今日は、大阪市立美術館へ「フェルメール展」を見に行く。ついでに、造幣局の通り抜けへ行く。造幣局の通り抜けは、結婚前に両親と行った思い出がある。両親と一緒に出掛けるのはこれが最後かなと思って、桜を見た。あれから25年以上たち、久しぶりの通り抜け。
天王寺から谷町線に乗り、天満橋で下車。案内に従って歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a6/a4ad0c8d34c02c7fc574077b63d73974.jpg)
天満橋から天神橋を見る 中之島公園の剣先噴水が放水中。川沿いは桜が満開。
雨なので人が少なかったのかな?満開の桜もあったが、全体では三分咲きくらいだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cd/90eb330eb53af75f308d6829976014a5.jpg)
今年の花 紅手毬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/36/d83ec40bd3690cf8b6e12bc8daa47a0c.jpg)
御車返 昔、後水尾天皇が車で通りかかり、あまりの桜の美しさと、一重なのか八重なのかを見るために車を引き返したという桜。見たかったので、見ることができてよかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/41/f8b412ac51ed6b0882312fb43854cf39.jpg)
御室有明 京都御室仁和寺の里桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2c/a00a29cdf39d7b39947943e2d4fc97f6.jpg)
松前琴糸桜 桜研究家の浅利政俊氏が北海道松前町・毬山家の庭にあった無名の八重桜の大木の種子から作り出した桜。浅利氏、知らなかった・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/33/1209985f4939954388ff8c31e9ffb075.jpg)
伊豆最福寺枝垂 伊豆市の最福寺にある桜。満開の時は、対岸の清水から見えたとの話がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/60/ceee59b8e7ea3bec680cd784dab5ae56.jpg)
雨情枝垂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3f/6f4d546fd24302b84365eed9d485fe77.jpg)
紅豊 私が一番好きな桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8d/fbd424b828b81d394709d14a5c3f17e7.jpg)
幸福 松前町法幢寺にあった八重桜の種子から誕生した桜。幸運にも1本生き抜いた桜から、この名が付けられたとか。名前がいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/78/7e7764a8e6a100988ff31639f93192e7.jpg)
白妙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/35/293759b13b42008058c64b2263b746c4.jpg)
千原桜
帰りは、何も考えずにJR桜ノ宮駅まで歩いた。遠かった。天気がよければ、川沿いの桜を見ながらぷらぷら歩くのだろうが、雨の日は傘をさしているので見ることはできないし、疲れてしまった。でも、きれいな桜を見ることができてよかった。
天王寺から谷町線に乗り、天満橋で下車。案内に従って歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a6/a4ad0c8d34c02c7fc574077b63d73974.jpg)
天満橋から天神橋を見る 中之島公園の剣先噴水が放水中。川沿いは桜が満開。
雨なので人が少なかったのかな?満開の桜もあったが、全体では三分咲きくらいだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cd/90eb330eb53af75f308d6829976014a5.jpg)
今年の花 紅手毬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/36/d83ec40bd3690cf8b6e12bc8daa47a0c.jpg)
御車返 昔、後水尾天皇が車で通りかかり、あまりの桜の美しさと、一重なのか八重なのかを見るために車を引き返したという桜。見たかったので、見ることができてよかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/41/f8b412ac51ed6b0882312fb43854cf39.jpg)
御室有明 京都御室仁和寺の里桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2c/a00a29cdf39d7b39947943e2d4fc97f6.jpg)
松前琴糸桜 桜研究家の浅利政俊氏が北海道松前町・毬山家の庭にあった無名の八重桜の大木の種子から作り出した桜。浅利氏、知らなかった・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/33/1209985f4939954388ff8c31e9ffb075.jpg)
伊豆最福寺枝垂 伊豆市の最福寺にある桜。満開の時は、対岸の清水から見えたとの話がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/60/ceee59b8e7ea3bec680cd784dab5ae56.jpg)
雨情枝垂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3f/6f4d546fd24302b84365eed9d485fe77.jpg)
紅豊 私が一番好きな桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8d/fbd424b828b81d394709d14a5c3f17e7.jpg)
幸福 松前町法幢寺にあった八重桜の種子から誕生した桜。幸運にも1本生き抜いた桜から、この名が付けられたとか。名前がいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/78/7e7764a8e6a100988ff31639f93192e7.jpg)
白妙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/35/293759b13b42008058c64b2263b746c4.jpg)
千原桜
帰りは、何も考えずにJR桜ノ宮駅まで歩いた。遠かった。天気がよければ、川沿いの桜を見ながらぷらぷら歩くのだろうが、雨の日は傘をさしているので見ることはできないし、疲れてしまった。でも、きれいな桜を見ることができてよかった。