ついにやってきました 
第61回勝田全国マラソン大会 

今回は娘も応援に来てくれるというので昨晩早く一緒に寝たためか二人ともAM4:45に目が覚めてしまいました。
遠足に行く時と同じ気分。
早っ!!
ちょっと早すぎたのでそのまま布団の中でいて目をつむっていたら二度寝。
予定起床時間よりちょっと早く布団から出て出発の準備。
娘も起きてきてAM6:30自宅出発。


今日も良い天気になりそう。
さすが晴れ男
娘以外にも応援に来てくれる母・姪2人を乗せてセブンへ朝食調達。
いつものように新発売にめがけて

まいたけ御飯(新発売)
、赤飯(縁起担ぎ)
、梅(塩分補給で痙攣防止)
足の痙攣はちょっとトラウマかなぁ。
まいたけ御飯はまあまあでした。
車内で朝食をとりながら一路妹の家に・・・・・・・・・
妹はひたちなか市に住んでいて、しかもマラソン会場まで歩いて行ける距離にあるので昨年より利用しています。
さて、妹の家に着き戦闘態勢に身支度を整えます。

レース用のTシャツ
、ランニングタイツ
、ゼッケンをつけて会場に・・・・・

これがスターターが立つところ

スタート地点

こんなものが・・・・。 帰ってきましたよ~。
なんかこの言葉、雰囲気いいねぇ。

このゲートをくぐるとあとはゴールのみ

開会式が始まり、昨日の前夜祭に来ていただいたエリック・ワイナイナさんが突然ですが
オープン参加でフルマラソン走ることに・・・・。会場は『おおおおおおっっっ~』と歓声が上がりました



ワイナイナさんはとても日本語が上手でびっくりしました。

これがゴール地点。勝田マラソンの歌が鳴り響いていました。

ちなみにマラソン会場に隣接するマンション。
奥の右側の9階建ては私が担当して建設しました。
その左側が11階建て 高校の友達が購入して住んでいます。
駅・病院がすぐ近くにあるので立地としては最高。
会場内を歩いているとこんな人が・・・・・・

ウルトラマンです。撮らせてくださいと頼んで撮らせていただきました。
この格好で42.195km走るんですよ。ある意味すごいよ。
この方以外にもサザエさん マリオ ルイージ はるな愛等がいたみたい。
はるな愛は超おっさんが仮装していたのでちょっとなぁと皆は言っていました。

今日も快晴。飛行機が低空飛行で茨城空港に向かっています。


用意されたバナナは


2万本


ボランティアの方が1本1本にしていました。お疲れ様です。

もらったファイテンパワーを今回も足に付けました。たのむぞぉ~
トイレの前で会社の人に会い『がんばりましょう』と挨拶。その方が走るのは知りませんでした。
さて、やっとマラソンのスタートの話。
10:30スタートのフルマラソンにオープン参加のワイナイナさんは最後尾からスタートして観衆の皆さんに手を振っていました。
ちぃ~っちゃいですが真ん中で走っている人がワイナイナさんです。

フルマラソンの人が全員スタート地点通過したのは10分~15分は経っていましたよ。
それだけ人数がすごいってこと。
続いて10kmのスタート。
私はクラスBとゼッケンに記載があったのでクラスBに並ぶ。
この方式は最高です。スタートラインに早くいく必要ないもんね。

これがクラスBから見た感じ。トップクラスのAがすぐそこにいます。

さぁ、白バイ
スタンバイで盛り上がって来たぞぉ~。
ここでなんと遅れてきたフルマラソン参加選手がスタートしていきました。
10kmの部から笑いが・・・・・
しかしそこは皆ランナー みんなから『ガンバレー』って声援をもらっていました。
そして10kmの部 11:00スタート
さすがクラス分けしただけある。だいたい同じレベルの集まりだから
うっひょー 走りやす~い
他のランナーに接触せずどんどん進む 進む
昨年とは大違い。
33m道路に出るまで最高に走りやすかったです。スタッフのみなさん配慮ありがとうございます。
沿道で応援してくれている家族にハイタッチをし
1km通過 タイムは4分25秒
んんっ 少し遅い。
今回の腕時計はラップタイムなしのストップウォッチ
のみにしました。
ラップタイムありだとラップばかり気になってしまいそうだから・・・
数日前にインターネットで10kmの走り方を読んで
『自分と同じペースに人を目標にしてついていく』っていうのがあり、いままで自分のペースばかりでズルズル落ちて行ってしまうので真似をしてみることに・・・・・

最初は5m位前にいる人に照準を絞り、ついていきました。しかし2km 3kmと過ぎていくうちにどんどん遠ざかってしまう。
目の前にいる私よりも年上の方にターゲットを変えて走り出す。
なぜこの人かっていうとふくらはぎの筋肉が半端じゃない。
んんっ この人は早いっと思ったからです。
やはり人についていくといつもの自分じゃないみたい。離されそうになると少しペースを上げて追いつき、またついていく。
こりゃ、今日いけるんじゃんと思いながら5km通過。腕時計は21分40秒当たりをさしている。
このままいけば、あと2倍で43分前半かな?っと計算。

6km過ぎこの方にも離されてしまったのでまた違うターゲットを探す。
目の前を走っている若い方に決める。
ぴったりマークして風除けになってもらい体力の消耗をなるべく防いで走り続けました。


そしてゴールのタイムをだいたい予想する8km地点通過。34分〇〇秒。秒までよく覚えていません。
よっしゃ こりゃいけるぞ
あと8分40秒(4分20秒/km)で43分台だ。
そこからはもう時計を気にせず突き進む。





9km通過してから、また家族の声援がありペースアップ。

この旗で応援してくれました。
最後300mからは最後の力を振り絞り最大限のスパート。



公園に入るゲートをくぐり
ゴ~ル
ゴール
直後、力を振り絞ったので倒れ込んで青空
を見ました。
『超~ 気持ちいい』

これがその時の青空。
少し休んでTシャツ
、スポーツドリンク
、バナナ
を貰い記録証発行所へ
記録証を発行してもらうと
43分37秒
やったぁ~ 自己新記録達成
10kmの部 40歳代 95位/1325人中(全員走ったとして) やりました目標の
100位以内

自分で言うのもなんだけど結構すごくない?
ちょっと 今までの練習を思い出し うるっ
ときてしまいました。
よろしければ拍手お願いします。


まだまだ、練習すればおっさんでも進化できるんだね
しかも記録証の裏側に ☆あたり☆ の文字が
マジか ラッキー!!
今日はついている 最高だぁ
妹の家に戻り風呂に入らせてもらい姪っ子たちと近くのブランコ バトミントンをして遊びました。
妹の子供も大きくなりなお一層可愛らしくなってきました。

少し大きくなったかな

これはちなみにうちの娘です

今回の参加賞 Tシャツ
完走イモ

これがバックプリント
勝田マラソンのTシャツ素材はどの大会よりも良い。(ミズノ製)
しかも長袖っていうのが冬に使えるんだよね。
勝田の次に素材がいいのは日立さくら
ロードレースのTシャツ
かな?

そしてこれが自己新記録の記録証

パチパチパチ 



そんでもってこれが ☆あたり☆

そのあたりが SAZA COFFEE のひいた豆
んんっ~ 良い香り

今日は満月 何もかもが良い日ってあるんだね。

そして 待ちに待った禁酒解禁


ぷふぁ~ う・う・美味い
長い 長~い記事をお読みいただきありがとうございました。


この達成感 伝えたくて長くなってしまいました。
ああ 楽しかった。
給水所も3箇所あり申し分ありませんでした。
勝田マラソン最高 来年もよろしく!!!
この記事に賛同していただいた方ポチっとクリックお願いいたします
マラソン・ジョギング ブログランキングへ




今回は娘も応援に来てくれるというので昨晩早く一緒に寝たためか二人ともAM4:45に目が覚めてしまいました。
遠足に行く時と同じ気分。
早っ!!
ちょっと早すぎたのでそのまま布団の中でいて目をつむっていたら二度寝。
予定起床時間よりちょっと早く布団から出て出発の準備。
娘も起きてきてAM6:30自宅出発。



今日も良い天気になりそう。

娘以外にも応援に来てくれる母・姪2人を乗せてセブンへ朝食調達。
いつものように新発売にめがけて

まいたけ御飯(新発売)



足の痙攣はちょっとトラウマかなぁ。
まいたけ御飯はまあまあでした。

車内で朝食をとりながら一路妹の家に・・・・・・・・・
妹はひたちなか市に住んでいて、しかもマラソン会場まで歩いて行ける距離にあるので昨年より利用しています。
さて、妹の家に着き戦闘態勢に身支度を整えます。


レース用のTシャツ



これがスターターが立つところ

スタート地点

こんなものが・・・・。 帰ってきましたよ~。
なんかこの言葉、雰囲気いいねぇ。

このゲートをくぐるとあとはゴールのみ

開会式が始まり、昨日の前夜祭に来ていただいたエリック・ワイナイナさんが突然ですが
オープン参加でフルマラソン走ることに・・・・。会場は『おおおおおおっっっ~』と歓声が上がりました



ワイナイナさんはとても日本語が上手でびっくりしました。

これがゴール地点。勝田マラソンの歌が鳴り響いていました。


ちなみにマラソン会場に隣接するマンション。

奥の右側の9階建ては私が担当して建設しました。
その左側が11階建て 高校の友達が購入して住んでいます。
駅・病院がすぐ近くにあるので立地としては最高。
会場内を歩いているとこんな人が・・・・・・

ウルトラマンです。撮らせてくださいと頼んで撮らせていただきました。
この格好で42.195km走るんですよ。ある意味すごいよ。
この方以外にもサザエさん マリオ ルイージ はるな愛等がいたみたい。
はるな愛は超おっさんが仮装していたのでちょっとなぁと皆は言っていました。

今日も快晴。飛行機が低空飛行で茨城空港に向かっています。


用意されたバナナは









もらったファイテンパワーを今回も足に付けました。たのむぞぉ~
トイレの前で会社の人に会い『がんばりましょう』と挨拶。その方が走るのは知りませんでした。
さて、やっとマラソンのスタートの話。
10:30スタートのフルマラソンにオープン参加のワイナイナさんは最後尾からスタートして観衆の皆さんに手を振っていました。
ちぃ~っちゃいですが真ん中で走っている人がワイナイナさんです。

フルマラソンの人が全員スタート地点通過したのは10分~15分は経っていましたよ。
それだけ人数がすごいってこと。
続いて10kmのスタート。
私はクラスBとゼッケンに記載があったのでクラスBに並ぶ。
この方式は最高です。スタートラインに早くいく必要ないもんね。

これがクラスBから見た感じ。トップクラスのAがすぐそこにいます。

さぁ、白バイ

ここでなんと遅れてきたフルマラソン参加選手がスタートしていきました。
10kmの部から笑いが・・・・・
しかしそこは皆ランナー みんなから『ガンバレー』って声援をもらっていました。
そして10kmの部 11:00スタート
さすがクラス分けしただけある。だいたい同じレベルの集まりだから
うっひょー 走りやす~い
他のランナーに接触せずどんどん進む 進む
昨年とは大違い。
33m道路に出るまで最高に走りやすかったです。スタッフのみなさん配慮ありがとうございます。
沿道で応援してくれている家族にハイタッチをし
1km通過 タイムは4分25秒
んんっ 少し遅い。
今回の腕時計はラップタイムなしのストップウォッチ

ラップタイムありだとラップばかり気になってしまいそうだから・・・
数日前にインターネットで10kmの走り方を読んで
『自分と同じペースに人を目標にしてついていく』っていうのがあり、いままで自分のペースばかりでズルズル落ちて行ってしまうので真似をしてみることに・・・・・


最初は5m位前にいる人に照準を絞り、ついていきました。しかし2km 3kmと過ぎていくうちにどんどん遠ざかってしまう。
目の前にいる私よりも年上の方にターゲットを変えて走り出す。
なぜこの人かっていうとふくらはぎの筋肉が半端じゃない。
んんっ この人は早いっと思ったからです。

やはり人についていくといつもの自分じゃないみたい。離されそうになると少しペースを上げて追いつき、またついていく。
こりゃ、今日いけるんじゃんと思いながら5km通過。腕時計は21分40秒当たりをさしている。
このままいけば、あと2倍で43分前半かな?っと計算。


6km過ぎこの方にも離されてしまったのでまた違うターゲットを探す。
目の前を走っている若い方に決める。
ぴったりマークして風除けになってもらい体力の消耗をなるべく防いで走り続けました。



そしてゴールのタイムをだいたい予想する8km地点通過。34分〇〇秒。秒までよく覚えていません。
よっしゃ こりゃいけるぞ
あと8分40秒(4分20秒/km)で43分台だ。
そこからはもう時計を気にせず突き進む。






9km通過してから、また家族の声援がありペースアップ。

この旗で応援してくれました。
最後300mからは最後の力を振り絞り最大限のスパート。




公園に入るゲートをくぐり
ゴ~ル
ゴール


『超~ 気持ちいい』

これがその時の青空。
少し休んでTシャツ



記録証を発行してもらうと
43分37秒
やったぁ~ 自己新記録達成
10kmの部 40歳代 95位/1325人中(全員走ったとして) やりました目標の




自分で言うのもなんだけど結構すごくない?
ちょっと 今までの練習を思い出し うるっ

よろしければ拍手お願いします。



まだまだ、練習すればおっさんでも進化できるんだね
しかも記録証の裏側に ☆あたり☆ の文字が
マジか ラッキー!!
今日はついている 最高だぁ
妹の家に戻り風呂に入らせてもらい姪っ子たちと近くのブランコ バトミントンをして遊びました。
妹の子供も大きくなりなお一層可愛らしくなってきました。

少し大きくなったかな

これはちなみにうちの娘です

今回の参加賞 Tシャツ


これがバックプリント
勝田マラソンのTシャツ素材はどの大会よりも良い。(ミズノ製)
しかも長袖っていうのが冬に使えるんだよね。
勝田の次に素材がいいのは日立さくら



そしてこれが自己新記録の記録証







そんでもってこれが ☆あたり☆

そのあたりが SAZA COFFEE のひいた豆
んんっ~ 良い香り

今日は満月 何もかもが良い日ってあるんだね。

そして 待ちに待った禁酒解禁



ぷふぁ~ う・う・美味い
長い 長~い記事をお読みいただきありがとうございました。



この達成感 伝えたくて長くなってしまいました。
ああ 楽しかった。
給水所も3箇所あり申し分ありませんでした。
勝田マラソン最高 来年もよろしく!!!


