さっぷいさっぷい外語学院(生徒:ゴタ、張るカイロさん)

ご一緒に学習を!
私は先生ではありません.間違いだらけかと思います.
ご容赦下さい.

 527番:スペイン語(応用編)(1)

2021-11-11 21:30:09 | 日記

新登場

 スペイン語(応用編)(1)

テキストはNHKラジオスペイン語1998年10月号より

Lección 1 

  
         En el aeropuerto

  Los  señores  Yamada  acaban de llegar  al Aeropuerto  In-
ternacional de la Ciudad  de  México.  La  Oficina  de  Inmi-
gración  está  llenísima  de  pasajeros.  Hacen  cola  durante
mucho tiempo  para  pasar  por la aduana.

Sr.  Yamada:   ¡ Por  fin  hemos llegado  a México !   Aquí   
    empezamos  el  viaje  por  América Latina.  ¡ Lo hemos
    soñado  durante  tantos  años !

Aduanera:  ¡ Pase,  señor !   Su pasaporte,  por favor.  A ver,
   usted  tiene  nacionalidad japonrsa ...¿ A qué  se dedica ?  

Sr.  Yamada:  Soy  médico  pediatra,  señorita.  Ella  es  mi
   mujer.  Venimos a hacer turismo por México.
  
Aduanera:  ¿ Cuánto  tiempo  piensan  quedarse  en  México ?

Sr.  Yamada:  Sólo una semana,  señorita.

Aduanera:  Si  no  tienen  nada  que  declarar,  pueden pasar.
   ¡ Feliz estancia en México !  


 —— [NOTAS] ——————————————            
acaban de llegar    到着したばかりである
Oficina de Inmigración  入国管理事務所    
hacen cola   列を作る      
aduana 税関       
hemos soñado 私たちはずっと夢に見てきた 
pasaporte パスポート     
nacionalidad 国籍           
pediatra   小児科医        
hacer turismo 観光旅行をする
quedarse  滞在する    
declarar 申告する   
feliz   楽しい    
estancia 滞在


—— [日本語訳] ——————————————   

第1課  空港で
 山田さん夫妻はメキシコシティ国際空港に着いたところです.
入国管理事務所は乗客でいっぱいです.税関を通るのに長時間、
並んでいます.

山田さん:ようやくメキシコに着いたね!いよいよラテンアメリカの
     旅の始まりだ.何年も夢にまで見てきた旅行だからね.

税関吏 :次の方、どうぞ!すみません、パスポートを拝見します.
     えーと、国籍は日本ですね...あなたのご職業は何ですか?

山田さん:私は医師です.小児科医です.彼女は私の家内です.私たち
     はメキシコに観光旅行に来たのです.

税関吏 :メキシコにはどのくらいご滞在の予定ですか?

山田さん:一週間だけです.

税関吏 :申告しなければならないものがあれば、どうぞお通り下さい.
     楽しいメキシコの滞在でありますように.

 

    【今日の表現】
¿ A qué se dedica ?  / あなたのご職業は何ですか?
 再帰動詞dedicarse a . . . は「~に専念する、~に従事する」の意味にな
 ります.前置詞 a の次には名詞または不定詞がきます.


  【ポイント】
1.¡ Por fin hemos llegado a México !  / やっとメキシコに着いた.
    
   llegar の直説法現在完了形の文です.
 助動詞 haber (he, has, ha...) + 過去分詞
 で、「会話時より少し前に完了した出来事」や

  ¡ Lo hemos soñado durante tanto años.
   私たちは長年、夢にまで見てきました.
  
  のように「今日まで~してきた」という「現在までの継続状態」
 を表します.


2.¿ Cuánto tiempo piensan quedarse en Mxico ?
     どのくらいメキシコに滞在する予定ですか?

 語根母音変化動詞 pensar + 不定詞で
 「~しようと思う、~するつもりである」
  となります.  
 quedarse は「滞在する、逗留する」という意味の再帰動詞です.


3.Si no tienen nada que declarar,
    もし申告する必要なものがなければ

  tener que + 不定詞は「~しなければならない」の義務・必要性
 を表しますが、その否定形、no tener que + 不定詞 は
  「~する必要はない、~には及ばない」の意味になります.


【練習問題】スペイン語で表現しましょう.

1.私たちは教育(la enseñanza)に携わっています.
2.子供たちはもう帰宅しました.
3.南米を旅行する(viajar por Sudamérica)のが私の夢(sueño)でした.
4.明日の夜は何をする(hacer)おつもりですか?
5.君はそんなに心配しなくてもいいよ.(no preocuparte tanto)

———————————(解答)———————————————————

1.Nos dedicamos a la enseñanza.
2.Los niños ya han vuelto a casa.
3.Siempre ha sido mi sueño viajar por Sudamérica.
4.¿ Qué piensa hacer Vd. mañana por la noche ?
5.No tienes que preocuparte tanto.

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

526番:スペイン語(1)

2021-11-11 19:38:34 | 日記

スペイン語(1)


   

—————————【1】——————————————————

スペイン語学習

NHKラジオ講座テキスト2001年4月~9月を使って
学習しましょう。6冊揃っているのはこの年の分だけです.
あとは4月号ばっかり.それと10月号もたくさんあるぞ.
その続きがないぞ~. あってもテレビの分やぞ~.

ではさっそくスタート!


Maria:  ¡ Hola, Juan ! 
    オラ フアン

Juan :  Hola, buenos días.
           オラ ブエノス ディアス

  

————————《単語等》——————————————————


hola   やあ! 
buenos días   おはよう

   

—————————(訳)——————————————————


マリア: はぁい、フアン。
フアン: ああ、おはよう。

 

——————《覚えましょう》——————————————————

Buenos días. (午前の挨拶)「おはよう」に相当  
ブエノス ディアス

Buenas tardes. (午後のあいさつ)「こんにちは」に相当
ブエナス タルデス

Buenas noches. (夜の挨拶)「こんばんは」に相当 
ブエナス ノチェス

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

525番:星(1)(ドーデ短編集から②)

2021-11-11 13:49:58 | 日記

 星 ① 

    ドーデ短編集から ②

      『星』


——————————【1】—————————————————————
              
      LES  ÉTOILES 
    Récit d'un berger provençal  

   Du temps que je gardais les bêtes sur le Luberon,* je 
restais des semaines entières  sans voir âme qui vive,  seul
dans le pâtrage avec mon chien Labri et mes ouailles.  


——————————(訳)—————————————————————
         
          『星』
       プロヴァンスのある羊飼いの物語

リュベロン山地で家畜の世話をしていた頃のこと、私は
何週間も愛犬のラブリと羊たちだけで、それ以外誰にも
会うことなく、一人きりで牧場で過ごしていたのだった。


——————————《語句》—————————————————————
               
provençal :   provence の形容詞形        
du temps que     ~頃
le Luberon (発音:リュベロン、リュブロンではない。
      本来の綴りはLubéronなので)  
  リュベロン、南フランスVaucluse県南部の石灰質の台地。
  この物語ではリュベロン山脈。但し今は観光地。
  尚、山の名前には定冠詞がつく。
          

   
——————————————————————————————
——————————————————————————————
 本日の学習は以上です.お疲れ様でした.  ヾ(@^▽^@)ノ
     

               

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

524番:最後の授業(3)

2021-11-11 11:52:06 | 日記


最後の授業(3)

             LA DERNIÈRE CLASSE
      Récit d'un petit alsacien

使用テキストは『ドーデ短篇選集』(第三書房)、廃版のため
アマゾンなどで中古本でしか入手できない状況です.購入ご
検討の方は、「フランス名作対訳双書」でお探し下さい.
(私は関係者ではありません)


——————————— 【3】—————————————

 En  passant*  devant  la  mairieº,   je  vis  qu'il  y  avait  du
monde¹  arrêté  près  du  petit  grillage  aux  affiches².   Depuis
deux  ans,   c'est  de  là  que  nous  sont  venues³   toutes  les 
mauvaises  nouvelles⁴,   les  batailles  perdues⁵,   les  réquisitions⁶,
les  ordres   de  la  commandature⁷;   et  je  pensai  m'arrêter:  
   « Qu'est-ce qu'il y a encore⁸ ? » 
 
——————————— (訳)—————————————
         
 役場の前を通っていたとき、金網張りをした掲示板の周辺に
人がたくさん立ち止まっているのが見えました.2年前からは、
敗戦の知らせ、徴発、ドイツ司令部から命令など、すべての悪
い知らせはここから私たちに届いたのだった; 私は立ち止まる
ことなく考えた.
  「また何かあったのかな?」

  
——————————— 《語句》—————————————

*) en passant [ジェロンディフ] 通りながら、通るとき(同時性を表す)  
0) mairie (f)  市役所、区役所、町役場、村役場、役場
1) du monde :du は部分冠詞:un certain nombre de personnes の意味
  そこそこの数の人、いくばくかの人数
2) grillage aux affiches 金網張りの掲示板
3) c'est de là que nous sont venues³ :[c'est...que ~] ~はまさに...           
    C'est de là それは、まさにここからであった.続くque 以下をc'est
     で仮主語として先行させています.
     que のなかの主語(ぞろぞろと続いています)とその動詞sont
     は倒置されています.強調構文の中はしばしば倒置されます.
   特に本文のように主語が多くて長い場合は倒置が普通です.
4) nouvelles:形容詞 nouveau の女性形であるが、名詞(主として複数)
    の場合は「知らせ」の意味. 
5) les batailles perdues:「敗戦」perdues(形女複) ❶失われた、❷負けた
    temp perdu 失われた時、過ぎ去った時
    guerre perdue 敗戦、 partie perdue 負けた勝負     
        <perdu (過去分詞) √perdre 失う 
6) les réquisitions  徴用、徴発      
7) la commandature:ここではドイツ軍の「司令部」
8) qu'est-ce qu'il y a encore ?  また何があるのですか?
      現在形ですが、日本語では過去形に置き換えた方が自然な
   ようです.「また何かあったのかな?」
    独検でこの手の独文和訳問題が出されれば、自然な日本語への
  置き換え解答は許容範囲だと思います.

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする