ちょっと前に「公私ともに大変な状況」って書きましたが、「私」は言うまでもなく母のこと。じゃあ「公」がどう大変なのかと言えば、止まらない職員流出の波による限界を超えた人手不足に加え、やはり今年も見舞われてしまったクラスター。
コロナでもインフルエンザでもなく、肺炎を引き起こすタチの悪い風邪が利用者さんたちの間で瞬く間に広がり、入院者も続出!(それで病棟が満床になったことが母の退院を早めた可能性大)
ふだん、介護施設の利用者さんたちは食堂で一斉に食事するんだけど、これだけ感染力も破壊力も強いウイルスが蔓延するとそうはいかず、各居室で個別に食べてもらわなきゃいけない。
ただでさえ介助が必要な人が多いのに、その数も倍増! 対して数が減る一方の我々職員が何室も回って介助しなくちゃならず、もちろん配膳と回収にも時間がかかるし、毎日が戦場状態。
その期間が長く(たぶん最初の発症から1ヶ月は経ってる)、ゴールが見えないどころか状況は悪化する一方!
我々職員も大変だけど、居室にずっと籠もらされてる利用者さんたちがどんどん鬱状態になってるのも心配。
そんな中で私自身もフィジカルの限界を感じてます。ブログにはメンタル面のことばかり書いて来たけど、年齢のせいか筋力と持久力の衰えが著しく、腹いっぱい(甘いものも)食べてるのに体重が増えない。
「公私ともに」に加えて「心身ともに」大変な状況でもあり、ホントそのうち倒れるんじゃないかと思うけど、まぁこうしてブログを書けてる内は大丈夫でしょう。
とにかく睡眠をちゃんと取らなきゃいけないから、テレビっ子だった私が(ニュースや刑事ドラマの新作をチェックする以外)ほとんどテレビを観なくなってます。
おっと、いけない。さっさと風呂に入って寝なきゃヤバイので、中途半端ですがもう切り上げます。✋