HASSY局長のハサカル日誌

伊勢志摩バリアフリーツアーセンター事務局長HASSYが
日々のハサカル(気になる)出来事など記録していきます。

ささやかなゴールデンウィーク気分 BAR de Horreoへ飲みに行く

2012-05-05 23:50:29 | 食事処
3日間の駅ボラ最終日の夜は、イセシマンの声優録音の日。
疲れた身体ムチ打って、がんばりました。
なんとか早く終わらせたかったのです。

それは…。

イセシマン仲間のみおちゃんが、飲みに行こう!と誘ってくれていたから。

で、ゴールデンウィーク気分ささやかながら味わいました。

本日行ったお店は「BAR de Horreo 」(パル・デ・オレオ)。



スペインバーです。
前から行きたかったんだ~。

伊勢の尾上町のバス通りにある蔵を改装したとってもおしゃれなバーです。

みおちゃんと、パートナーと行ったのですが、蔵を改装したというだけあって、3段ばかりの階段。
行きは、お客さんに手伝ってもらい、帰りは技で下しました。



雰囲気も味もよかったです。
また行きたいな~。

華月さんが車いす対応トイレを作ってくれました

2012-04-21 23:05:31 | 食事処
志摩ロードパーティの前夜祭というわけではありませんが、センタースタッフたちと、東京バリアフリーツアーセンターの川端っちがバリアフリーパーティランのボランティアで来ていたこともあって、近くに宿泊している長野からボランティア参加の木下さん、その木下さんの友人チェアウォーカー斉藤くんも誘って、先日、センターにアドバイスを求められた伊勢海老、海鮮蒸し料理「華月」さんへ夕ご飯を食べに行ってきました。
3500円のコースでしたが、せいろ蒸しがメインのお店、なんでも蒸して、とってもヘルシー。

  

 

でもって、豪快な料理の数々。



 

みんなで、いろんな話題で盛り上がりながら、楽しく、おいしくいただきました。



帰りには、みんなで新しくできた車いす対応トイレを見学。

 

これから、どんどんご紹介していきたいと思います。

直会(なおらい)

2011-10-15 23:50:31 | 食事処
無事、初穂曳も終わり、夜は私が所属する祭りの団、月騎団の直会に参加。
今年の初穂曳の反省会、そして来年の初穂曳のこと、そして2年後の白石持ちについて、みんなで話ましたよ。



まつりの血が濃いみんなで熱く語る夜でありました。



ちなみに直会会場はハーフクレイジー→レシピでした。写真は古民家を再生して、新しくなったレシピです。いい雰囲気だったね~。古民家なので入口に大きな段差があります。

たこやき、たこやき

2011-09-03 22:30:53 | 食事処
大阪来たら、やっぱたこやき。
家でも作りますけどね。
本場のたこ焼きを食べて、パートナーの粉ものシリーズの充実をはかるためです。

NGK周辺には、これでもかってくらいたこ焼き屋があります。

まずは、きーじーおすすめの、NGKの横を入っていた「たこ焼きくん」。
小さな店舗に、たこ焼きの大きさも小さ目でかわいい。
天かすがかなり入っていて、お菓子感覚ですね。
店内でも食べられますが、狭すぎて車いすで入るには困難。

また、NGKの前ぐらいの店(名前忘れた)で、たこせんを購入。
こちらは、まあまあ大きく、とろーり、アツアツたこ焼き。
このどろ~っと感は私、好きです。

吉本新喜劇は、食べ物持ち込みOKで、中でお弁当も食べられます。
チケット購入時に弁当予約までできてしまうんです。
旅行会社などの団体でいらっしゃっている人は、みんなお揃の弁当持参です。

でも、実際、入ってみると、食べられるほどの席スペースがあるわけでもなく、なにより、漫才や劇に集中していたら、食べる間ないと思うな~。
お菓子と飲み物は持っていったけど…。

お好み焼き 風月

2011-09-02 21:50:04 | 食事処
夕ご飯は、ビッグ・アイから歩いてすぐの泉ケ丘駅にある「風月」のお好み焼きを食べに行きました。
きーじーが「モダン焼きは絶対食べるべし!」という、命令もきちんと従いました。ハイ。

 
 

ほんまおいしかったよ~
おなか一杯。

さよならなんとう

2011-08-30 01:23:39 | 食事処
パートナーの友人が行きつけで、私たちも時々お邪魔していた伊勢市小俣にある居酒屋「なんとう」さん。
駅ボラ終わった夜、お疲れさん(自分に…)も込めて、行ってきました。

 

 

実は、ここ、8月いっぱいで店を閉めてしまうのです。
それもあって、なんとか今月中に一度…と思っていたが、この日となりました。
夫婦だけでは、たくさん食べられないので、友人も誘って、3名で。

食べた食べた!
これでもかってぐらい食べてきました。

 

 


おいしかったよ~。

しかし、良いお店がなくなるのは、ほんま寂しいものです。


シメはプリンで…

巻き寿司専門店?ミスターQへ行ってきました

2011-08-18 23:28:31 | 食事処
セーラビリティ系の友人たちに誘われて、伊勢にできた、前々から行きたいと思っていたミスターQへ行ってきました。
 


車いす利用者2名もおりましたが、問題なく利用できました。
トイレは、広いですが、手すりがあればな~。

それ以外は、入口に段差が少しだけ。
 

料理もおいしく、地元の食材を使いつつ、ちょっと見ないメニューがたくさん。
 

外国で巻き寿司のお店で働いていたというシェフによる、新感覚の巻き寿司もここだけでしか食べられません。

どれもおいしく、みんな大満足でした。


車でしかいけないところであるのが、ちょっと残念。

コンソーシアムの会議と言う名の飲み会です

2011-02-10 23:37:34 | 食事処
年に1~2回企画される、随分前の経済産業省の事業を協働で受けたときのメンバーである、面々と飲み会です。

なんだろう?同じ釜の飯を食ったというのか?このメンバーってすんごく団結力があります。(飲み会に関しては?)

今日は、飲みに徹しようと、公共交通機関で宇治山田駅前輩杯(はいはい)へ。
そんなに広くない店内ですが、以前車いすメンバーで行ったこともあります。(しかも車いすが2名もいたような…)
カウンターと座敷しかないので、それなりに、移乗できる人でないと難しいかな?

飲みに徹しようと思ったのは…。
持込でコレを持参していると聞いたから。



中国の強酒である白酒(パイチュウ)。
パートナーが以前、ヨット合宿?で中国の青島行った時、このお酒のでかなり参ったという話を聞いて、ちょっと飲んでみたいと思っていました。

すごいです。
アルコール50度以上あるんですが、意外と飲みやすい。
でも、臓物に染み渡るのがリアルに感じます。
でもって、もちろん酔います。

男性陣はグイグイ飲んでいたけど、大丈夫なんだろうか?


志摩ロードパーティバリアフリーパーティラン部門参加&ボランティア募集が開始しました

友人とお食事 ボンダイ屋

2011-02-05 23:46:54 | 食事処
5日(土)は、仕事が終わってから、直行!
中学~の友人とお食事です。
一人は、ここブログでも何度か登場しているスイス人と結婚して、スイス在住の彼女。
今は、苦労の末授かった子どもを連れての里帰り。
2月にスイスに帰ってしまうので、みんなで食事をしようと言うことになりました。

食べに行ったのは、伊勢市御薗のボンダイ屋。(前から気になっていました)



オランダ人シェフによる、多国籍料理(なぜかオランダ料理はないの)。
とても繁盛していましたよ。





車いすでの利用は、入口に少し段差が一段あるけれど、ドアを開けて正面に壁が作られているので、車いすの切り返しが非常に厳しいです。
そこを抜ければテーブル席もあり、利用は可能そうでしたが…。

そういえば、右側のドアから入ったらその壁に当たらず行けたかも…。
再度確認してみるべきだわ。

行けそうだったら、パートーナーとも行ってみたいな。


志摩ロードパーティバリアフリーパーティラン部門参加&ボランティア募集が開始しました

今年最初の新年会

2011-01-14 22:52:42 | 食事処
14日(金)の夜は、伊勢志摩活性化プロジェクト「人」部会の新年会でした。
伊勢の老舗味噌醤油屋さんである糀屋(こうじや)さんがしている、蔵deパスタです。
蔵を改装して作ったお店なので、なかなかの趣があります。



私たちが通された場所は、離れの旧家の中で。
純和風の中で、洋食…なかなかなものです。
洋食メニューでも味噌や醤油を使ったものがありますよ。



以前、パートナーと行ったこともあるので、スロープは急でちょっと危険だけど、介助が居れば大丈夫。

伊勢志摩のごはんやさん(センター専門員によるバリアフリー食事処紹介) クリック