goo blog サービス終了のお知らせ 

60代、何が目出度い!

人生100年時代に備え、貯金も貯筋も大事!
そんな60代の日常を綴ります。

バレバレ。

2020-06-08 07:40:32 | 健康
昨日は、2ヶ月ぶりのパーソナルトレーニング。

最初に私を見るなり、トレーナーさんが、
「お腹周り、付きましたね。」と。

あ、バレた!

たった500グラム増えただけでも、トレーナーさんにはバレるのか。。と。
周りの皆からは、相変わらず変わらない、と言われていたから安心していたけど。。
トレーナーさんから「私はharurararaさんを何年見て来てるんですか!」と。

キツイお言葉から始まって、膝の痛みが失くなった事には、褒めてもらえたけど。
でも、まだまだ…で、やっと人並みの身体になった、と。
そして、運動が出来る身体となり、スタートラインに立つ事がやっと出来たとも。
キツイけど、まさに?それだけ、4年前の私は酷い姿勢だったと自分でも思う。
もし、私がトレーナーさんに付かなければ、加齢と共に、どんどん横に幅が出て、背骨は曲がっていた、と。また、乳がんの再発もあったかも?と。
運動嫌いで、家に引きこもって、一日中PCばかり見ていたら、まさにそうなっていたと、思う。
今は、身体を動かさなければ、加齢で加速され、どんどん身体は硬くなり、重くなって、痛みが出る身体になってしまう、とインプットされてるから、何かしらで動いてる。

そして、2ヶ月の目標だった反り腰を治すのは、やっと?腰椎が伸びて来た、と。
まだまだ反り腰だとも。
そして背骨の動きは、柔らかくなったとは言われたけど。。
股関節、肩甲骨がまだまだ硬い、と。
今は運動してるから?膝の痛みがあるだけだけど、その辺りが硬いままにしておくと、身体は繋がってるから、身体の痛みがあちこちに生じると。

まぁ、確かに、腰が痛い人は膝も痛いし、身体が前に曲がっていれば肩も痛いだろうしね。。
歳を取ったから、痛みが出るのが当たり前でなく、きちんとした身体の使い方が出来ていれば、身体に痛みは出ないんだよね。

うーん、昨日はまた、いろいろと考えさせられたけど。。

トレーナーさん、コロナに負けず?私に触って、私の身体を伸ばす伸ばす。
普段なら?「痛い、痛い!」と大声上げる私なんだけど。。
昨日は、イタ気持ち良かったぁー。
意外に?毎日、自己流になっていたけど、トレーニングのおかげで、身体は柔かったようで、体重の500グラムの増加はあっても?2ヶ月の間で身体の質は良くなってる、と。
また、このコロナで周りの人たちは2キロ、3キロ当たり前のように増えてるから、harurararaさんの500グラムはヨシ!としましょう、と、トレーナーさんが。。

さて、昨日のトレーナーさんの力で伸ばされた私の身体。
ピラティスのマシンより強いかも?と。
今朝は、身体が伸びてるし、首は長くなってる。
身体がスッとしてる(苦笑)

やっぱり、うちのトレーナーさん、能力が高いんだなぁ、と改めて。
昨日はいっぱい、宿題を貰って来たので。。
今朝の公園では、それを。。
次回のパーソナルまでに、まずはお腹のお肉落とさないとなぁ。。

とりあえず、目の前にある課題を一つ一つ、クリアして行こう。。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みーちゃん)
2020-06-08 18:01:29
haruちゃん、こんにちは😃

お腹についた肉ってつけるのは容易いけど、落とすのは大変だよね。😓
運動だけじゃ落ちないから、脂肪の素を控えるしかないよ。
落としてもまたつくし。。。。

先日の話だけど、お年寄りが下を向いて歩くのは目が悪くなったからじゃないかな。
老眼が進むと共に視野が狭くなるんじゃないかと思う。
体だけじゃなくて目も鍛えなきゃダメなのね。😩
返信する
Unknown (harurarara)
2020-06-08 20:26:46
みーちゃん、こんばんは。

このお腹のお肉は毎晩、アイスのチョコモナカ(半分)を食べていたから。。泣

1ヶ月前から、体重の500グラムが落ちなくなって、一時は皮下脂肪が酷い事に。。
脂肪の素となるものね。。あー、食べる事を止めるって事ね。。泣

お年寄りが下を向くのは、確かに視野が狭くなるもあるよね。
今の若い人たち…スマホばかり見てると、どんどん顔が前に行く。
それが、その人にとってのラクな姿勢となるんだよね。

人間の身体はヤジロベエと一緒だから、へっぴり腰に、と。
そのまま何十年と、年を取ると。。
目も悪くなって、
はい、背骨が曲がった、身体に痛みのある、お年寄りになります(笑)

いかに、歪んだ身体のままが、ラクな姿勢となると、若いうちは筋肉で支えてくれるけど、そのまま年を取ると筋力低下で、整形外科通いとなるから、やっぱり姿勢は大事ですよね。。

返信する

コメントを投稿