茨城から八ヶ岳南麓へどどんぱっ

今までのタイトルがブログの内容に合わなくなってきたので、模様替え。

ももちゃんっ!

2012-09-12 22:19:45 | Weblog
ソネットのももちゃんの大きなぬいぐるみをもらった。
生まれたての赤ちゃんぐらいの大きさね。

これが、、、
とにかく、、、
うぅぅ、
可愛いんだぁ。

ぷっくらとした、丸いほっぺ。
ぷっくりと、つきでた丸いおなか。
つぶらな瞳。

とりあえず職場のワタシの席のななめ前に座らせて、
ワタシの方向を向かせてみたら、
か、可愛いぞ!

でも、しばらくして、たまたま、
ちょっと横を向かせて座らせてみたら、
もっと、可愛いっ!

ぷっくらとした、ほっぺが
描くゆるやかな曲線の横顔は、
愛らしすぎる。。。

仕事でイヤな電話をとっても、
ふと、ももちゃんの愛らしい横顔が視界に入ると、
思わず、
にたっ、と顔がゆるむ、ワタシ。

ワタシの前でお座りしてる、ももちゃんだが、
時間が経つと、
でれっ、と寝転がってしまっている。

思わず、ももちゃんに向って、
「だめっ、寝ちゃだめ、ももちゃんっ!」
と話しかけながら、起こしているワタシ。

やばいぞ、ワタシ。
この先も、つい、ももちゃんに話しかけている自分の姿が目に浮かぶ。。。

誰にも聞かれないようにしなきゃ。。。
コワイ、おばさん。
そう職場で噂にならぬように。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマザキのふ

2012-09-12 00:09:56 | Weblog
ヤマザキの「ふ」がマイブームなのだ。
これ、正式名称は確か「ふわふわスフレ」だったかな?

とにかく、どこのコンビニ行っても、冷蔵ケースに置いてある
「ふ」の大きな文字が際立つ菓子パン。

元々はカスタード一種類のみだったが、
これだけでもワタシは気に入っていたが、
最近、次々と新商品が出てきた。

まず「チーズ」の入った、『ふ』
これがワタシの一番のお気に入り。
ほんのりチーズ味に、さっぱりした酸味も感じられ、
いくつでも食べられちゃいそう。

もともとのカスタード味は、
国内で人気度、3本の指に入る土産菓子の「萩の月」を大きくした感じかも。
ふわふわスポンジケーキにカスタードの甘いクリーム。

これ美味しいんだけど、いつも食べていると飽きる味。
だから、このさっぱりチーズ味が出たときは喜んでいたが、
ここ数週間、トンと見ない。
代わりに新しい味が出てる。

ヤマザキさんよ、新しい味より、このチーズが一番美味いんだから、
これをずっと出し続けておくれよ。

チーズと同時期に発売になった苺ジャムの入ったやつは、
最低。
安っぽいジャムの味がいつまでも口の中に残って、
昔からあるジャムパンのようで不味い。
これはおまけに通常価格の¥105より20円も高かった。
絶対二度と買わない。

牛乳味の『ふ』はカスタードよりはさっぱりしてるから、
飽きる頻度はカスタードより低い。

そして今日、発見した新味、「抹茶&小倉」
これは、、、
小倉は不要。
抹茶クリームだけでいいよ。
なんか小倉はふわふわパンに合わん。
抹茶クリームだけで充分だから。
これも通常より20円高いけど、
¥105で抹茶クリームだけのもの希望。

これだけ短期間でころころ味の違うのが店頭に並ぶってことは
試行錯誤してるのか?

どうせだったら、この時期限定の
モンブランとか栗味とかだせばいいのにねぇ。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする