忙しさにかまけて、またまたブログ更新を怠っておりました。
夏の出来事駅ボラやいろいろプライベートも含めてここに書き留めておきたいことたくさんなのですが…。
とりあえず、本日の出来事を少しずつお伝えしていこうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/20/6c426d8dc3e961110114a3237f881487.jpg)
実は…、9月4日(金)、午後から行われる「三重県バリアフリー観光推進大会」が始まる前の午前中のエクスカ―ションとして、三重県立博物館「MieMu」において、博物館のバックヤードツアーとバリアフリーポイントをみんなでまわるツアーを開催してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/13/220ad6d03fde7b81d5d1d750509518fb.jpg)
県のインターンシップの子に説明中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/24/16b988f9aa99e022e76d1145cdd1e9af.jpg)
30名ほどの参加者を2班(事務局長とスタッフ中山)に分けて、1時間半のスケジュールで学芸員のリードでスタート。
各階の車いす対応及び多機能トイレの違いやエレベーターの工夫、そしてバックヤードツアーでは、なかなか見られない収蔵庫やきっと一生に一度ものらないだろう、博物館の収蔵物を運ぶ大きな大きなエレベーターに乗ったり…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/40/b158adc146266e644d7a92cc21a4ff9a.jpg)
そして、おもいやり駐車場のことも!
私の班には大分県からの車いす利用の参加者もおり、大分のこの制度(おもいやり駐車場)使っていることも伺いました。
相互乗り入れもできることもPR。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4c/184c80f9ba3c630a4aca357372bc19f6.jpg)
聴覚障害者のための手話通訳や、車いす利用者等々、障がい者当事者の参加もあり、みなさん一緒にまわることで、いろいろ感じること、勉強になったこともたくさんあったことでしょう。
MieMuの新しい取り組みをぜひ見ていただき、みなさんの職場でぜひ、活用していただければと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cf/faf30e1144b17aef877ab685dad10392.jpg)
こちら、補助犬トイレです。県内で初めてかな?
めぐみちゃんの事前準備、そして何度か繰り返された下見とシュミレーションでしたが、やはり人数が多いと、予定の時間では終わりませんでしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/19/12dad37796cc80c74ec207bf4a29dbd1.jpg)
オオサンショウウオのさんちゃんです
展示を見る時間が少なくなってしまい、申し訳なかったけど、またあらためて、みなさんゆっくり見に来てくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4c/aafc6dd888101751d98bbcdcd028c6f5.jpg)
展示には、いろいろ課題も多いけれど、三重のことわかりやすく紹介されています
では、午後の推進大会へ。
夏の出来事駅ボラやいろいろプライベートも含めてここに書き留めておきたいことたくさんなのですが…。
とりあえず、本日の出来事を少しずつお伝えしていこうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/20/6c426d8dc3e961110114a3237f881487.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2e/59b0e53ab32ffbb8eebefc7d43b52594.jpg)
実は…、9月4日(金)、午後から行われる「三重県バリアフリー観光推進大会」が始まる前の午前中のエクスカ―ションとして、三重県立博物館「MieMu」において、博物館のバックヤードツアーとバリアフリーポイントをみんなでまわるツアーを開催してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/13/220ad6d03fde7b81d5d1d750509518fb.jpg)
県のインターンシップの子に説明中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/24/16b988f9aa99e022e76d1145cdd1e9af.jpg)
30名ほどの参加者を2班(事務局長とスタッフ中山)に分けて、1時間半のスケジュールで学芸員のリードでスタート。
各階の車いす対応及び多機能トイレの違いやエレベーターの工夫、そしてバックヤードツアーでは、なかなか見られない収蔵庫やきっと一生に一度ものらないだろう、博物館の収蔵物を運ぶ大きな大きなエレベーターに乗ったり…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/40/b158adc146266e644d7a92cc21a4ff9a.jpg)
そして、おもいやり駐車場のことも!
私の班には大分県からの車いす利用の参加者もおり、大分のこの制度(おもいやり駐車場)使っていることも伺いました。
相互乗り入れもできることもPR。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a7/9089f4e231ca6d2848d92d1b82e00720.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4c/184c80f9ba3c630a4aca357372bc19f6.jpg)
聴覚障害者のための手話通訳や、車いす利用者等々、障がい者当事者の参加もあり、みなさん一緒にまわることで、いろいろ感じること、勉強になったこともたくさんあったことでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a7/241237496963e03965e67e01c116bfb5.jpg)
MieMuの新しい取り組みをぜひ見ていただき、みなさんの職場でぜひ、活用していただければと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cf/faf30e1144b17aef877ab685dad10392.jpg)
こちら、補助犬トイレです。県内で初めてかな?
めぐみちゃんの事前準備、そして何度か繰り返された下見とシュミレーションでしたが、やはり人数が多いと、予定の時間では終わりませんでしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/19/12dad37796cc80c74ec207bf4a29dbd1.jpg)
オオサンショウウオのさんちゃんです
展示を見る時間が少なくなってしまい、申し訳なかったけど、またあらためて、みなさんゆっくり見に来てくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4e/68d53593bc108017e05f9c408efdddc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4c/aafc6dd888101751d98bbcdcd028c6f5.jpg)
展示には、いろいろ課題も多いけれど、三重のことわかりやすく紹介されています
では、午後の推進大会へ。