2月に行って来たばかりなのですが、松江市さんからの依頼で、「松江市ひとにやさしいまちづくり条例制定記念シンポジウム」にうちの理事長の講演+私と理事長を交えたパネルディスカッションを…という大変珍しいタイプの依頼があり、一泊二日で行って来ました。
松江といえば、以前の日記を読んでいただいた方は「大丈夫?」と思うかもしれない。
そう、どうあがいても「プロペラ付飛行機」(表現の仕方が正しくないかも…)に乗らなくてはいけません。
前回と違い、前泊するので、8月22日の夕方便に乗り、23日の夕方便で帰ると言うコース。
もちろん、理事長は東京なので、現地集合です。
23日の朝に松江観光してから、午後にシンポジウムです。
松江まで前回と同じ一人旅。
飛行機はやはり、どこから見てもプロペラ機。


あの有名なボンバルディアです。
前回はボンバルディアということを知らずに乗っていましたが、今回は知ってしまっています。
どうしても目線は脚元(タイヤ)を見てしまう私。

一時間ほどの空の旅は、前回のあの恐ろしい揺れを経験しているので、それほど揺れませんでした。

到着して、松江市役所の方がお迎えにきてくれていました。
ありがとうございます。
利用した空港は島根お隣の鳥取県の米子空港。
島根県にも出雲空港があるのですが、残念ながらセントレアからは米子行きしか出ておりません。
それに、松江市は米子と出雲のちょうど間くらいなのですよ。
車で一時間ほどで松江の宿に到着。
理事長は既に到着していて、市役所の方々と挨拶をしてから、前回の松江でお世話になったプロジェクトゆうあいさんたちとお食事へ行くことに。
連れってもらったお店は「蓬莱吉日庵」というお店。

昔旅館で、結婚式なども行うようです。
日本庭園を通り、入ったお店は、それはもうため息が出るようなステキなところ。

昔のそのままの意匠に釘付け。
プロジェクトゆうあいのメンバーは半分以上の人が視覚障害者。
「へぇ~どんなにステキなの?」と言うから。
そのステキさを、よそから来た私が細かく説明させていただきました。
なんていいところなのでしょう。

料理もお酒も美味しかったです。
ありがとうございました。
松江といえば、以前の日記を読んでいただいた方は「大丈夫?」と思うかもしれない。
そう、どうあがいても「プロペラ付飛行機」(表現の仕方が正しくないかも…)に乗らなくてはいけません。
前回と違い、前泊するので、8月22日の夕方便に乗り、23日の夕方便で帰ると言うコース。
もちろん、理事長は東京なので、現地集合です。
23日の朝に松江観光してから、午後にシンポジウムです。
松江まで前回と同じ一人旅。
飛行機はやはり、どこから見てもプロペラ機。



あの有名なボンバルディアです。
前回はボンバルディアということを知らずに乗っていましたが、今回は知ってしまっています。
どうしても目線は脚元(タイヤ)を見てしまう私。


一時間ほどの空の旅は、前回のあの恐ろしい揺れを経験しているので、それほど揺れませんでした。

到着して、松江市役所の方がお迎えにきてくれていました。
ありがとうございます。
利用した空港は島根お隣の鳥取県の米子空港。
島根県にも出雲空港があるのですが、残念ながらセントレアからは米子行きしか出ておりません。
それに、松江市は米子と出雲のちょうど間くらいなのですよ。
車で一時間ほどで松江の宿に到着。
理事長は既に到着していて、市役所の方々と挨拶をしてから、前回の松江でお世話になったプロジェクトゆうあいさんたちとお食事へ行くことに。
連れってもらったお店は「蓬莱吉日庵」というお店。

昔旅館で、結婚式なども行うようです。
日本庭園を通り、入ったお店は、それはもうため息が出るようなステキなところ。


昔のそのままの意匠に釘付け。
プロジェクトゆうあいのメンバーは半分以上の人が視覚障害者。
「へぇ~どんなにステキなの?」と言うから。
そのステキさを、よそから来た私が細かく説明させていただきました。
なんていいところなのでしょう。

料理もお酒も美味しかったです。
ありがとうございました。
先日は、再びボンバルディアにて、遠路はるばるありがとうございました。今回のよう
なご縁で再び松江でお会いできて、とても嬉しかったです。
翌日のシンポジウムでのお話を聞いていますと、二人の立場は、置き換えれば我々のこ
と。責任等を感じながら、エールを受けたように感じました。
今後もご意見いただくこともあると思います。よろしくお願いいたします。
それでは季節の変わり目です。ご自愛ください。
一年の間に二度も松江に行くとは思いませんでした。
でも、とても松江に親近感がわき、今度はぜひ、プライベートでも遊びに行きたいと思いました。
お互い、私たちのいい町をもっともっとたくさんの方に知っていただき、たくさんの方に来訪していただきたいですね。