茨城から八ヶ岳南麓へどどんぱっ

今までのタイトルがブログの内容に合わなくなってきたので、模様替え。

なんで?攻撃。。。

2011-05-12 12:14:31 | Weblog
職場の上司。

お客様への請求まちがいで、料金返還の手続きや、
請求金額の減額の申請手続きの書類に印をもらいに行くと、

じ~と書類を見た後、
「なんで?なんで間違えたのかな?」
と、いつも聞かれる。

それは、、、
なんで?
と、聞かれても答えようがない。。。

だって、ケアレスミスだもの。。。

彼は、
「眠くて、つい、伝票を打ち間違えましたっ!」
とか、
「こんな金額を請求してもいいものか?と心の葛藤があり、、」
とか、
「手がいうこときかず勝手に動いて、こんな間違った金額を打ってしまいました。。。」

そういう答えを期待しているんでしょうか?

答えようがないんだよ、
なぜ、間違えたか?なんてさ。
ワタシが聞きたいぐらいだよ。

そういえば、「なんで?」
で思いだしたが、
コールセンターの仕事をしてるワタクシ、
いつも、ありとあらゆる質問や注文を受ける。

「○○を注文したいんです!」
そう、はっきり、強い意志とともに告げられたときの私の心のぶれ具合ったら、、、
もう、大変っ。

なんだい、、それ???

「はい、○○○の注文ですね!」
と明るく、元気に、平静をよそおって復唱するも、
そんな商品があったことなんて、全く知らぬ。
隣の席の人に聞いてみてもわからぬ、、、と。

本心をいうならば、その商品のことを知っているそのお客さんに、
うちの会社でそんな商品売っていたんですか?
それは一体どんな商品なんですか?
と、聞きたいところなのだが、、、
「いつになるのか又ご連絡します!」

そうして、電話切ってからダッシュして、関連部署に聞きにいく。
もう2年この職場で仕事しているが、
突然、全く聞いたことのない単語や問い合わせがくるたびに、
心臓が数秒止る、、、(気がする。。)

「△△って、どういうこと?」

はぁ~、、、聞かれてるこのワタシの方が知りたい。。。
「なんでしょうね?」
「わかりません。」
と放棄できたら、どれほど楽なことか。。。

無論、そういうこともできるはずもなく、
何とか、答えている。。。

お客様はこっちを何でも知っているプロだと思っているようだが、
 ふふふ、、、ごめんよっ(自虐的な笑い)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災グッズとしても、アウトドア用としても。

2011-05-12 11:34:09 | Weblog
近所の店でこれ見た時からずっと気になってたヤツ。

花火大会のときに手元を照らす灯りがなくて、
ごはん食べるとき不便感じていたので、
そういう手軽な灯りになるランタンほしいなぁ、、、
とずっと思ってた。

うちにあるアウトドアにはまっていたときに買った
コールマンのノーススターは
あまりに巨大で本格的なアウトドアキャンプの時には
役に立つが、手軽にどこでも利用できるものでないしね。

でも、とりあえず花火大会のときまでは使う必要性がないので、
「そのうち買うよっ」と心の中でつぶやいていて、
先延ばしにしていた。

そうしてるうちにこないだの大震災。
当然のごとく、このランタンは売り切れてしまっていた。。。
そうすると俄然手に入れたくなるのが、人間の性。(っていうかワタシの性)

インターネットで探したら、店で見たオレンジではなく
黄緑色の鮮やかな色のもの発見。

今のがしたら又手に入らなくなるかもっ!
と、早速手に入れた。

う~ん、これ、
いいっ!

見た目もスマートだし、
色もビビットですっごくキレイ。
円筒の筒を縮めて使うとランタンとして周りを照らす灯りになり、
びっと伸ばすと、1方向を照らす懐中電灯。


そして、後ろにはひっかける金具もついているので、
天井や壁の金具に吊るせば照明にもなる。

そして電池が単三でいいのもいいっ。
単一って家に在庫ないもんね。
単三なら、充電タイプの乾電池で使えるから、
繰り返しずっと使える。

大きさも小ぶりで丁度いいわさ。

災害用にもなるし、とりあえずは来る夏の花火大会に使うぞっ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさしぶりに、ガーデニングっ。

2011-05-12 11:08:38 | Weblog
今日は、ひさしぶりに、ゆっくりとベランダの植物たちに
手をいれられている。

やっぱりね、週に1日は絶対、出かけない日!
を作って、ガーデニングの日にあてないとね♪

これはサルビアブルークィーン

昨年暮れに買ったんだったけかな?
ずっと苗ポットに入ったまま放置してたのを
先月鉢植えしたら、ぐんぐん育ってきて、
まもなく花をつけそう。

こないだ植えた、花ホタルと千香花火も
可愛らしく花を咲かせていて、
これ買ってやっぱり良かったわぁ、
と満足。


この羽衣ジャスミンは誕生日に相方に
バラ2苗と一緒に買ってもらったやつ。

でも、どう育てていっていいのか、よくわかってないので、
後で調べてみよっと、

バラたちはぐんぐん成長してきて
株も広がって大きくなってきたので、
少し配置換えをしてみた。


ルシファーちゃんは枯れそうだけど、
一緒に買ってもらった薫乃は順調に育ってきていて、
大きな蕾をつけてます。

これは京成バラ園に行って、その香りに惹かれて買ったバラなんで、
咲いたら、さぞかしいい香りするんだろうなぁ、、、
楽しみ。

バラエリアはこんな感じ。

そして、ハーブ系エリアはこんな感じ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラが次々と咲いてきた。

2011-05-12 08:44:26 | Weblog
ボレロちゃんは1つ咲いた後、もう一つが咲き出した。
そして、シャルルドゴールも、今、まさに咲きそう。


しかし、ボレロちゃんの花はちょっと小ぶり。
ボレロを買ったときの新苗から最初に咲いた大ぶりの花、
あのときが一番キレイな花で、それ以降はどうも小ぶりで、
花が質より量になってしまったようなのが哀しい。。。


この辺がワタシの育て方の未熟さなのね、、、
今回、咲こうとしてる、シャルルドゴールのように、
大ぶりの大輪がいいんだけど。。。

今後、肥料や、育て方、研究しなきゃね。

それと、
と~ても胸を痛めているのが、つるばら、サマースノー。
何時たわわに花をつけるんだろ?
と今か、今かと、毎日、心待ちにしているんだが、
最近、枝の先の方がだんどん枯れてきてる、、(涙)

なぜ?
これはもしかして、枯れだしたルシファーちゃんと一緒?

ルシファーちゃんも根を見たら、とっても長く太くなっていて、
今入れてる鉢では窮屈になっていたのをムリヤリ押し込んだけど、
つるばらサマースノーも、伸びていく枝の長さに対して鉢が小さすぎるのかな?

そして、ルシファーちゃんも土を入れ替えてみたけど、
状況は変わらず。。。
どちらかというと、枯れ方が少し進んだような。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまっ、、、野菜の美味さ再発見。

2011-05-12 08:19:34 | Weblog
先日、給料前のほぼ全ての財産を使い切っってしまった、
みずほ村市場での衝動買い。

トホホ。。。
と、これからの数日を思ってブルーになっていたワタクシ。

しかしっ、
買ったものが、「食料」であった!
という暗闇の中での一筋の光明が、、、

平島さんの(作った)トマト。
とろけるような甘さの中にもしっかりとした、とまとのコク?が感じられ、
口の中いっぱいにトマトの旨味が広がっていく。

いつも作るぬか漬け。
実はあんまりうまくもねえなぁ、、、
と思っていたが、
この「みずほ村市場」で買った、イボイボが痛いぐらいの
新鮮きゅうり。
これで漬けたぬか漬け。

うまいっ!
きゅうりの瑞々しいシャキシャキ感の中からは、
きゅうりの青い香りにぬか漬けの風味がしっかり入り込んで、
絶妙の融合。

そんな野菜とともに並べた朝ごはんは、

こないだ那珂湊市場で買ってきた肉厚の極上わかめ(三陸産)の入った味噌汁と、
新潟のコシヒカリのごはん。
そして、やはり「みずほ村市場」で購入した茨城産の玉子で作った目玉焼き。

ん、ん、ん~、、、、
うまいっ、よぉ!!!!!!!!!!!

こ~んな美味い朝ごはんって、
中々外でも食えんぞ。
超高級旅館でだって、
こんな素材の良さで食わせる処は中々ないだろ。

はぁ~
なんて贅沢。

茨城って、ホントいいなぁ。
こんな美味しい野菜は手軽に手にいれられるし、
美味しい海産物だって手に入るし。

ただ、今回少し、、というか、かなり残念だったのが、
いつも使ってる味噌が品切れで近くの店で買った味噌で作った、味噌汁は
やっぱりあまり美味くはねぇ。

いつもの味噌汁が三次元の美味しさが
立体的に広がっていく美味しさに広がる味と比べると
今回の味噌汁は二次元の平面的な味。

それが、残念だったな。。。
はやく今の味噌使い切って、いつもの味噌に戻そ。

最近、「野菜嫌い」って言葉をよく聞くけど、
それはもしかして、、、
スーパーの野菜ばかり食べていると、そうなってくるのかもしれない。
ふと、そう思った。

1本、39円のきゅうりはスカスカで美味しいとは思ったことなかった。

毎日、「みずほ村市場」の野菜を食べていたら、
野菜って美味いじゃん、
そう思えるから、野菜嫌いにならないんじゃないかな?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする