ささやかな幸せ

SUPER EIGHT、本、美術鑑賞、俳句、お茶が好き!
毎日小さな幸せを見つけて暮らしたい。

『陸王』『砂の王国』

2016-08-16 13:40:18 | 
『陸王』 池井戸潤 集英社
 埼玉県行田市にある「こはぜ屋」は、百年の歴史を有する老舗足袋業者。といっても、その実態は従業員二十名の零細企業で、業績はジリ貧。社長の宮沢は、銀行から融資を引き出すのにも苦労する日々を送っていた。そんなある日、宮沢はふとしたことから、長年培ってきた足袋業者のノウハウを生かしてランニングシューズを作ることを思いつく。社内にプロジェクトチームを立ち上げ、開発に着手する宮沢。しかし、その前には様々な障壁が立ちはだかる。資金難、素材探し、困難を極めるソール(靴底)開発、大手シューズメーカーの妨害。こはぜ屋は、チームワーク、ものづくりへの情熱、そして仲間との熱い結びつきで難局に立ち向かっていく。
 時代劇ですな。悪はわかりやすく、どこまでも悪。人情話をからめつつ、さまざまな困難に立ち向かう。そして、最後は、零細企業が大手に勝って、スカッと溜飲が下がる。真面目にコツコツとやっている人が報われることが、現実には少ないだけに、希望が持てていい。人とのつながりや情熱、不退転の決意が、胸を熱くする。日本人の好きな要素がてんこ盛り。
 先が気になって、一気読み。おかげで寝不足だが、気分は爽快。おもしろかった。

『砂の王国』 荻原浩 講談社
 全財産は、3円。私はささいなきっかけで大手証券会社勤務からホームレスに転落した。寒さと飢えと人々からの侮蔑。段ボールハウスの設置場所を求め、辿りついた公園で出会った占い師と美形のホームレスが、私に「新興宗教創設計画」を閃かせた。三人で立ち上げた新興宗教団体「大地の会」は私が描いた設計図どおりに発展。それどころか会員たちの熱狂は、思惑を超えて見る見る膨れ上がっていく。やがて、巨大化した組織から私は、裏切り者として追われることになる。
 なるほど、こうやって宗教ビジネスは成り立つのかとおもしろく読んだ。教祖となった仲村の「(自分がいつも何かに追い立てられている。それは、)自分自身に追い立てられていたのです。こうあるべき自分に。こうなりたい自分に」という言葉にドキリとした。最後は、疾走感のある展開。主人公は、再びホームレスになるが、それはそれでよかったのではと思ってしまう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食欲がわく理由

2016-08-14 20:24:07 | 日記
 朝は元気だったのに、昼過ぎから大量の汗をかき、だるくて動けなくなった。熱中症かもしれないと思い、水分を摂る。しかし、頭痛がどんどんひどくなり、ついには動くと吐き気がするようになる。ちょうど、鎮痛剤を切らしていて、子どもに買いに行ってもらう。布団に横になったまま、水をもってきてもらい薬を飲む。くも膜下出血の家系なので、くも膜下出血かと思ったが、鎮痛剤が効いてきてホッとする。夫の実家の墓参りの予定だったが、義父が来なくていいと言ってくれたので、言葉に甘えることにする。
 単なる頭痛だったのか、脱水症状だったのか?とにかく、症状がおさまってよかった。とにかく、水分はこまめに摂らないといけないな。

 昨日の朝食

ご飯、味噌汁(小松菜、薄あげ)、アジの開き、トマト、なすの辛子漬、ブドウ、カボス
アジは大分のいとこの旦那さんが釣ったものを母が干物にしてくれたもの

 今日の朝食

ご飯、味噌汁(クロメ、オクラ)、カマスの開き、トマト、ナスの辛子漬、ブドウ、カボス
カマスは大分のいとこが獲ったものを母が干物にしてくれたもの
クロメは、海藻。プチプチとした食感とねばねばがおいしい。

 暑くて食欲がなくなる夏。私の食欲増進の秘密兵器は、カボスと母の作るナスの辛子漬。カボスを味噌汁にジョボジョボとしぼって食すと、ご飯がすすむ。母の作るナスの辛子漬は、ツンと辛くて食欲を刺激し、ご飯が何杯でも食べられる。

 親はありがたいと思う。実家に帰るだけで、手放しで喜んでくれる。母の食事や手作りの漬物を食べると、懐かしい味にホッとする。あと何年食べられるのかと、ふと思う。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸ちゃんに薦めたい大分県中部 その2

2016-08-13 15:00:31 | 日記
●うみたま体験パーク つくみイルカ島
 テレビでイルカと泳ぐことができるというのを以前見たので、私は、イルカと泳ごうというプログラムに申し込む。(web予約可)ウェットスーツのレンタル料込みの8000円。少々高い気がするが、老い先短い私だから、イルカと泳ぐ思い出作りに思い切って申し込む。
 ウェットスーツを借り、水着の上にウェットスーツを着るがなかなか着られず悪戦苦闘。係員が声をかけてくれ、着るのを手伝ってくれる。熱中症予防のために、上半身はプログラム直前に着るように言われる。

まずはイルカパフォーマンス

かわいいイルカがショーを見る人たちにあいさつ


わっかをクルクルと器用に回す


ボールにジャンプ!


みんなでジャンプ!

ショーが終わるといよいよイルカと泳ぐ。
夏休みとあって、一回15人の体験者は子供がほとんどで、大人は私と子供だけ。イルカと泳ぐ時の姿勢などの説明を受ける。ウエットスーツは浮くようにできているので、おぼれる心配はないらしい。実際、生け簀のような場所をグルリと回るので、万が一イルカから手を離しても、すぐ柵に手が届く感じ。泳げなくても、このプログラムには参加できる。

生け簀のような場所でイルカがスイスイと泳いでいる。メジナという小さな魚の群れも見える。

 さあ、1チーム5人に分かれてイルカと泳ぐプログラムの開始。
まずは、イルカと触れ合う。イルカの表面をなでさせてもらう。意外にツルツル。弾力のある硬さ。古タイヤのようだと言う人もいるらしい。私は、古タイヤとは思わなかった。子どもは、プラスチックみたいと言っていた。う~ん、柔らかいところもあるから、プラスチックとも違う気がするな。

 そして、イルカの背びれにつかまって、生け簀の中を一周する。

イルカに乗った少年ではなく、イルカに引っ張られるおばさん
 気持ちがいい!顔をあげているので、顔に水はかからない。グイグイと力強くイルカが泳ぎ、波を押しのけて進んでいく。楽しい!
 
 次は、仰向けになったイルカの胸びれをつかんで一周。なんと、私が胸ビレをつかんで一周する直前に、イルカちゃんが脱糞。茶色のもやもやが水中にとけていく。魚がいっぱいいる理由がわかった・・・。係員さんは「ウンがいいということで」 って、このセリフ、定番で言っているな。イルカに嫌われているかなとも思ったが、珍しいシーンを見たし、よしとしよう。
 
 一周するとイルカにご褒美のエサやり。イルカが口を開けるのも待たなくても、エサをポンと投げると、口を開けて上手にキャッチ。
 
 最後に、イルカにジャンプの合図をして、ジャンプをしてもらう。子どもたちを真ん中に行かせ、大人の私たちは端に行こうとするが、なぜか係員さんにブロックされ、結局、真ん中の位置でイルカにジャンプの合図をすることに。イルカは合図通り、見事にジャンプをし、盛大に水をかけてくれて終了。
 
 いやあ、楽しかった。触ったり、エサやりもできたし。8000円で十分に満足できる内容だった。イルカに引っ張られて、グイグイと進む感じがたまらない。
 ぜひぜひ、イルカと泳ぐ体験をしてみてください。おススメです!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸ちゃんに薦めたい大分県中部 その1

2016-08-12 21:44:07 | 日記
 大分県の実家に帰ってきた。大分が好きな丸ちゃんに私が勝手に大分県中部の魅力をおススメする。

臼杵市のふぐ料理
 臼杵市は、ふぐで有名で、ふぐ料理屋さんがたくさんある。その中で、川口屋別亭 久楽さんは、おいしい上に、お部屋がきれいで、女将さん、若女将さんがとても感じがいいので、帰省の度に両親に連れて行ってもらう。夏フグ料理をいただく。


てっさとふぐのにぎり


ふぐの唐揚げ 私はこの唐揚げが大好き


飲み物はもちろんひれ酒


ふぐのカルパッチョ 色がきれい

このあと、ふぐの味噌汁。ふぐのだしがしっかりと出て美味しい。
ふぐの雑炊。これが、絶品!しかし、このころには、かなりお腹がいっぱいになっていて、食べたいのに食べられない。家にお持ち帰りしたいが、毎回、父に「翌日になると味が変わってしまうからダメ」と持ち帰りを止められる。
さらに水菓子がつく。


お部屋から見える景色。夜になると、水平線に漁火が並ぶ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「金壺親父恋達引」

2016-08-07 08:25:26 | 文楽
 8月7日発行 毎日新聞「日曜プライムくらぶ」の中の「新・心のサプリ」で医師の海原純子さんが相模原での悲惨な事件にふれていた。人間の価値は、収入、学歴、外見など目に見えるものだけではなく、別の尺度、つまり人が決めたものではなく自然の決めた役割や価値があるのではないか。すべての人には何らかの役割があり、世の中にとって必要である。しかし、役割に気づくのがわかりにくかったりするため、浅慮から「価値がない」と言う人がいる。「価値がない」というのは「価値を見つけられない」ことだと。
 心に刻んでおこう。

平成28年夏休み文楽特別公演 第三部 サマーレイトショー
「金壺親父恋達引」(かなつぼおやじこいのたてひき) ―モリエール「守銭奴」による―
平成28年7/23~8/9 国立文楽劇場

 呉服屋「金仲屋」の主人・金左衛門は、ひどいしまりやで、貯めたお金を壺に入れて庭に埋め、こっそりと取り出して眺めるのが楽しみ。今日は、町で評判の美しい娘・お舟が三十両の持参金つきで嫁にくるので大喜び。そのお舟に惚れている息子の万七は、お舟と一緒になるために手代の豆助を通じて三十両を工面しようとする。しかし、工面しようとした高利貸が父の金左衛門とわかり、父から罵られる。その晩、婚礼にきたお舟と万七の仲睦まじい様子を見た金左衛門は怒る。駆け落ちをしようとする二人に、豆助は金壺を掘り出して渡す。一方、金左衛門の娘お高は、父と同年輩の京屋徳右衛門の後妻にされそうになるが、お高は、恋仲である金仲屋の番頭・行平と駆け落ちするために庭の金壺を掘り出す。そこに来合わせた金左衛門は壺がないことに気付いて行平が盗んだ犯人だと大騒ぎをするところへ、京屋徳右衛門がやってくる。行平は、自分が長崎屋徳兵衛の忘れ形見だと話すと、お舟が妹だと名乗る。さらに、徳右衛門が、実は長崎屋徳兵衛と名乗り、親子の再会を果たす。万七とお舟、お高と行平がめでたく結ばれることになり、徳右衛門に連れられて店を出る。最後に一人残された金左衛門は、金壺を抱きしめるのであった。

 井上ひさしの書き下ろし。口語なので、前に字幕はなし。「質素倹約」の掛け軸が裏返って「金金金金金仲屋」となったり。豆助が金壺を掘り出すのに使った棒に泥がついているのを見て、泥棒だと騒いだり。しみったれで、半年ももたない老いぼれの高利貸しと言って噂をすれば、それが金左衛門自身のことだったり。とおかしみがあちこちにちりばめられている。お高の持参金三十両の内訳が、一汁一菜で間食をしないから年十両の節約、着飾ることをしないので年十両の節約、芝居見物が嫌いなので年十両の節約というのも笑える。徳右衛門、行平、お舟が実は親子というのも、えぇっという感じで「出ました、文楽の実は○○」と思ってしまった。文楽には珍しくハッピーエンド?というか、最後の金壺を抱きしめて金をチャリンチャリン言わせる金左衛門が、なんとも幸せそうに見えていい。
 桐竹勘十郎さんは、ユーモラスな人形を遣うのがお上手。吉田和生さんの遣う女の人は美しく、吉田和生さんのファンになりそう。
 休憩なしの1時間ちょっとの公演で、腰も痛くならず、気軽な感じがいい。

 子どもが、文楽劇場の2階の売店で「紅茶わらび餅」を買う。ミルクをかけて食べるとのこと。アールグレイの香りが口いっぱいに広がり、美味しかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする