茨城から八ヶ岳南麓へどどんぱっ

今までのタイトルがブログの内容に合わなくなってきたので、模様替え。

いいど、アントラーズ!

2014-03-01 17:40:37 | Weblog
本日、今シーズン始まりましたね。
なんだ、国立でやってたのなら見にいけたなぁ、、、
と、テレビ観戦。

今年のアントラーズは大迫がいなくなった後のFWは、補充なしで、
今年、どうなんだろう、、、、
と得点力は劇落ちを予想して見た今日の試合を見た限りでは、、、

大丈夫じゃない!
と胸をなでおろした。

スタメンがらりと変わって、
え、そんな選手いたんだ?
そんな初めて見た豊川選手とか、
若い選手がたくさんでてたね。

今年のアントラーズは、得点への意識が高いぞ、
と感じる、シュートを遠目からも打ってくるシーン、
ペナルティーエリア近くで横パスで回す今までのやり方から、
縦パスを積極的に入れる攻撃的な戦術をしてましたね。

そして結果は4得点。
うーん、いいじゃない。
昨年は最後の試合に優勝の可能性もあるにはあったけど
得失点差で優勝の望みはなかったもんね。

取れるときに得点をとることと。
失点はゼロにおさえる事は大事だと痛切したからね。

頑張れ、アントラーズ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本酒の威力

2014-03-01 12:33:34 | Weblog
この数日、先日のフットサル中の足つり以後、
右足のふくらはぎの状態は、どんどん悪化し、
右足全体が一本の棒状化し、
完全に歩行困難、車の運転に至っては、
アクセル、ブレーキもフルに踏めない状態に陥ってしまった。

むむむ。。
病院なぞ行かぬ気でいたが、
これはいかねばならんか、、、
と職場の同僚に整形外科にやっぱ行ってみようかな、
と弱気になっていたら、
「病院なんて行ったって、何にもしてくれないわよっ!大量の湿布薬くれるだけよっ!」
と、先日、腰痛に陥って苦しんだ同僚の発言に、
そうだったよね、、、、
と、自らの経験も思い出して、やはりやめた。

そして昨日は、職場の上司の家で餃子&鍋パーティー。
最近のマイお気に入りの日本酒、「真澄」も持参。

これは昔、職場の同僚が絶賛してた長野の旨い酒。
その当時はまだこの酒の旨さが理解できなかった私だったが、
先日、外食で久しぶりにこの酒を飲んだら、
口の中いっぱいに芳醇な広がりを放つ、フルーティーな
旨みの溢れる酒にノックアウトされた。

この酒を飲みつつ、鍋は酒粕鍋。
楽しく酒をくらい、酔いもすっかり覚めた夜半、
帰りの車に向かい駐車場を歩きだすと、

「歩けるっ!!!」
この二日間、右足は棒の状態で、引きずりながらしか歩けなかったのに、
突然、普通に歩けているっ!!!
「歩けるよ、ワタシっ!!!」
と思わず叫んでしまった。

アルプスの少女ハイジのクララが
突然、歩けたその時に喜びの声をあげた、あの瞬間が私の中で甦る。

やっぱり日本酒の威力って凄いんだ。
料理でも日本酒を入れると素材が柔らかくなったり、
旨みが増したり、魔法の調味料だなとは思ってはいたが、
それが人間にも効かぬわけがないんだね。

日本酒を飲みだした姉の肌が劇的に綺麗になったり、
日本酒効果って、やっぱり凄い!
と、再認識。

ま、ひと晩経ったら、昨日の劇的回復ぶりからはやや後退し、
少し棒状化に戻ってはしまったが、
それでも酒を飲む前に比べると格段に回復しており、
右足が少しは、曲がるようになった。

右足も血流が良くなったと思われる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする