ジャニーズウェブがおかしい。キンプリのロゴが出てきて、うんとすんとも動かない。関ジャニ∞でジャニーズウェブをつなぐと、真ん中に2の数字がある青いリンゴみたいなのが出てくる。ウイルス?とちょっとドキドキ。不具合のよう。
「ありえへん世界」で、安くんが、鼻の穴に小指を付け根まで入れていた!なんでそこまで入れようと考えたのか?痛くないのか?『おもしろ荘のリサベッド』(リンドグレーン 岩波書店)でリサベッドがエンドウ豆を鼻の穴に詰める場面が出てくるのを思い出した。
「リニューアル記念 神戸市立博物館 まじわる文化、つなぐ歴史、むすぶ美 名品展」 2019.11.2-12.22 神戸市立博物館
<休館日>月曜日 <開館時間>10:00~17:00(土曜日は21:00まで開館)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c6/2c7c37ebd14b438eb2876141fed50d2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d6/e0500e067bd88de5677eae4c90a6770d.jpg)
源平合戦図屏風 狩野吉信 金の型押しが豪華。人物が細かい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f6/a4e6e431530f21067b7dee546aacc9c8.jpg)
大輿地球儀 沼尻墨僊 紙風船のような地球儀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9c/897f3ce831ca9194d190706e5bd6c2cc.jpg)
伊万里焼方形世界図皿 左上の「小人国」「一目国」「女人国」とかおもしろい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bc/18a2979423371bf2e378b631c185ea94.jpg)
2階にある博物館のステンドグラス きれい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/62/c2d5f9ff6795a324065f47d62aa92d2f.jpg)
四都図・世界図屏風 下は街並の絵、上は人の絵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7b/590820d425c424e7ede207130de65195.jpg)
泰西王侯騎馬図屏風 金具も凝っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/95/eff87169d7479dfbdac1833ed24bc11e.jpg)
南蛮屏風 南蛮人の姿もある
私が好きな鶴亭の軸もたくさんあった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/26/b36435a67ca563f35942a27bcdb72989.jpg)
雪梅図 鶴亭 絵の真ん中に印があるのがおもしろい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ae/8e942d4ecb651377355b095ae5aa86bf.jpg)
墨梅図 鶴亭 梅の向こうに空が広がる。好き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/89/c42bb4f81b78609aab5c4ad0eb6a05c9.jpg)
松に白鷹図 鶴亭 鷹が力強い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d8/3a39077f276d5ea8eb82977d3080c52b.jpg)
忠臣蔵十一段目夜討之図 歌川国芳 これは実は下の東西海陸紀行から背景を転用したもの 家が一緒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/db/03181a07abc2302bb67485f1c7c9b472.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/33/8bb6c3ecb94d3bcc8061dfb55ac4c062.jpg)
手彫り切子紫色被せガラスちろり 美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9f/cbacb2bee1ca0e4ae1e1fca17d872cc2.jpg)
「聖フランシスコ・ザビエル像」 下に文字があるとは知らなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/70/853aaabad20c36c28534569e72b403c1.jpg)
国宝 桜が丘銅鐸 裾に鹿、右下はすっぽん、左上はとんぼ、左下はイモリ
地図のコレクションが豊富でおもしろかった。やはり、伊能忠敬の地図は正確、スゴイ。
個人的に好きな鶴亭の軸を見ることができたのがうれしかった。
「ありえへん世界」で、安くんが、鼻の穴に小指を付け根まで入れていた!なんでそこまで入れようと考えたのか?痛くないのか?『おもしろ荘のリサベッド』(リンドグレーン 岩波書店)でリサベッドがエンドウ豆を鼻の穴に詰める場面が出てくるのを思い出した。
「リニューアル記念 神戸市立博物館 まじわる文化、つなぐ歴史、むすぶ美 名品展」 2019.11.2-12.22 神戸市立博物館
<休館日>月曜日 <開館時間>10:00~17:00(土曜日は21:00まで開館)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c6/2c7c37ebd14b438eb2876141fed50d2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d6/e0500e067bd88de5677eae4c90a6770d.jpg)
源平合戦図屏風 狩野吉信 金の型押しが豪華。人物が細かい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f6/a4e6e431530f21067b7dee546aacc9c8.jpg)
大輿地球儀 沼尻墨僊 紙風船のような地球儀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9c/897f3ce831ca9194d190706e5bd6c2cc.jpg)
伊万里焼方形世界図皿 左上の「小人国」「一目国」「女人国」とかおもしろい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bc/18a2979423371bf2e378b631c185ea94.jpg)
2階にある博物館のステンドグラス きれい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/62/c2d5f9ff6795a324065f47d62aa92d2f.jpg)
四都図・世界図屏風 下は街並の絵、上は人の絵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7b/590820d425c424e7ede207130de65195.jpg)
泰西王侯騎馬図屏風 金具も凝っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/95/eff87169d7479dfbdac1833ed24bc11e.jpg)
南蛮屏風 南蛮人の姿もある
私が好きな鶴亭の軸もたくさんあった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/26/b36435a67ca563f35942a27bcdb72989.jpg)
雪梅図 鶴亭 絵の真ん中に印があるのがおもしろい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ae/8e942d4ecb651377355b095ae5aa86bf.jpg)
墨梅図 鶴亭 梅の向こうに空が広がる。好き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/89/c42bb4f81b78609aab5c4ad0eb6a05c9.jpg)
松に白鷹図 鶴亭 鷹が力強い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d8/3a39077f276d5ea8eb82977d3080c52b.jpg)
忠臣蔵十一段目夜討之図 歌川国芳 これは実は下の東西海陸紀行から背景を転用したもの 家が一緒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/db/03181a07abc2302bb67485f1c7c9b472.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/33/8bb6c3ecb94d3bcc8061dfb55ac4c062.jpg)
手彫り切子紫色被せガラスちろり 美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9f/cbacb2bee1ca0e4ae1e1fca17d872cc2.jpg)
「聖フランシスコ・ザビエル像」 下に文字があるとは知らなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/70/853aaabad20c36c28534569e72b403c1.jpg)
国宝 桜が丘銅鐸 裾に鹿、右下はすっぽん、左上はとんぼ、左下はイモリ
地図のコレクションが豊富でおもしろかった。やはり、伊能忠敬の地図は正確、スゴイ。
個人的に好きな鶴亭の軸を見ることができたのがうれしかった。