『太陽にほえろ!10周年記念ファンの集い』のTV放映において発表され、私に「これで太陽マニアを卒業出来る!」と喜ばせた(?)衝撃の人事とは、ゴリさん(竜 雷太)の殉職です。
まず、いくら何でも死に過ぎやろ!って思いますよね。カナダロケでロッキー(木之元 亮)が死んだばっかりだし、同じ年にスコッチ(沖 雅也)も死んでる。殉職がパターン化しちゃうのを避けてた筈なのに、そんなに安売りしてどうすんの!?って。
でも私にとって、そして多くの『太陽』ファンにとって、それよりもっと衝撃だったのは、死んじゃうのがゴリさんであるという事実でした。
質実剛健・熱血・誠実キャラのゴリさんは『太陽にほえろ!』を象徴するキャラクターだったんですね。大黒柱はボス(石原裕次郎)だけど、番組の基本精神を最もストレートに表現してたのはゴリさんなんです。
これは決して私個人の主観じゃなくて、他のディープなファン達も、そして『太陽』生みの親である岡田晋吉プロデューサーもかねてから仰ってる事です。神田正輝さんも「ゴリさんはジス・イズ『太陽』だから」みたいに仰ってました。
だから、ゴリさんがいなくなったら『太陽』が『太陽』でなくなっちゃうんじゃないの!?って思ったワケです。ただでさえ番組スタート時からのメンバーが既に2人(殿下と長さん)いなくなってると言うのに……
更に、私が『太陽』と最初に出逢った時のエピソードと、その次のエピソードが2週続けてゴリさん主演作だったんですよね。私をこんなビョーキ人間にしちゃった張本人がゴリさんなワケです。だから、ゴリさんが辞めるなら俺も辞めます!みたいな心境ですよw
それに加えて、七曲署のアイドル化現象=女性客しか相手にしなくなったっていう疑惑にも拍車がかかる。まぁ、これは誤解だったんですけどね。
そもそも『太陽』は男が観る番組であるってのが私の勝手な思い込みで、『ファンの集い』の会場にいたファンは大半が女性でしたw 今思えば、女性の支持なくしてあの高視聴率はあり得ないワケで……
それはともかく、ゴリさんがいなくなれば『太陽』は違う番組になっちゃう気がしたんですね。しかもミワカントリオに世良公則さんまで加われば、今で言う「イケメン」ばかりが揃っちゃう。 (神田・渡辺・世良・三田村で『カワセミ・カルテット』と呼ばれる事になります)
だから、もはや『太陽』は私が観る番組じゃなくなるんだなって、その時は思いました。でもとにかく、ゴリさんの最期だけは見届けなくちゃならない。世良さん=ボギー刑事は、それよりちょっと前に登場しますから、とりあえず観なくちゃ仕方がない。
これが誤算でしたねw ボギーは、私が予想してたキャラクターと全然違ってたんです。それがまた、私の人生を狂わせちゃうワケです。
#521 ボギー刑事登場!
もしボギー=春日部一がシリアスな二枚目キャラクターで、もし世良さんがキムタクみたいな芝居をしてたら、私は晴れて太陽マニアを卒業出来たのかも知れません。
ところがボギーは、声が大きいだけが取り柄の、徹底した三枚目キャラとして登場したんですよね。しかも八方破れ、がむしゃら、純情といった性格は『太陽』の原点であるマカロニ刑事(萩原健一)を彷彿させてくれました。
やられましたね。新規の女性ファンしか相手にしてないと見せかけて、思いっきり古参ファンが喜びそうな新キャラを、このタイミングで投入する。いわゆる「ツンデレ」ですよw
私は気づかなかったのですが、ボギー登場編はマカロニ登場編(つまり第1話)のリメイクだったんですね。ショーケンさんも世良さんも歌手出身って事で、ボギーは意図的に「マカロニ2号」としての役割を担わされたワケです。
ラガー(渡辺 徹)の登場が原点回帰だって言われてもピンと来ないけど、ボギーはまさに『太陽』最初期のアグレッシブさと、世良公則という比類なき個性を合体させた『太陽』ならではのキャラクターです。そうなるともう、観ないワケにいきません。
あと、この回からオープニング曲も旧バージョンに戻されました。ただし厳密に言えば、アクションシーン用に演奏された別バージョンとのミックス曲で、アドリブギターの入り方が微妙に違ってたりします。
#522 ドックとボギー
面白半分で動物を虐待死させた4人の医大生が生命を狙われ、彼らのボディーガードを務める事になったボギー。
苦労知らずで世の中を舐めきったボンボン医大生たちに憎しみを抱くボギー。そんなボギーとコンビを組むのが、ほんの数年前までボンボン医大生だったドック(神田正輝)w
剛と柔、硬派と軟派、熱血と合理主義。全く対照的な2人なんだけど、だからこそ新人ボギーの個性と魅力が際立つ見事なエピソードです。
ドックというキャラクターの素晴らしさは、質実剛健で熱血一筋に陥りがちな(つまりちょっと時代遅れな)『太陽』イズムを、やんわりと否定しちゃえる点にあるんですよね。
『太陽』がラガーやボギーで原点回帰を図っても時代錯誤にならずに済んだのは、その対極のポジションにドックという新時代を体現するキャラクターがいたから……だろうと私は思います。
最も『太陽』らしくないキャラのドックが中心にいたからこそ、時代が変わっても『太陽』は『太陽』らしさをキープする事が出来たんじゃないでしょうか?
#523 ゴリさん、死の対決
射撃の名手であるゴリさんにも、かつて一度だけ誤射で犯人を死なせてしまった過去がある。その恨みを晴らすべく、死んだ犯人の母親(根岸明美)が殺し屋を雇います。
死を覚悟して自ら標的となるゴリさんの背中を見て、その熱き刑事魂(太陽イズム)を学ぶボギー。若手の教育係だったゴリさん、最後のマンツーマン指導です。
また、ゴリさんとの挙式を間近に控えた晴子(水沢アキ)が、危険を承知で犯人の母親を説得に乗り込むという、熱いラブストーリーも描かれました。
#524 ラガーのラブレター
かつて初恋の女性(小林麻美)に送った、ラガーのラブレターが突然返送されて来ます。それをきっかけにラガーが数年振りに再会した彼女には、ダークな裏の顔があって……
『太陽』の伝統とも言える、新人刑事の痛くて切ない失恋ストーリー。小林麻美さんのしっとりした魅力も見逃せない名エピソードなんだけど、残念ながらDVDーBOXには収録出来ない作品となっちゃいました。
理由は、当時はまだ無名だったロックバンド「BOOWY」が劇中で演奏を披露してるから。どうやら版権の問題で商品化出来ない事情があるみたいです。(テレビ放映は可能らしい)
そんなバンドに全く興味がない私からすれば、何ともハタ迷惑な話です。
#525 石塚刑事殉職
ゴリさん殉職編は『太陽』初の90分スペシャルとして制作されました。
まるで歴代刑事の殉職編を総決算したようなストーリーで、『太陽』史上で最も壮絶な銃撃戦が描かれ、お馴染みの暴力団「戸川組」がこれで壊滅、そして歴代刑事で唯一ゴリさんだけ、ボスに看取られて息絶えるという、全てが文字通りのスペシャルでした。
ボスと一緒にゴリさんを看取った聴覚障害者の婚約者・晴子は、その最期の声が「聞こえた!」という奇跡を起こします。
再三「ゴリさんがいなくちゃ『太陽』じゃない!」みたいな事を書きましたけど、その反面、ドックが登場する前後あたりから、なんとなくゴリさんの居場所が無くなったような気もしてました。
多分それは竜さんご自身が一番感じておられた事で、早くから岡田Pに「殺してください」攻撃をされてたみたいです。で、「気持ちはよく分かったけど、10周年まで待ってね。10年経ったら殺してあげるから」って、岡田さんはその場しのぎで仰ったのかも知れないけどw、竜さんはその約束を忘れなかった。
そんな事情もあって、『太陽』の10周年は超ウルトラ人事異動の1年になっちゃったワケです。
#526 井川刑事着任!
ゴリさんと長さん(下川辰平)の抜けた穴を埋めるべく、番組史上初めてベテラン刑事が新加入する事になりました。それが「スッポンのトシさん」です。事件に食らいついたら離さない粘り腰が特徴で、うっかり乳首に吸い付かれたら大変な事になります。
当時の私は地井武男さんをよく存じ上げてませんでしたから、随分と地味な俳優さんをキャスティングするんだなぁって、最初は思ったものです。後に「チイチイ」と呼ばれてお茶の間のアイドルになるなんて、まぁ誰にも想像つきませんよねw ご本人が一番驚かれた事でしょう。
地井さんは映画俳優オンリーで生涯やって行くおつもりでいたけど、憧れの石原裕次郎さんと共演!っていう誘惑には、どうしても勝てなかったそうです。
その反面、人気ドラマの長期レギュラーですから「収入が安定すんだよな!」とか言って喜んでもおられたそうでw そんな飾らないお人柄こそが、老若男女から幅広く愛される理由だったんでしょう。
若手に喝を入れる鬼軍曹=ゴリさんのポジションと、オーソドックスな捜査+家庭人としての長さん的要素も受け継いだトシさん=井川利三。娘と息子が1人ずつという家族構成も長さんと同じです。
ただし、これも時代の変化が反映されての事でしょう、トシさんファミリーは崩壊の危機に瀕してました。いざ捜査となると私生活を忘れちゃう刑事マシーンな夫を、山さん(露口 茂)や長さんの奥さんは黙認してたけど、トシさんの奥さんは許せなかった。
平凡な幸せが描かれた長さんファミリーとは逆に、トシさんファミリーは愛がありながらも別居→離婚という、ありがちな悲劇が描かれて行きます。
#527 雨の降る街
公園で雨に濡れる女性(鈴鹿景子)を見かけたジプシー(三田村邦彦)は、1本しかない傘を彼女に手渡します。ニヒルな一匹狼の面影は、もはや見る影もありませんw
そしてヘロイン組織の魔の手から彼女を守ろうとしたジプシーが、拉致監禁された上にシャブを射たれちゃうという、ジーパン(松田優作)時代の傑作『鶴が飛んだ日』を彷彿させるハードなエピソード。
王子様が酷い目に遭う姿を見るのが大好きなw、女性ファンの間じゃ「名作」とされてるみたいだけど、強引な筋運びとヌルいアクション描写で、いまいち勿体無いエピソードでもありました。
#529 山さんの危険な賭け
伝染病のウイルスを使って一儲けを企む、極悪組織のアジトに潜入する山さんとジプシー。刑事である事がバレそうになった時、山さんはジプシーの左胸に銃弾を浴びせる事で敵を信用させるという、危険にも程がある賭けに打って出ます。
視聴者の誰もが忘れてた、というか無かった事にされたと思ってた「ジプシーの心臓は右にある」って設定が活かされた、初めてにして唯一のエピソードです。
山さんとジプシーの組み合わせってのも珍しい気がしますが、三田村邦彦さんは山さんの大ファンで、他のメンバーが遠慮して入らない露口さんの楽屋にもズケズケ入り込み、役作りの邪魔をしてよく叱られたんだとかw
そんな三田村さんにニヒルな一匹狼なんてキャラは、そもそも無理があったんでしょうねw
#530 検問突破
強盗犯人(中村好男)の人質にされたボギーは、後で自首する事を条件に彼の検問突破を手助けしちゃいます。
職務を無視してでも男と男の約束を守ろうとするボギーを見て、最初から騙すつもりだった犯人も最後には約束を果たすのでした。
ボギーのこうした八方破れな性格は、優等生ばかりでつまんないとも言える七曲署チームに波乱を巻き起こし、番組を活性化させてくれました。
やがて訪れるボギー最期の日も、そんな彼の真っ直ぐな熱さが災いしちゃうんですよね。
#531 マグナム・44
桁外れな破壊力を誇る拳銃=44マグナムを操る殺し屋(パツキン女性!)とドックが対決します。プロ対プロのハードアクションはこれまでゴリさんの独壇場でしたが、亡き後は若手のリーダー役を引き継いだドックが担当する事になります。
『太陽』はあまり銃器に関してマニアックな描写をしない番組でしたが、本作ではドックが44マグナムに対抗する為に、45口径のカスタムオート拳銃を調達したり、ボギーと二人で秘密特訓を行ったり等、珍しくガンマニアも喜ぶコアな内容で、銃器関係の雑誌で特集されたりもしました。
#535 ボギーのいちばん長い日
車の窃盗常習犯(大場久美子)が暴力団のヤバいブツまで一緒に盗んでしまい、彼女を追ってたボギーが一緒に戦う羽目になっちゃうアクション活劇編。
’70年代アイドルだった大場さんは世良さんと仲良しだったのか、後に577話『探偵ゲーム』でも違う役でボギーと絡む事になります。
☆1983年
#538 七曲署・1983
久々にボスの華麗な立ち回りが見られる、お正月の特別編。ゲストは北村総一朗さん。
そして本作は、第1話から『太陽』を引っ張って来られたメイン監督=竹林 進さんの最終演出作であり、ジーパン時代から七曲署の口やかましい署長を演じて来られた平田昭彦さんの最終出演作でもあります。
#539 襲撃
友人の出版記念パーティーに出席するため、山梨まで車を走らせるトシさんを、正体不明の敵がダンプカーやヘリを駆使して次から次と襲撃して来ます。
身を隠した小屋を爆破されようが、車ごと谷底に落とされようが、額から血を流すだけで這い上がり、即座に「倍返し」をお見舞いするトシさんが恐ろしいw
撮影に予算がかかり過ぎるゆえ一旦ボツにされたプロットを、地井さんが「是非やりたい!」と熱望して実現に至った屈指のハードアクション編。
#541 からくり
ドックの犯罪入門編、今回は金庫破りに挑戦。狡猾なハコ師(左とん平)による完全犯罪のからくりを解明すべくドックが弟子入りするのは、名バイプレーヤーの殿山泰司さん扮する老ハコ師。
どこか温かみを感じさせる、味わい深い元犯罪者を好演された殿山さんは、同じ役で第580話『名人』にも再登場される事になります。
#544 屈辱
サラリーマン殴殺事件の凶悪犯(西岡徳馬)と対決してボロボロにやられたボギーは、少年課刑事に昇進した吉野巡査(横谷雄二)から空手の特訓を受け、リベンジに臨みます。
圧倒的に強い相手の一瞬の隙を突く「親指一本拳」によるカタルシス満点の逆転劇や、バカボンのパパみたいなボギーの部屋着姿も見所ですw
#545 さらば!ジプシー
三田村邦彦さんは当初、3年位は『太陽』で活躍する予定だったそうです。しかし、ただでさえハードスケジュールな『太陽』の撮影なのに、京都で撮ってる『必殺』シリーズとの掛け持ちレギュラー、さらに単発ドラマの主演までこなす日々の中で「自分が今、何をやってるのか分からなくなっちゃった」そうです。
そこで『必殺』を降りようとしたら「アホぬかせ、こっちが先で『太陽』出演は後から決まったんやから『太陽』を降りるのが筋やろ!」ってプロデューサーから言われ、「それもそうだな」と思われたんだそうですw
で、我らが岡田Pに相談して「じゃあ落ち着いたらまた復帰してもらうから」って事で、ジプシーは西多摩署への「転勤」と決まったのでした。結果的には「あちこちの署を渡り歩くからジプシー」っていう設定通りになりましたね。
当時は消化不良な印象しか無かったジプシーだけど、七曲署にどっぷり浸ること無く、終始片足だけ突っ込んでたみたいな彼の存在って、なかなかユニークで面白かったよなあって、今は思います。
#546 マミー刑事登場!
ジプシーの後任として、名門女子大出身で少々頭でっかちな女性刑事=谷山美沙(高田早苗)がメンバーに加わるも、犯人の襲撃による負傷で自信を無くし、即辞職。幻の新人刑事となっちゃいました。
替わりにロッキーの殉職で未亡人&シングルマザーになっちゃった岩城令子(長谷直美)が交通課から異動となります。その動機は「夫が命懸けで取り組んだ一係の仕事が、どんなものか知りたい」との事。
シンコ(高橋惠子)の退職以来、約8年ぶりの女性刑事誕生!……と言っても5年前から『太陽』ワールドに存在した人ですから、違和感は全然ありませんでした。ただし「マミー」ってあだ名だけは、どうも未だにこそばゆいと言うか何と言うかw
マミーの場合はその名の通り、女性である事よりも母親である事を生かしたエピソードが多かったですね。働くシングルマザーっていう設定がまた、結果的とは言え時代の先端を行ってて良かったと思います。
なお、マミー登場と前後してマスコットガール(お茶汲み係)のポジションは消滅、ナーコこと友 直子さんは晴れて『太陽』卒業となりました。元より女優を目指してるワケじゃない方でしたから、すぐに普通の生活に戻られ、現在は立派なお母さんになられてます。
#549 ボギーとマミー
捜査はもちろん、運転も格闘も男性メンバー達に劣らぬ活躍を見せるマミー刑事は、女性時代の到来を象徴するキャラクターだったように思います。
だけど昔気質のボギーは、何かにつけて「女のくせに」とか余計な事を言ってはマミーに叱られちゃう。かつての青春ドラマ『おれは男だ!』の森田健作&早瀬久美みたいなケンカ仲間ぶりが微笑ましかったです。
#553 ドックとマミー
迷子になった3歳の可愛い女の子=ちえみの面倒を見るドックですが、その子の父親は殺されていた事が判明します。
すっかり情が移ってしまったドックは事件解決後、ちえみを引き取る決意を固めるんだけど、刑事が独りで子育てする事の大変さや難しさを今まさに味わってるマミーから「子供はペットじゃないのよ」と諭されます。
考え直したドックが、ちえみに嫌われようとして懸命に悪い人を演じる姿に、私は泣きました。
#555 一枚の絵
誘拐された幼児を救う為に奔走するトシさんが、現場に残された1枚の絵から監禁場所を推理し、食らいついたら離れない「スッポン」ぶりを発揮して見事、救出に成功します。
白・赤・青・黄緑と、4色のクレヨンで線が引かれただけの絵が、いったい何を意味するのか? 答えはDVDかCS放送でお確かめ下さいw
#556 南国土佐、黒の推理
#557 南国土佐、黒の証明
九州、北海道、沖縄は捜査済みの七曲署一係、残るは四国とばかりに土佐巡り。刑事ドラマの地方ロケって、まんべんなく名所を廻れるように「追跡物」のストーリーを組む事が多いと思うんだけど、本作は交換殺人の謎を解く「推理物」なのがユニークでした。
フェリーで観光する容疑者に近づく為に、ふだんソリが合わないボギーとマミーが新婚カップルを装う一幕も楽しかったです。この2人、今後もしかして?なんてチラっと思いましたけど、何ともなりませんでしたw
さて、ボギーも登場から1年、ここらで殉職して世良さんは音楽活動に専念する予定だったそうですが、ファン並びにレギュラー共演者たち(特に地井さん)からの熱いラブコールに応えて、さらに半年の延命が決まりました。
ここで本来ならボギーの後任刑事となる予定だった、大型新人が8人目のメンバーとして加わる事になります。マカロニ2号の次は、ジーパン2号の登場です。
(つづく)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます