はっぴぃスマイル

私たちの活動日記へようこそ!

礼儀作法

2016年09月07日 | 学ぶ
今日は郡山市にある泉田泰子きもの学院の泉田泰子先生をお迎えして、礼儀作法について勉強しました。

(マナーとは)
・あたりまえの事があたりまえにできる
・相手に対して失礼がない事が普通に
 出来ること

(礼儀作法とは)
・礼儀―心  作法―かたち
・心とかたちが両方重ならないといけない
・相手に対しての思いやり

(あいさつ)
・人・場・時に応じて行う
・お辞儀は言葉を言ってからお辞儀をする

(座布団)
・入り口に一番近いところが 下座
・床の間などがある方    上座
・ふまない
・ひっくり返さない
・ひきこまない
・ファスナーありの場合はお客様の足元に 向ける
・座布団は上座へ自分は下座へ座る


(お宅を訪問するとき)
・コートや帽子は玄関の外で脱ぐ
  (雨の時は失礼しますと声をかけて玄関で)
・お土産はすぐに渡す
・バックとお土産はお部屋へ
・コートや帽子は玄関へ置いておく
・座布団は膝の横へ
・座布団の座る位置は
 座布団から膝をだす(汚さないため)

(お部屋の入り方)
・三手(みて)の扱い
 『失礼致します』と声をかけて
少しだけ 開ける
 膝をついて
 1.手を添えて
    2.添えた手を下へ移動して
 3.左手で開ける

(拝礼)
・基本姿勢
指を揃えて中指に親指を添えて手の甲を少し膨らませる
・会釈 15度   軽いあいさつ
・敬愛 45度   友達同士
・尊敬 75度   目上の方
・敬礼 90度   神様 仏様

(立ち方・座り方)
・線香がたちのぼる様にイメージしてたつ

(風呂敷の包み方)
・風呂敷には天と地がある


などたくさんの礼儀作法を教えて頂きました。初めて知った事などもあり、とても勉強になりました。


この講座は「平成28年度公益信託うつくしま基金助成事業」で実施いたしました

はっぴぃスマイルのホームページです!
http://happysmaile2014.web.fc2.com