2017.12.9(土)曇り時々小雨
朝、玄関でピンポーン♪「はーい」と言ってもドアを開けない。ドアに緑色の影が見える。「はーい」ともう一回言ってドアを開けると、宅配便のドライバーさんが荷物を持って立っていた。
ドライバーさんは「初めて来ました」と。どうしましょ。「こんな格好で」と言って、荷物を受け取ってサイン。年末のアルバイトなのか、採用なのか。私は「ありがとうございます」と言って見送った。荷物がたくさんあって大変なんだろうなぁ・・・
お昼に、前髪だけのカットの予約を入れていたので美容室へ。10分もしないうちに終わった。
昨夜、親戚のF子さんから電話。何だろう?と少し心配になった。
叔母が月曜日に入院したという知らせだった。
早速、髪を切った足で病院へ。
先日、会った時と変わらずに元気におしゃべり。すぐに親戚のF子さんとK子さんも来て、叔母の話を聞いていた。ぼやき川柳の時間に間に合うように帰ってきた。
あっ・・傘を病室に忘れた。困った困った。叔母はとっても心配症で傘を忘れた人のことを心配していることだろう。だけど、引き返せない。連絡もとれないので、叔父の息子に電話「さっきね、叔母さんの顔を見に行ってきたんだけど、傘を忘れてしまって、叔母さんが、心配していると思うの。病人の顔を見に行って、病人に心配をかけてしまったの・・・・」と。
さぁ、今夜は同窓生との忘年会♪妙高のとーくんが帰ってくるというので、毎年同窓会を開いているらしいのだが、私は今回初めての参加。還暦の同窓会でも会った数人とまた会える。楽しんでこなくては(^。^)
※追記
ナビをセットして近所の同級生のみーちゃんを迎えに行って、お店に到着。あら、素敵な外観♪6時半から開催だったが、あら案外早く着いたわねぇ。お店の中に入ると、新しくて明るくてたくさんのお料理がテーブルにいっぱい。すごい!思っていたのと全然違って大喜び♪あまり期待をしていなかった分、喜びも大きかった。こんなにたくさんのおいしそうなお料理を写すのにカメラを持ってくればよかったと後悔。
始まって少し遅れて、妙高のとーくんと市内のR君が到着。そこでまた乾杯♪とーくんは長野のりんごを大きな袋から出して、全員に配ってくれた。毎年恒例だそうで。
10月の還暦同窓会のメンバーを縮小したような、参加人数は12人だったかな?←13人だったので訂正。
還暦同窓会では長く話せなかったが、今回は色々と長く話すことができてよかった。
Aちゃんは3年前に大病をして生き方が変わったと、同じく3年前に大病をした、たーくんは奥様に感謝、みんなに感謝、一年早期退職して、今は高校生のお孫さんの送迎を担当しると。地元BSN放送のKアナウンサーと一緒に走るホノルルマラソンに参加したことがあるというまーくん。すごいねぇ。と。
それぞれの人生を送っていた。みんなが口にすることは「中学校の同級生はいいなぁ、気を遣わないで楽しく飲める。あの頃に戻れると」私も同感です。
テーブルの上には、45?50?センチほどもあるよう大きな土鍋に、白菜などの季節の野菜、魚のしらこ、牡蠣などもりだくさんのあったかいお鍋。熱いのでフーフーしながらいただき。地元産(?)のお刺身(たこが歯に挟まって噛み切れなかったが・・)、つけもの、魚の揚げ物他などお腹いっぱい。私の席は、大きな鍋の前だったので暖かくて、顔がまっかになっていたのではないかな?
二次会はカラオケ喫茶。家にカラオケ設備があるひーくん、上手な歌を聞いてまた話が盛り上がり、私も下手だが1曲「無縁坂縁切寺」を歌った。とーくんと鎌倉の話で盛り上がり。
家に帰ってきたら12時ちょっと前だった。あやうく午前様になるところ。女性陣(4名)は早めに帰ってきたが、男性陣はまだ飲み続けきっと午前様のことだろう。これからは、11月3日が毎年恒例の飲み会になるような話が聞こえてきた。これは還暦同窓会の幹事の反省会の日だったそうで。
来年の再会を約束してみんな「元気でね」と握手をして別れた。「元気でね」心からそう思う。
余ったので持ち帰りした太巻き
とーくんからいただいたりんご。1個はRくんからもらった。