茨城から八ヶ岳南麓へどどんぱっ

今までのタイトルがブログの内容に合わなくなってきたので、模様替え。

ABCニュースシャワー

2012-09-08 00:44:45 | Weblog
BSNHKのこの番組、
これ、いいわぁ。

たまたま観ていて、この番組を知ったのだけど、
ABCニュースの英語版を2~3分の長さのものを放送。

1回目は英語の字幕。
2回目は日本語の字幕。
3回目は字幕なし。
そして、この日のポイントの英語のフレーズを解説した後、
最後にもう1回、英語の字幕で放送。

さすがに4回目になると、耳が少し鳴れ、
最初は全くわけのわからぬまま流れ去る英語が、
耳でとらえることが出来るようになる。
日本語での意味も頭に入っているからね。

某英語教材の聞き流すだけ!
ってやつがあるけど、
幾らする教材だか知らないけど、
そんな教材買わなくても、英語学びたいなら、
毎日とにかく英語を聞き続けていけば、
耳は鳴れてくるわ。

私は朝は米軍ラジオ放送聞いているし、
映画も字幕で観てると、
会話の簡単なフレーズは大体聞き取れるようになっている。

ただ、やはりニュースとかになると知らない単語もたくさんあるし、
フレーズや長文が聞き取れない。
それが、このABCニュースはアメリカの政治の話題中心に
流してくれるから、ずっと毎日聴いていれば、
聞き取れてきそうよ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナビ杯感想。

2012-09-08 00:18:36 | Weblog
遅ればせながら、観戦記。

ナビ杯準決勝、第1戦、
鹿島対柏を鹿島スタジアムで観戦。

今回はアウェイのゴール裏、だが、ホーム側サポーターズシートで観戦。
ゴールの真後ろ!
ゴールに迫る選手、ちかっ!!!

すごい迫力だぜっ。
この日のMVPは大迫だったが、
いや、もちろん、大迫は良かった。
前節のJリーグでも、ボールをもらった瞬間からの
迷いのないミドルシュートは見事だったが、
あの流れでのやはり見事なミドルシュートが2本。

大迫は、何かひとつ吹っ切れたような、
このシュート力。
真のストライカーに、なりつつある、
という確かな手ごたえを本人だけでなく、サポも感じたぞ。

に、しても、
ゴール裏で見てると、
ボールを持って攻めてくる選手に、
「あっ、シュートコースが空いてるっ!!!」
と、よ~くわかるんだわ。

大迫がシュート決めたときは無論、
その前のドゥトラのシュートや、何本か、
シュートコースが空いてるぅっ!!
ってのが、見えた。
柏のディフェンス、ザル?と、感じた。

それに対して、鹿島が同じ場所でDF側になったときは、
ほとんどシュートコーズを消している。
あら、すごい違いだわ。
と、柏と鹿島、同じように守っているようだけど、
鹿島はちゃんとポイントは押さえているんだわ、
と、知る。
これはゴール裏から見ないとわかんないわね。

それでも柏に得点入れられたのは、
個の力で突破され、
あれは仕方ない。
基本的には、ほとんどシュートコースを潰していたDFはさすがだわ。

そして、これも、スタジアムに行かないと、
ほんとわからないけど、
この日のMVPは、ワタクシは「小笠原満男」
だったと思いますの。

ファンだからと、ひいき目に決してみてるわけでなく、
この日は気迫がすごかった。
危険なところは潰し、90分、ハードワークをし続けていた。

そして、この日、DFに出場して庄司も、安定していて、良かった。

うーん、Jリーグでは、勝ち続けることができなくて、
どうなの?
って、鹿島の今季の調子を計りかねていたけど、
スタジアムで見て、
「大丈夫じゃない!」と、強さを確信できた。

これからのJリーグの後半、この鹿島なら大丈夫!
と今後に期待できるわ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする