ビタミンちょっぴり ときどき日記

ラジオビタミンのとりこだった暇人 
100%自己中心 す~と、風のように
お通りいただけたらうれしいです。

月いちカフェの手作り納豆♪

2017-12-17 21:47:45 | おでかけ

2017.12.17(日)小雪、小雨

朝、多賀城のお嫁さんのお母さんから電話で、6ヶ月のゆーちゃんが、39度の熱を出して、ママが休日診療に連れていくとのこと。

今日は大荒れの予報だったが、それほどでもなかった。

同級生のるーちゃんを乗せて「月いちカフェ」へGo!

途中、三男のお嫁さんから電話で「明日、ぎーくんをみてもらえますか?」と、私は「いいよ」と返事。インフルエンザの予防接種したらちょっと風邪ぎみになったそうで。

道の駅保内へ寄った。中はクリスマス一色。あら?素敵なBGMが流れているわぁ・・と思ったら、生の歌声だった。男性がギターで伴奏、歌手が女性4人。素敵なハーモニーで、これはゴスベルというのかな?しばし、聴き入って拍手♪本番は明日だとのことで練習だった。

お店に陳列されている三条の金物や、雑貨や、お花を見て、寄せ植えが500円。そこに目が留まり、立ち止まってたくさんある中から品定め。るーちゃんが買いたそうだった。私も欲しかった。二人で同じような寄せ植えを買うことに。しかし・・・・・・そこで私は長財布を持ってくるのを忘れたことに気がついた。私は、お金を借りると、返すのを忘れてしまうことが怖いので、なるべく借りない主義なのだが、借りてしまった。おかげでかわいい安くてかわいい寄せ植えを買えた。

車に戻って、黄色の小銭入れを調べたら、600円弱お金があった。

私はるーちゃんの還暦のお祝いだからと、その寄せ植えをプレゼントすることにした。小銭入れから540円を出して渡した。それにしても、お借りしたお金で買った寄せ植え。そのあとにお金を返してと・・・逆になってなんだか変な感じだった。還暦といえばもっと高くて、素敵な物をプレゼントすればいいのだろうが、この寄せ植えは、安い物だが、本人が欲しいという物だったからいいか(^^ゞちなみに、るーちゃんは、旦那様からケーキのプレゼントを貰ったそうで(^。^)

 

駐車場を出て少し走ると手作り雑貨の小さい小さいお店「さくらんぼ」が見えたきた。

中に入ってかわいい雑貨を見せてもらった。るーちゃんは、木のカントリードールがついたホルダーを買った。こういうお店は私の憧れ~♪

寄り道をしたので12時半ちょっと過ぎに彦じいさんのお庭に到着。次男から着信があったので、かけなおすと、「今、家に来ているけど」と。お嫁さんが仕事で二人の子どもを連れて遊びにきたらしい。「ご飯があったからもらったよ」と。おかずは何もないはず・・・前もって言ってくれれば用意しておいたのに・・・

るーちゃんはすっかりよくなっていた室内に感激!♪先客が数名いらして、顔なじみのTさんと○さんにご挨拶。○さんは、私のカーディガンを見て興味津々。私は脱いで渡すとテーブルの上に広げて穴があくように見ていた。○さんは編み物の先生。ご自分でも編みたいと思ったよう。

そして、タグを見て「これは、シェットランドって書いてあるからイギリスだねぇ」と。

「あらまぁ、イギリス製?」と私は喜んだ。

その後、○さんはまだ編み目を見ていたが、襟元のタグを見て「あっ、メイドインチャイナって書いてある」と(^^ゞ

冬のお庭が見える窓辺の席に座った。彦じいさんの奥様が、「こっちの方が、庭の赤い椿が見えるから」とおっしゃってくださり、席を1つ移動。大きな窓からは赤い二輪の椿。1輪は開花していて、もう1輪はつぼみが開きかけていた。花が少ない緑の冬の庭に、赤い椿が二輪、なんとも風情があった。風がその二輪を揺らしていた。

出してもらったお料理をいただきながら、おしゃべり。揚げたてのさといもコロッケ。ほんの少し藁の香りがする手作り納豆。手作りカニシュウマイなど、どれもこれも全てがおいしかった。

Tさんも○さんも用事があるからと、年末の挨拶を交わしてお帰りに。

その後、また男性のお客様が3名様おいでに。また違ったお話が聞けて楽しかった。

帰る時にお庭を拝見して、やぎりんに挨拶して返ってきた。寒い中、紺色のカフェエプロンをつけた彦じいさまが、外でお見送りしてくださった。楽しい時間をありがとうございました。るーちゃんも楽しかった~♪と今年は何回も行くことができたので良かった。来年もそうできたらいいなぁ(^。^)

帰りの車中で、急に現実に戻り、夕飯のおかずの話になり、るーちゃんは、ウィンナーと餃子の皮があるからと・・

私「人参やじゃがいもなどを入れて、ポトフでもいいんじゃない。ウィンナーから出しも出るし・・」と言うと・・・・

るーちゃんが「それじゃあ、生ゴミみたいだ~」と。「えぇ~!生ゴミ~アハッハハ」と私。

さぁ、るーちゃんの夕飯は何になったのでしょうか?(^。^)

 

月いちカフェのお料理♪

かわいいやぎりん♪

お庭から見た月いちカフェの窓辺のお花

買ってきた寄せ植え。この真ん中にポンセチアを入れたらクリスマスバージョンになってきれいだったが、ポインセチアは室内用、ビオラは外用ということを教えてもらったので別々に。

寄せ植えプラス、ポインセチア。金のラメ付き。

 

夜、【新日曜名作座】

「ふるさと銀河線軌道春秋」の中の「晩夏光」 高田 郁著を聴いた。

 ガーデニングやお料理など得意としていた70代の女性が、アルツハイマー病になり始めたことを、自分で知ってから、日記をつけ始めた。最初のページには息子に宛てた、遺書のようなもの「自分の病気が進んだら、この家を処分して施設か病院に入れてください」と。

そして、日々の暮らしを記していたが、それをつけることさえできなくなって・・・息子がそれを読んで・・と身につまされる思いだった。

文中でアルツハイマーの検査。例えば医師が「言った数字を反対から言ってください」という検査。私は二桁の数字、三桁までは言えたが、四桁になると例えば、「4728の反対は?」と、私はそれが言えなかったなぁ・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする