をもつのだとか。
一見したところ普通の本に見えますが、実はこれ。
その名の通り。
カレンダーなんです!
見開きからして素敵。
お友達の家でこれを目にした時の感動たるやっ!!!
しかも、そのお友達。 わざわざ故宮北門にある本屋さんでこのカレンダーを買ってきてくださったのでした。
・・・かんどう(*´Д`)
カレンダーということで。
まずは、元旦。
左側に写真がありますね~。
すべて、故宮博物館所蔵のものばかり。
2017年は酉年なので、鳥に関するものがずらり。
先ほどは絵画、こちらは硯箱。
こちらは・・・家具!
今でもお休みなどは旧暦が基準となる中国。
なので、カレンダーも。
旧暦、新暦両方記載されています。
このページは春節。
一方で二十四節気も記載されていて、こちらは立春。
雨水。
鶏と牡丹の柄が美しいお皿。
おっ!?
こちらの写真。 下の説明には“日本明治”とあります。 日本で作られたものらしいとのこと。
鳥が装飾された皇后の冠。
あっ! お洋服。
清の時代 あったかくつした。
つま先が鳳凰!のくつ。
象牙の飾りつけという何ともゴージャスなランプ。
翡翠でできた花瓶。
よ~く見ると、鶴や鳳凰の彫刻が。
・・・と、毎日の新しいページにワクワクがいっぱい!の故宮カレンダーなのであります。
ちなみに今日のページは???
なんとも愛らしい、象牙の魚鷹。 かぎタバコ入れとあります。
この故宮カレンダーをはじめ、お料理好きに、動植物好きに・・・と様々なカレンダーが人気なのだとか。
来年のカレンダー。 迷いそう・・・。
(ちなみに故宮カレンダーは66元です)