HASSY局長のハサカル日誌

伊勢志摩バリアフリーツアーセンター事務局長HASSYが
日々のハサカル(気になる)出来事など記録していきます。

お盆の鳥羽駅ボランティアガイドはじまりましたよ~!!(写真追加)

2008-08-14 08:55:10 | イベント
さて、さて、始まりました鳥羽駅ボランティアガイド(通称:駅ボラ)。
いつもより、早く起きて、いつもより、早くセンターに出勤して、緊張の初日です。

今回はお盆と言うこともあり、ボランティア層も前回と少し違います。
お盆ですから、主婦層が薄くなりがち、そして、夏休みということもあり、小中高生が増えました!
伊勢志摩観光の将来を担う少年、少女たちよ!!期待しています。

そして、ツアーセンターとして大きな痛手は…。
スタッフの千枝さんがいないこと…。
彼女もまたお盆ということで帰省です。
帰省と言っても鳥羽の駅ボラエリアから見える、向かいの離島ですが…(笑)
呼んだら聞こえそうです。

10時前になり、ボランティアたちが集り始めました。
朝礼は、今回から鳥羽一番街3階の昼食・休憩所として使用させていただいている水仙というスペース。
ここで、簡単な報告と、本日の注意事項を連絡。


改札横のメインブースはこんなかんじ。


その後、みんな低位置へGO!
前回の反省を教訓にメインブース(近鉄改札前)、観光案内所前、JR側と3箇所のブースをボランティアがローテーションでまわしていく仕組み。
ローテーションにする理由は色々ありますが、なんせ暑いので、外回りばかりだと、ちょっと体力消耗も多いかな?というところもあります。




JR側は日陰もすくなく、ボランティアメンバーにも過酷でした


しかし、はじめてみると、JR側が思ったより需要がない。
うむむ、需要が無いから、撤退だけですまされることじゃないです。


鳥羽のフェンシング王子(フェンシングの日本代表)こと、Kくん。中学生ですが、よく働いてくれています。


結局駅ボラの看板だけ残して時々見回るということにしましたが、いろいろ観光について考えてしまいます。
この人の流れの偏りをなんとかしないとダメだな~っと考えてしまいます。


看板だけになりました


初日としては、意外とスムーズに動けて、ゴールデンウィークより、少し観光客も少なめ?
今年は、休みも長く、分散型になっているのもありますが、オリンピックが時差ナシでしているから、出ない人もいるのかな?

もちろんベビーカーも人気上々。今日は4回レンタルされたかな?
車椅子のレンタルは、直接駅ボラではなかったけど、ツアーセンターでは2台ばかり需要がありました。
最初は不信そうに見られてしまうオレンジベストの私たちですが、理解されるとどんどん案内に引っ張りだこ。

今日、多かった需要は

・近くに水浴場はありますか?
・食事するところ(特に小さいお子さん連れのため、子供も食べれるようなものがあるところ)
・レンタカー案内
・大きなコインロッカー
・伊勢神宮への行き方
・鳥羽湾めぐりとイルカ島の船の時間
・鳥羽水族館、ミキモト真珠島への行き方

などなど。


外国人もいらっしゃいます。英語をパンフを持って行ったら、スペイン語圏の方でした。


ゴールデンウィーク同様なこともありますが、夏らしさといえば、「海水浴場」。
駅から近い海水浴場ってあまりないのですよね。
バスで移動するにも本数が少なくて…。
でも、実は離島へ海水浴へ行くほうが、便利だし、時間もそんなにかからなかったりするんですよね。


今回から新しい試みで、日本郵便のゆうパック出張所ができました。お疲れ様です。
荷物配送はもちろん、ここで手紙を出すと、鳥羽の風景消印を押してくれます。



そんなこんなで大きなトラブルも無く、スムーズに任務を完了。
ボランティアのみなさんも、駅ボラの中で楽しさを見出してくれている人がいたり、自分の得意分野での案内をしてくれていたと思います。

駅ボラが終わったら、みなさんの汗と苦労で重たくなったベストを即洗濯機で洗い、明日のボランティアのために備えます。


洗いたてのベストに袖を通して、新たな気持ちで、ボランティアに挑みましょう


しかし、今日も暑かった。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。