葉が白くカサつくほうれん草
葉が白く乾燥している小松菜
ほうれん草・小松菜の葉が病気のようです。
ご近所さんは、「寒さのせいじゃないか。」
と言われましたが、私は、ヤッパリ病気のような気がするのです。
病害虫の本で見ますが、ぴったりの病名がありません。
ほうれん草は、炭疽病かなぁ。
小松菜は、白さび病かなぁ。
分らないけれど、この状態では、
ちょっと食べる気がしないのです。
一般の防除として
① 土をよく耕したり完熟した腐葉土や堆肥を混ぜるなどして土壌の排水をよくする。
② 茂りすぎた葉や茎、枝を取り除いて密植を避ける。
③ 病気の株は、周りの土と共に掘りあげ、焼却するか、土中に1メートル以上深く埋めて処理する。
④ 病気の葉や茎、枝は摘み取って焼却処分する。
⑤ 水やりは、葉に上から行わず、葉や花を避けて土に行う。
⑥ 病気が発生した土は、株を植えないか、焼却するか、蒸気消毒または太陽消毒
して用いる。
と病害虫の対策本に書いてありました。
う~ん、食べるは諦めて、抜き取って土を
消毒した方がいいかなぁと思いました。
今日は、暖かくいいお天気でした。
秋植えのジャガイモをすべて掘り出しました。
(その場所に、お父さんが作業場を作りたいらしいので…。)
寒いけれど、雨の降らない日が続くので、
水やりもしておきました。
果樹を植えて、水やりも大変になると思われるので
水道をひきました。
かなり楽になりました。