~自己流~ 畑の日記

見よう見まねで、畑を作っている主婦です。
無農薬・有機栽培を目指して、がんばっています。

ニンニクの発芽 10/9

2008年10月09日 13時26分29秒 | ニンニク・ネギ・ワケギ
ニンニクが発芽しています。
初めて栽培するのですが、
国産の種ニンニクにこだわって、
少ししか植え付けられませんでした。
他の畑で、穴あきマルチいっぱいに
芽を出しているニンニクの畝を見ると
なんだかうらやましくなります。
安い外国産でもよいので、もっと大量に植えたら
よかったかなぁと、少し欲を出しているところです。
(まあ、我が家の年間のニンニク消費量はそれほど
多くないのでこれで良いのかもしれません。)
里芋は、この夏の暑さや水不足の為に
1度葉が枯れてから、再度育ってきています。
ためしに掘ってみたら、やはりまだまだ小さい。
葉や茎が大きくなるのを待ってみようと思います。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (isa)
2008-10-09 18:43:04
ニンニクは、ほうっておいても出てくるので正直邪魔で仕方が無いんです。葉菜類やナス、キュウリ、等々の植え付け時(同時植えておくと菌に冒されないのでないかと考えてます)に一緒に植えてましたらあちこちに散らばって更に刻まれても耕されても次々と発芽し一年中茎が出てきます。
お知り合いの方から、分決したのを分けてもらって植えておくとどんどん出てきますから、お試し下さい。
返信する
ニンニクは強いんですね~。 (ゴンはは)
2008-10-10 07:38:10
isaさん おはようございます

そちらの地方では、ニンニク栽培は一般的なのでしょうか。
私の住んでいる町の野菜市場などには、ニンニクはあまり見かけないので、農家の方などは、栽培されていないのだと思っています。
だから、自家栽培でニンニクを育てる事は、かなり貴重な野菜を育てている感じで、育って収穫できたら感動ものだと思っていました。
そんなに刻まれても耕されても育つ、強い野菜のイメージは持っていなかったので、とても意外な感じです。
分決したものを植えて、さらに数を増やしたいと思います。
返信する

コメントを投稿