北京暮らしを始めてみれば ふたたび

2012年1月から再び北京生活が始まりました。(前回は2003.1~2006.1)

2024.1本帰国しました。

杭州旅その1 世界遺産"西湖"をめぐる!

2019-04-16 21:52:50 | 中国国内旅行 2019.4 杭州

 4月4日~6日。 3日間。

 

 

中国・杭州へ一人旅!

 

 

 

・・・と言っても、杭州在住の友人と西湖を中心に散策したので、正確には一人旅ではないですね。

 

 

 

 

 

1日目はお天気があまり良くなかったのですが、こういうぼんやりした空気の中でも美しいのが西湖のすごいところ。

 

 

 

手前になんだかうなだれた人の像があるけど、よ~く見るとその隣りには。

 

 

 

 

 

鳥がっ!!!

あれ、ホンモノやんね? ね?と確認しながらパシャリと1枚。

 

なんともまぁ、インスタ映え(?)する自分を良く知っている鳥であります。

 

 

 

 

 

こちらは、雷峰塔。

夕暮れ時に見ると美しいというこの塔ですが、真昼間に登ります。

 

 

 

塔の中にはエレベーターが完備!

さすが、躊躇なく便利さを追求する中国。 おかげでらくらくと・・・。

 

 

 

 

 

てっぺんまで!

 

めっちゃキラキラやんっ!!!

 

 

 

その、雷峰塔からの眺めがこちら。

 

 

 

 

 

霞む西湖。

広さがよくわかります。

 

 

 

 

雷峰塔を観光した後は、そこからほど近い太子湾公園へ。

こちら、何が素晴らしいってこの時期。

 

 

 

 

 

あちこちでチューリップが満開!

 

 

 

 

 

色とりどりのチューリップ。

 

広い公園内、もう少し早い時期に来れば、桜とのコラボレーションも楽しめたのだとか。

すごいなぁ。

 

 

 

 

 

美しいチューリップが見頃だったのですが、やはり太陽の光が欲しいところ。

というわけで翌日朝、写真を撮るだけに再度訪問いたします。

 

 

 

 

 

西湖湖畔をバスで移動。

先ほど登った雷峰塔がはるか向こう。

 

 

 

 

 

 

西湖から徒歩圏にあるこちら。

河坊街という、宋の時代をイメージしたストリート。

 

完全に観光地化されていますが、北京の前門のようにすべての古い建物をぶっ壊してそれっぽいのを新築したのではなく、見たところ古い建築をリノベーションしている感じ。

(北京の前門もこうすればよかったのに・・・)

 

 

 

杭州の特産のお店が並ぶ中、興味を惹かれたのがこちら。

 

 

 

 

漢方やさん。

壁にはずら~っと漢方の引き出し。 実際にここで診てもらうこともできるのだとか。 

こういうふらっと入れる漢方専門店っていいなぁ。

 

 

 

その後向かった先は。

 

 

 

 

 

お茶市場。

杭州に来たからにはやはり"西湖龍井"でしょ~! それも、できたら清明節前に摘まれた"明前茶"が飲みたい。

 

 

実は杭州に来る直前、お茶に詳しい友人がとびっきりの西湖龍井を飲ませてくれたのでした。

そして、茶葉から産地に至るまでいろいろ教えてくれたおかげで、現地の人に騙されることなくお値段と味の両面で自分の納得できるお茶を買うことができたのでした!

 

 

 

 

 

 

さて、こちらは?

 

杭州には夜市があるんです。

実際には2日めの夜に行ったのですが、さくっと夜市のご紹介を。

 

 

 

 

 

呉山夜市。

 

 

 

もっと食べ物屋台が並ぶのかな・・・と思っていたのですが。

 

 

 

 

 

ネイルとか。

 

 

 

 

 

 

なんだか妙にかわいいスリッパとか。

 

 

 

今時!?と思うような、ザ・バッタモンって感じのバッグとか。

そして。

 

 

 

 

カメ!?

 

 

 

観光客向けというより、地元の人が楽しんでる感じの夜市もまた良し!

 

 

 

 

 

夜市はなくなった・・・という情報もあったのですが、実際は一時期なくなっていただけで、2019.4時点では18時ころには開催していました!

 

 

 

杭州1日目は夜には小雨も降りかなり寒かったのですが、翌日以降はすばらしい快晴に恵まれました!

続きはまたこんど。