ささやかな幸せ

SUPER EIGHT、本、美術鑑賞、俳句、お茶が好き!
毎日小さな幸せを見つけて暮らしたい。

「デ・キリコ展」

2024-12-06 23:19:38 | 美術鑑賞
「デ・キリコ展」 2024.9.14-12.8 神戸市立博物館
開館時間/9:30-17:30(金・土曜日は、20:00まで) 休館日/月曜日 


 イタリア人の両親のもとギリシャで生を受けたジョルジョ・デ・キリコ(1888-1978)。1910年頃から、簡潔明瞭な構成で広場や室内を描きながらも、歪んだ遠近法、脈絡のないモティーフの配置、幻想的な雰囲気によって、日常の奥に潜む非日常を表した絵画を描き始める。後に「形而上絵画」と名付けた1910年代の作品は、サルバドール・ダリやルネ・マグリットといったシュルレアリスムの画家をはじめ、数多くの芸術家に衝撃を与えた。1919年以降は伝統的な絵画技法に興味を抱くようになり、古典絵画の様式へと回帰。それと同時に以前の形而上絵画の題材を取り上げた作品も頻繁に制作するなど、90歳で亡くなるまで創作を続けた。


 キリコと言えば、「通りの神秘と憂愁」(誰もいない通りを女の子が輪回しをしている画)を思い出す。不思議さ、不気味さ、懐かしさ、静寂を感じる画風だが、さて?
 私は、マヌカンの絵は生理的に受け付けなかったが、他は不思議さや怪奇さを堪能した。


「17世紀の衣裳をまとった公園での自画像」 衣装の生地の手触りなどわかる感じ。さすが上手い。


「球体とビスケットのある形而上的室内」 青が鮮やか。好き。


「孤独のハーモニー」 S字型のくるりんとしたモチーフがきになる


「予言者」

「形而上的なミューズたち」
私は知らなかったが、キリコと言えば、このマヌカン(マネキン)らしい。表情がないから、なんか不気味。自分の心情でどのような顔にも見えるからかな。


「風景の中で水浴する女たちと赤い布」 古典絵画へ回帰したときの作品。


「瞑想する人」 上半身を大きく、下半身を小さくすることで威厳を表しているらしい。


「オデッセウスの帰還」 一番好きな作品。部屋の中に水とボート、なんで?感が好き。


「燃えつきた太陽のある形而上的室内」

●「山上への行列」 黒い塊のように見える黒い服を着た人たちが坂道を上がる。なぜか心惹かれる。
●「バラ色の塔のあるイタリア広場」 キリコの絵によく出るアーチ状の建物。建物の端から見える影は、誰?
●「福音書的な静物」 濃い青が印象的
●「ダヴィデの手がある形而上的室内」 描かれているモチーフももちろんだが、窓から見える風景がまた不思議。
●「谷間の家具」 アテネでは、地震がある度に家具を路上に出したらしい。それが着想のヒントらしいが、屋外にある家具は違和感。そこが狙いか。
●「岩場の風景の中の静物」 古典絵画回帰作品だが。葡萄だけど、葡萄に見えないような
●「鎧とスイカ」 割れたスイカが人の頭のように感じられて不穏。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「シン・東洋陶磁」 | トップ | 當る巳歳顔見世興行 昼の部... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

美術鑑賞」カテゴリの最新記事