兵庫芸文センターに音楽を聴きに出掛けました。緑ヶ丘駅近くに車を置いて電車で行くと、家から芸文センターまで120分です。
《兵庫芸文センター管弦楽団》の定期演奏会に毎月行ってた2011年は「家から80分で行ける」と車で行けることを喜んでいました。5年前です。しかしもう車で行く気にはなりません。
久しぶりの大ホール。チャイコフスキーのバイオリン協奏曲/ドヴォルザークの交響曲第9番『新世界より』をたのしみました。どうしてこの音楽会に行く気になったか。
○ 川久保賜紀のヴァイオリンを聴きたかった。
2008年にBSジャパンで放送されたドキュメンタリー『バイオリンの聖地・クレモナへ』という番組を見て、川久保賜紀のヴァイオリンを生(なま)で聴きたいと思いました。チャイコフスキー・国際コンクール最高位(1位なしの2位)の彼女はストラディヴァリウスを10年使ってその音が忘れられず、聖地・クレモナに行きます。そこで日本人のヴァイオリン製作者・菊田浩さんと出会い、彼の求めにこたえて聴衆一人だけの演奏会を行います。
レストランでもホールでも、求める音のために、「ためらわず、臆せず、ヴァイオリンを引く」若い女性に感動したのです。
生で聴けて、今生のいい思い出に1ページを加えることができました。
○ 兵庫芸術文化センター管弦楽団(PAC)の、「若い、音楽と真摯に向きあう」演奏を、また聴いてみたくなった。
年間9回のPACの定期演奏会に2年通って、期待はずれだったことは一度もありません。堪能しました。でも2年離れていたので、またあの演奏を聴きたくなったのです。『新世界より』は立派な演奏でした。心に響きました。こんなに真摯にこの曲と向きあうオーケストラを聴けた聴衆はしあわせでした。客演指揮者もしあわせだったでしょう。
何度も拍手で呼び戻され、アンコールで小品を演奏しましたが、あれはいらなかった。「新世界」の残響をこころにとどめたまま帰路につくほうがよかったです。
次は3月、バッハ・コレギウム・ジャパンの『音楽の捧げもの』で芸文センター(小ホール)に行きます。いまからたのしみです。
《兵庫芸文センター管弦楽団》の定期演奏会に毎月行ってた2011年は「家から80分で行ける」と車で行けることを喜んでいました。5年前です。しかしもう車で行く気にはなりません。
久しぶりの大ホール。チャイコフスキーのバイオリン協奏曲/ドヴォルザークの交響曲第9番『新世界より』をたのしみました。どうしてこの音楽会に行く気になったか。
○ 川久保賜紀のヴァイオリンを聴きたかった。
2008年にBSジャパンで放送されたドキュメンタリー『バイオリンの聖地・クレモナへ』という番組を見て、川久保賜紀のヴァイオリンを生(なま)で聴きたいと思いました。チャイコフスキー・国際コンクール最高位(1位なしの2位)の彼女はストラディヴァリウスを10年使ってその音が忘れられず、聖地・クレモナに行きます。そこで日本人のヴァイオリン製作者・菊田浩さんと出会い、彼の求めにこたえて聴衆一人だけの演奏会を行います。
レストランでもホールでも、求める音のために、「ためらわず、臆せず、ヴァイオリンを引く」若い女性に感動したのです。
生で聴けて、今生のいい思い出に1ページを加えることができました。
○ 兵庫芸術文化センター管弦楽団(PAC)の、「若い、音楽と真摯に向きあう」演奏を、また聴いてみたくなった。
年間9回のPACの定期演奏会に2年通って、期待はずれだったことは一度もありません。堪能しました。でも2年離れていたので、またあの演奏を聴きたくなったのです。『新世界より』は立派な演奏でした。心に響きました。こんなに真摯にこの曲と向きあうオーケストラを聴けた聴衆はしあわせでした。客演指揮者もしあわせだったでしょう。
何度も拍手で呼び戻され、アンコールで小品を演奏しましたが、あれはいらなかった。「新世界」の残響をこころにとどめたまま帰路につくほうがよかったです。
次は3月、バッハ・コレギウム・ジャパンの『音楽の捧げもの』で芸文センター(小ホール)に行きます。いまからたのしみです。