さっぷいさっぷい外語学院(生徒:ゴタ、張るカイロさん)

ご一緒に学習を!
私は先生ではありません.間違いだらけかと思います.
ご容赦下さい.

928番:エデンの東(40)

2022-02-06 06:56:08 | 日記


エデンの東(40)


———————————【40】———————————————

                         ≪2≫ 

And that was the long Salinas Valley.  Its history was like that
of the rest of the state.   First there were Indians,  an inferior 
breed without energy, inventiveness,  or culture,  a people that
lived on grubs and grasshoppers and shellfish, too lazy to hunt 
or fish.  They ate what they could pick up and planted nothing.
They pounded bitter acorns for flour.  Even their warfare was
a weary pantomime.


———————————(訳)——————————————— 

            ≪2≫ 

そしてそれがサリーナス峡谷でした.その歴史は他の州
のそれと変わりはありません.初めはインディアンが
いました. エネルギッシュさに欠け、創意工夫もなけ
れば、文化もない見劣りする種族だったのです.狩猟や
漁業をするほどの働き者ではなく、幼虫やバッタ、貝類
などを食する怠け者で、すぐに採れるものを食べ、何か
を植え育てるということはなかった.ドングリを砕いて
粉にして食用にし、争いごともやる気の失せたパントマイ
ムであった.


———————————《語句》———————————————
               
inventiveness  創意工夫
grub  地虫(甲虫類の幼虫、ウジ虫など)
acorn ドングリ(ナラ、カシなどoakの実) 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 927番:エデンの東(39) | トップ | 929番:さすらいの青春(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事