今日は講師に佐藤広美先生をお迎えして植物から抽出した天然の精油を用いたアロマテラピーを行いました。
セージの香りで癒されたお部屋で行いました。
最初に薬は症状を押さえるもの、アロマは副作用なく脳に刺激をあたえられるものと教えて頂きました。
例えば洗剤の香りの強いものは、経皮吸収しているので無添加の物がお薦めのようです。
リフレッシュできる香り
【・マカダミアナッツオイル
・ペパーミント・ローズマリー・フランキンセンス・ラベンダーを混ぜたもの】を先生に選んで頂いて二人一組になってお互いに順番にマッサージをしあいました。
まず液を手のひらで擦り会わせよーく温めてからマッサージをスタート
⬇
軽くさする(軽擦法けいさつほう)
⬇
はさみ揚げ
⬇
親指の腹でゆっくりと
⬇
エルフラージ(肘の方までの軽擦法)
⬇
指一本一本
(軽く引っ張りながら自分の手を添えて)
⬇
片方の腕を10分ぐらい
最後、先生に一人一人マッサージをして頂き😉香りに癒され、心も身体も軽くなり、スッキリリフレッシュ出来ました。
この講座は「平成😁29年度公益信託うつくしま基金助成事業」で実施いたしました
はっぴぃスマイルのホームページです!
http://happysmaile2014.web.fc2.com
セージの香りで癒されたお部屋で行いました。
最初に薬は症状を押さえるもの、アロマは副作用なく脳に刺激をあたえられるものと教えて頂きました。
例えば洗剤の香りの強いものは、経皮吸収しているので無添加の物がお薦めのようです。
リフレッシュできる香り
【・マカダミアナッツオイル
・ペパーミント・ローズマリー・フランキンセンス・ラベンダーを混ぜたもの】を先生に選んで頂いて二人一組になってお互いに順番にマッサージをしあいました。
まず液を手のひらで擦り会わせよーく温めてからマッサージをスタート
⬇
軽くさする(軽擦法けいさつほう)
⬇
はさみ揚げ
⬇
親指の腹でゆっくりと
⬇
エルフラージ(肘の方までの軽擦法)
⬇
指一本一本
(軽く引っ張りながら自分の手を添えて)
⬇
片方の腕を10分ぐらい
最後、先生に一人一人マッサージをして頂き😉香りに癒され、心も身体も軽くなり、スッキリリフレッシュ出来ました。
この講座は「平成😁29年度公益信託うつくしま基金助成事業」で実施いたしました
はっぴぃスマイルのホームページです!
http://happysmaile2014.web.fc2.com