心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

2月27日(土) 「赤い満月」を期待して

2021-02-28 05:36:29 | 太陽 月 星 雲

2月27日は満月、

しかも月の出時刻が、17:28

日没時間が近いため微妙ではあるが、「赤い満月」を期待できる!!

 

高幡不動駅下車

一寸ゆとりの時間

 

高幡山へは、少し急な坂道を懸命に登る。

先客は1名、

探りを入れられ、赤い満月を期待してきたと伝える。

そして、かなり年季の入ったジッツオですが、写真歴は長いのですか?

此処で月を撮る人は殆どいない

星を見たりするのが仕事だ、とか

トライXの現像をした 等など

矢継ぎ早の声がけ・・・。

 

話しながらも、数年ぶりに持参した中型三脚を延ばし、カメラをセット

試し撮り

殆ど使わないエレベーターを延ばし、レリーズを装着、水準器をセットした。

 

話の合間にシャッターを切る

こんな景色の中に入ってくれるはず!!

 

月の出時間が10分程過ぎて、

「出ましたね!!」

と言う先人の声に、急いでシャッターを切る。(押す?!)

あーっ、駄目だ! と思いつつ、

下の方まで見えてきた月に感激

もう少し右側に上がってくれることを期待してきたのですが、・・・・。

スカイツリーの先端の照明の色が変わるのが分かった。

サンシャインあたりが見える

ビルの照明が次々と点き始める。

満月は赤味を減らし、オレンジ色に

 

記念に自撮り と言うか状況記録

月が高くなり、

色味が薄くなると、先人はセットを片付けられた。

夜景を撮るか、迷いましたが、寒さに負けました。

手元が見えにくくなりましたが、少しの満足感を懐き、三脚を縮めた。

 

富士山は!?!

望さんから、「久しぶリのダイヤ 撮れました!」とLINEが入っている!

昼間は相模原市、夕方は川崎!? 若いって素晴らしい!

 

坂道を下りながら、白くなった月を確認

 

晩御飯の仕掛けをしてこなかった事に気づき、一段と早足で家路を急いだ!!

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

27日は、10、452歩 歩きました。

新型コロナウイルスの感染者、東京都は337人(男性179人 女性は158人)27日午後6時15分東京都発表

日野市は、+4名 累計723人となりました。(26日までの累計)

5時半現在 室温は、22.4℃ 湿度35%

外気温は、-1.4℃ 湿度14%

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月24日(水)高幡不動尊-高幡山見晴らしと

2021-02-28 05:01:47 | 太陽 月 星 雲

急な坂道を、急ぎ足(自分なりに精一杯)で登る。

見晴からの絶景を愉しみに、・・・・・。

 

坂道の途中、西側の木立が相当切られて見晴らしが良くなった。

丹沢辺りだろうか棚引く雲が少し移動している。

 

見晴らし到着、東方向

此処も木々が切られ、見晴らしが良くなっていた。

しかし今は枝が急激に伸び、隙間から覗き込むような撮り方しか出来なくなった。

 

六本木方向、東京タワーは上の方だけ覗いていた。

27日夕方の赤い満月が撮れるかどうかの下見も兼ねての散策、

滑らぬよう気をつけながら下山、・・・・。

快晴の一日

 

絵葉書風に撮ってみる。

或いは、

こちらのほうが絵葉書風か?

何故か下を向き、落ち込んだように見える!?!

 

駅を降りて、帰り道

狭い路地裏の河津桜が咲き始めた。

無彩色の世界が、急に明るくなるこの時節、一番手の華に感じます!

建物に囲まれているのがちと残念。

 

試行錯誤の週末です。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

27日は、10、452歩 歩きました。

新型コロナウイルスの感染者、東京都は337人(男性179人 女性は158人)27日午後6時15分東京都発表

日野市は、+4名 累計723人となりました。(26日までの累計)

現在室温は、19.2℃ 湿度39%

外気温は、-1.0℃ 湿度13%

アメリカ西海岸並みの湿度か?!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月24日(水) 高幡不動尊-おもいのまま

2021-02-27 05:00:42 | 日野市内散策・散歩

快晴の24日 朝は、

「高幡不動尊境内の春を見たり、見晴しの絶景と撮ったり!」

したいと高幡不動尊へ出向きました。

 

道路を挟んで、山門や五重塔を見上げる。

山門を見上げながら、

くぐる。

 

境内は、

人影が少ない。

右手の裏側を抜けて、

梅を確認

参道へ戻る。

五重塔正面の華が気になります。

特に、

「思いのままに」

は、どうだろう??

今年は白い花が目立ちます。

紅白が、一輪に咲く「おもいのまま」は少ない!!

手を伸ばしても、中々撮れません。

 

諦めて、赤い花咲くあじさいの道方向へ

河津桜だろうか?!

石灯籠脇のサンシュユ

河津桜風の華とコラボを狙う

一寸傷んではいますが、たくさんの人が通るこの小径、今年も元気に咲いてくれました。

 

坂道を登る。

見晴へ向かう途中にも、サンシュユが咲いてきた。

鮮やかな九輪には見劣りしますが、

元気一杯咲き始めました。

樹齢が200年以上と紹介札がぶら下がっている。

一寸アップ気味にもう一枚撮って、

急な坂道を、急ぎ足で登る。

見晴からの絶景を愉しみに、・・・・・。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

26日は、3、567歩 歩きました。

新型コロナウイルスの感染者、東京都は270人(男性146人 女性は124人)26日午後6時15分東京都発表

日野市は、+14名 またしても二桁の感染者。

(世田谷区よりも多いって?!?! 何がどうなっているのだ??)

累計719人となりました。(25日までの累計)

 

今日は土曜日、

頼まれの作業が仕上げ段階、気合を入れて自粛します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月22日(月)しろやまさんぽ-城山かたくりの里・フクジュソウ+雪割草&

2021-02-26 04:36:05 | 草花木空など四季折々

以前から知ってはいたが、何時も通り過ぎていた「城山かたくりの里」

新型コロナウイルス対策として、人に会わないで、歩けて、季節の写真を撮る!

が、この頃のモットー

 

龍籠山展望台の大パノラマを観た後の帰り道、

軽い気持ちで寄った。

 

しかし、

期待以上の生き生きとしたスプリングエフェメラルに圧倒されました。

今回は一寸期待していた「フクジュソウ」

花瓶から移し替えたかのようにまとまりの良いフクジュソウ

ひだまりに、健やかに育っている!

頭上には、

マンサクが、マンカイ

少し先にも、

手入れされた山道を歩くと、

 

赤紫の鮮やかな華

雪割草ではないか!?

茎を目一杯伸ばし、日差しを探し、育っている!

花粉が散らばっているのは、来年へ命を永らえたということでしょう。

 

色違いのユキワリソウ

色のはっきりした華ですが、名前はユキワリソウ

真っ白な花を連想していました。

 

次は、またしても名前不明な不思議な花

名前を調べたのですが、バイカオーレン

梅花黄連だろう。

ついでにもう一つ

 スミマセン

おまけ

山野草図鑑2500種類の中には見つけられず、・・・・。

 

此処からは、私にも解かるフクジュソウ

 

押し合いへし合いをして疲れ気味のフクジュソウ?!

春を魅せてくれていた。

こちらは、

日当たりがあまり良くないフクジュソウ

こちらが見頃でしょう

そして、一株だけ色変わり

秩父紅

 

斜面を下ってきて、なだらかになりかけた斜面

妙に攻撃的な虫が何度も飛びかかっていた?!

 

 

最初に観たマンサクを背景に

借景です。

いやー本当に見事はフクジュソウ、

今までで一番キレイに感じました。

 

カタクリまつりの開催は、3月の第2土曜日から開催らしいです。

キレイだろうなー!

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

何時も ご協力有り難うございます!!

 

25日は、5、582歩 歩きました。

新型コロナウイルスの感染者、東京都は340人(男性180名 女性160名) 25日午後6時40分発表

日野市は、+3名 計705名となりました。(24日時点の集計)

 

室内は、18.6℃ 湿度39%

外気温は、5.5℃ 湿度11%

昨日より7℃も温かい朝、栃木県足利市の山火事は未だ延焼中で、現在までに100ヘクタールが焼けたとか。

そして、鎮火には一週間もかかるとの予想も見られる、・・・・。

今日の関東地方、曇はするが雨は降らないらしい。

何とかしてあげられないのか、・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月22日(月)しろやまさんぽ-城山かたくりの里・セツブンソウ等

2021-02-25 05:38:41 | 草花木空など四季折々

城山湖を眺め、龍籠山展望台からの絶景を愉しみ、尾根伝いに散策をした。

帰り道は、20年ほど前から走り慣れた県道を走った。

 

途中、時期尚早とは思いながら「城山かたくりの里」へ立ち寄る。

ナビを頼りに、細い道を進むと個人の庭先に入ってしまった。

駐車場を教えて頂き、庭先をお借りしてUターン、・・・・。

 

徒歩で向かいます。

手作り感満載の案内看板に、期待十分!!

とは言え、未だカタクリの開花に早い!

その時期に備えての下見のつもり、・・・・・。

 

しかし、

予想を大きく裏切る出来栄えにビックリ!!

 

山の北傾斜々面にひっそりと咲くセツブンソウ

花の一つ一つが生き生きとしていました。

手入れはされているようですが、自然のまま!!

と 感じながら落ち葉を踏みしめ里内を歩きました。

 

名前が判らず、夏に咲く花のようにも見えたのは、ユキワリイチゲ。

落ち葉の中から、芽吹いたスプリングエフェメラル

「ユキワリイチゲ」です、・・・・。 多分

 

キバナセツブンソウ

福寿草だと思って撮っていました。

拡大した画面で、キバナセツブンソウではないかと教わり、ご紹介。

それから、名前の分からない花

色はキレイなのですが、・・・・。

 

そして一段と鮮やかな色のキクザキイチゲ

フクジュソウに囲まれながら、大いに自己主張をしていた。

わずかに差す木漏れ日から、生きるチカラを貰っている!!?

 

更に急坂を登る。

落ち葉が分厚く敷き詰められ、足元が滑る・・・・。

 

キクザキイチゲか?

ミスミソウ

ではないか?!

 

(花の名前が判らず撮った後が大変な私)

 

でも、春の妖精に出会えるのは嬉しい、愉しい!!

帰り道の下り坂、セツブンソウが並んで、 さ よ う な ら ! !

 

次はフクジュソウをご紹介予定

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

24日は、6、311歩 歩きました。

新型コロナウイルスの感染者、東京都は213人(男性102名 女性111名) 24日午後6時45分公表分

日野市は、+12名 計702名となり、連日の10名以上が感染しました。(23日時点の集計)

室内は、16.3℃ 湿度34%

外気温は、-0.6℃ 湿度13%

何時もより一寸寝坊、ファンヒーターの電源を入れていない、・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月22日(月)しろやまさんぽ-城山湖・龍籠山展望台

2021-02-24 04:37:56 | 歴史-遺産・遺跡

以前から大変気になっていた龍籠山展望台

義姉の見舞いに行く時、何度も通った裏道の近くと知る。

 

22日午前9時一寸前出発。

2台のナビには、城山湖ふれあい休息所をセットした。

(この頃のナビ、スマホやPCソフトのルート検索比べ、かなり見劣りする。)

「個人的な印象です!!」

2台で束になって!!

と期待はするが、・・・・・。

 

数ルートを提示されるが自己判断を優先し、30分後無事到着

事前に仕入れた通りの景色

 

180度のパノラマ

東屋や案内板の場所まで戻る

しかし此処は東屋だけ!

 

コミュニティ広場の駐車場へ戻る。

 

案内看板

龍籠山展望台へ向かう

急作り感のある階段を登ると、

鳥居のある金刀比羅宮前に到着

階段を登る

更に階段を登ると、

轟音が轟く。

相模湾方向から4機もの旅客機(? 米軍機??)が飛来

飛び去っていった。

目指す龍籠山展望台到着

 

此処でも、180度パノラマに挑戦

ベンチが幾つか置かれ、地元の方々が打ち合わせ中!?!

案内板を確認

後方から声がかかり、解説をして頂いた。

「数日前に取り付けられたばかり。」

そして、

「正面に見えるスカイツリーが左端にしか入っていない!」

「右に見える江ノ島が入っていない!」

「3m位の大きさになると聞いていたけど、これじゃあ小さいよ!」

などと仰っしゃりながら、初めての私に詳しく説明をして頂いた。

更に、

「晴れていれば、日光連山辺りまで見える!!」

 とも・・・・。

 

たしかに朝から霞んでいた22日、場所の確認なので今日はこのカットで終わり。

八王子に多数ある大学棟が印象的。

 

新しい参加者が増え、会話に花が咲いていたが、お礼を言って

上へ行ってみる。

鳥居がある

更に上へ!

航空神社

多くの人々が散策されるこの山道、お花が手向けられていた。

 

更に進むと、

木々が途切れ、見晴が良くなった。

城山湖が見えてきた。

 

少しだけ移動、

本沢ダムが見えてきた。

 

急な坂道を下り、先に通過した道路に到着

コミュニティ広場へ降りる道を探す

 

途中で見かけた「春」

自然に育まれた出で立ちは一寸傷ついていた。

 

梅も沢山

咲いていました。

足元には、

春が戯れていた?!?

駐車場へ戻り、

先日から○○マークが付いたマイカー、

随分小さくなり、燃費も悪くなりましたが、こんな狭い道は便利です。

 

次の目的地へ

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

23日は、10、676歩 歩きました。

新型コロナウイルスの感染者、東京都は275人(男性134名 女性141名) 23日午後6時15分公表分

日野市は、+13名 計690となりました。(22日発表)

室内は、20.1℃ 湿度38%

外気温は、2.8℃ 湿度15%

それより、城山湖など出かけたせいでしょうか、花粉症の症状が出ました。

目が痒く、涙が出ます。 時々くしゃみを連発・・・・。

自粛します!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月21日(日)夕焼けを見に高台へ歩いた。

2021-02-23 06:55:43 | 日野市内散策・散歩

「兎にも角にも歩くことが健康の基本!!」

と、

思っては居るのですが、

最低ラインまで届かないこの頃。

 

21日は午後4時半過ぎに、大幅な不足に気づく。

 

写真を撮りながら歩こう!!

高台へ向かって早足で歩く

 

息せき切って高台到着

何とか間に合った!!

やや有ってカミさん到着

慌てて来た為、広角ズームを付けて来たと言う、・・・・。

私は一番短い焦点距離 50ミリで撮る

左端に富士山、右端には八王子サザンタワーがぎりぎり入った。

 

日没

 

日が沈むと気温が急に下る。

 

ちょっと重いけれど、10倍ズームは有り難い。

日没

 

頭上には月が出てきた。

急に暗くなり、近道を通り帰宅

 

途中で見かけた玄関灯

素敵だ!!

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

22日は、4、684歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月20日東京新聞-マイナンバーカードの不安

2021-02-23 04:34:45 | 政治・経済

マイナンバーカードの情報入力に、下請け業者が中国に依頼した事が話題になり、その業者は既に解散してなくなっている。

 

しかし、このときのマイナンバーカードの情報が中国で出回っている!!

と言う内部情報が、2017年12月に発覚していたと言う。

 

記事のコピーをアップさせて頂く。

 

いやー、素人以下の感覚で外部委託、外注担当者の責任など一切ない!!日本!!

 

 

デスクメモにあるように、個人情報に対して一般国民と高級国民の差異があり過ぎる気がする。

 

私は既に取得しているけれど、

この有様では廃止も検討せねばならない?!

 

やはりこの様な取り決めごとをする責任者=国会議員は、

ネットやスマホを使えることは必須!

国会はリモートで対応することから始めるべきだろう!

 

自分たちはチンプンカンプンなのに、国民には要求するなどバランスが悪すぎる。

緊張感がない予算委員会などを見ていると、

近い内新型コロナウイルスの感染者数が増えてきそうな、・・・・?!?

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

22日は、4、684歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月20日(土)かたらいの道-探索ウォーキング?!

2021-02-22 04:51:44 | 日野市内散策・散歩

久しぶリの南平丘陵公園、記憶によると3ヶ月以上の空白期間が有った?!

平坦な道は歩いては居たが、上り下りは移動してこなかった。

この影響か、上りは至ってゆっくり、・・・・・。

 

見晴らしの良いベストポイントより富士山を望む

風も無さそう。

どっしりとした威容を眺める。

高尾駅近くや、みころも堂や山田駅傍の塔までも見通せた。

 

稜線へ上がり、ひたすら歩く

 

一番高い所で小休止

誰にも会わず快調に歩く。

 

高幡不動尊見晴らし到着

六本木や東京タワーが霞みながらも見えた。

 

こちらは新宿副都心やスカイツリーなど

昼近くなり、急いで下りることに

坂の途中で富士山

 

更に下る途中、五重塔がチラチラ眺められた。

そして塔の裏側へ到着

サンシュユが咲き始め

塔の正面で

思いのままが、咲き始め

手が届かない所で、思いのままに咲いていた。

これからは梅も良いですね!!

と言いながら、「思いのまま」に強く惹かれる私。

 

帰りは電車で、

帰宅してすぐに我家の庭へ

急激に日当たりが悪くなっている我家のクリスマスローズ!

今年も咲いてくれました!

一寸元気は無さそうです。

でも、頑張れよ!!!

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

21日は、7、401歩 歩きました。

新型コロナウイルスの感染者、東京都は272人(21日午後6時半発表)

日野市は、+4名 計674名となりました。(20日発表)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月20日(土)南平丘陵公園-探索ウォーキング?!

2021-02-21 04:57:39 | 日野市内散策・散歩

2月20日土曜日は、依頼された作業に大苦戦

以前はシステムとしてほぼ完成していた方法で数日で完成できた。

しかし、

今回依頼されてみて、戸惑うことばかり、・・・・・。

 

メディアが手に入らない!

ソフトが変わって、使い方が解らない

オリジナリティを持たせようと調整していた技が使えない。

買い替えたプリンターが、メディアプリントに対応していない。

 

試行錯誤で、データコピーをスタート、

仕上りデータ確認をすると、1%のエラーが発生したという!?!?

20分ほどの書き込み作業中に、メールを見たためか?!?!

 

疲労困憊を癒そう!!

9時半過ぎ 南平丘陵公園散策に出かけた。

近所の玄関先

 

裏道を歩き、大きな家の庭先

春の訪れが感じられる2月20日

そのお隣

春近し!!

 

南平丘陵公園到着、小休止

何時もは通らないルートへ登る

「富士山撮影ですか?」

40歳前後だろうか、スッキリした出で立ちの女性から声をかけられる。

「ウォーキングで、高幡不動まで歩きます。」

すると、

「この先住宅街の中を通るところがあります。分かりますか?!」

と、確かめられた。

「ありがとうございます、何度か歩いているので大丈夫です!」

 

年寄りに気を配れる素敵な女性だった。

 

いつものルートへ戻り、坂道を登る

カミさんはいつになくペースが上がらず、・・・・。

見晴らしで小休止

リュックを預かり、山道を進む

この尾根道、

春になると葉っぱが生い茂り、全く見えなくなる富士山。

チラッ チラッ と見えるこの頃

この坂を下り、もう一度坂道を登れば、稜線へ出る!!

小休止の後、

住宅街を間違いなく抜けた!

 

かたらいの路 見晴らし到着

此処で、jpgがMサイズになっていたため、FINEに変更した。

結果、RAW+Mjpgで撮影してきたものが、ここから後はFine jpgのみに変更されていた。

 

この後はすべて、jpgデータでのご紹介となります。

明日へ続く

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

20日は、8、875歩 歩きました。

新型コロナウイルスの感染者、東京都は327人

日野市は、+1名 670計となりました。(20日6時半発表)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月19日(金)快晴の一日-自宅でリモート!?!

2021-02-20 05:22:33 | 草花木空など四季折々

2月19日金曜日は快晴、

18日のダイヤモンド富士撮影が撮れなかったけど、リベンジチャレンジは叶わず、・・・・。

 

会社で作業したデータを探しだしたが、Macデータだった。

Macmini+23inchモニターなどをセッティング、

データを探し出し一段落

CDやMO時代のデータ全てをHDへ移動しておいてよかった。

 

LINEに続き、携帯と家電に連絡が入り、午前中は終わった。

昼前、400歩の歩数を増やすため一歩き

 

知り合いの庭先の白梅

青空に映える!!

とても気持ち良い散策

 

浅川沿いから眺める富士山

昨日は舞浜まで出かけたのだからこのくらい晴れてほしかった、・・・・・。

心地よい散策の後は、

巣ごもり・・・・・

 

暫くこもりです。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

19日は、5、054歩 歩きました。

新型コロナウイルスの感染者、東京都は353人

追跡調査をしなくなり感染者数は大幅に減りました。

でもこれは数字だけしか減っていないのでは?

感染者が街中に自由に生活しているんですよね、・・・・。

 

これで良いのでしょうか、小池様!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月18日(木) ダイヤモンド富士-舞浜遊歩道 ❌ ❌

2021-02-19 06:06:16 | ダイヤモンド富士

この冬のダイヤモンド富士、私の守備範囲を離れているのですが、

どうしても一度は撮りたい、憧れの場所!!

 

東京ゲートブリッジとのコラボダイヤ

 

快晴が続くとの予報に、意気揚々と電車に乗る。

 

東京駅での乗り換えはとてつもなく離れた京葉線東京駅は、地下深かった。

舞浜駅からは、モノレールに乗車

私には落ち着かない雰囲気

一大施設に育った東京ディズニーランド

 

日本離れした景色を歩き、ようやく海の見える場所に出た。

晴れマークが並んでいたヤフー天気がいつの間にか雲マークに様変わり

東方向には物凄い数のカメラマン群が並んでいた。

 

密状態に入るこむ勇気がない私、この辺りで、ダイヤ時刻を待ちます。

期待度は、10%

 

右側に出来た彩雲を確認、雲の移動を祈っている。

 

人影が近づき、

「今日は何かのイベントですか?」

との質問

「毎日ここを通るのですが、物凄い人にびっくりです!!」

とも仰る。

ダイヤモンド富士の説明をすると、うなずきながら通り過ぎていった。

その後も、3名から質問・・・・。

 

さてダイヤモンド富士、ここからが・・・・!?!??

舞浜遊歩道は、コンクリートの堤防に守られ、強い風からは少し逃げられた。

 

南には、

蜃気楼か、ポッカリと浮かんだように見える船の真ん中に、アクアライン人工島が見えた。

最初「大きなヨット!!?」とカメラを向けたが、川崎市の人工島と知る。

 

山中湖のライブカメラでは、富士山の南側に雲がかぶってはいる。

 

上の黒い雲と、山並みの上にかぶる雲の隙間を凝視!!するが、・・・・。

 

恐竜とも言われる東京ゲートブリッジの真下に幕張メッセらしき建物を配置して、待機・・・・。

山並みも見えにくくなった。

 

千葉方面は、

力のない夕日に照らされて暮れ泥んで行く・・・・。

 

黒い雲に覆われた西の空、地平線近くの隙間が燃えてきた!!

しかし、・・・・・。

 

空を見上げると、

ツキがないね、・・・・。

 

ますます厚い雲が下がってきた!?!?

東に多数居たカメラマンさんたち

少し減ったようですが、警官の

「車の移動をお願いします!」

の声に、又 少し帰り支度

 

もう一度西の空

何という余計な雲!!

 

ゲートブリッジも目尻を下げて泣いてくれている?!?

来た道をトボトボと帰る。

 

次があるさ!!

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

18日は、13、783歩 歩きました。

新型コロナウイルスの感染者、東京都は445人

日野市は、感染者なしでした。

そして橋本大臣が、東京オリンピック大会委員長になられたと言う。

海外では、セクハラ問題が話題になっていらしいが、

日本では、首相の水面下での関与が噂されているとか

我が家では、券の入手も出来なかったが、テレビ観戦を決め込んでいる。

開催されればの話ですが、・・・。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月17日(水)久し振りに都心へ

2021-02-18 05:19:00 | 日記

2月17日水曜日は、本当に久し振りに都心へ出向きました。

何ヶ月ぶりだろう??

 

サラリーマン時代、毎朝お世話になったドトールへ寄ると、挨拶とともに

「ブログ毎日拝見してますよ!」

店員さんは、「おーっ、今日は何??」

いつもと変わらぬ応対に元気をもらって、いざ出陣!!

刻々と言っていいほどの速さで変わるこの界隈

ガソリンスタンドも無くなり、ビルが建設中だった。

こちらは変わらない

すっかりと言っていいほど様変わりした勤務先、

近況報告の後、打ち合わせと頼まれものを預かる。

 

様変わりした営業、技術など挨拶がてら拝見、近況報告をした。

 

昼過ぎの帰り道、

物凄く気に入っていた蕎麦屋さんへ!?!

と思ったが、このご時世、「我慢! 自粛!! 我慢我慢!!」

 

朝降車した駅へ、戻る

都営線だが、ホームドアがついている。

乗った電車は、

液晶でのCM

天井照明は、LED

車内吊りは激減

 

新型コロナウイルスの影響もあり、世の中の有様や仕様が思いの外早く変化しているようだ。

 

変わらないのは、お役人のシステムや議員さんの環境か??

緊急事態宣言下、飲みに出かけて離党する議員さんが出た。

(離党しても、責任とったことにはならない気がする私。辞職が筋ではないのか??)

 

似たような出来事がネットに出ていた。

地元では話題になっていたが、ようやく進展が見られたということか。

政治は金儲けのためにやっているのか??

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

17日は、6、757歩 歩きました。

新型コロナウイルスの感染者、東京都は378人

こちらでも、相変わらず三日前の感染者数を発表している東京都!

一年経っているのに全く変わらず、3日の前の数字を発表できるとは、・・・。

小池さん!!

何とかならないのですか??????

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月16日(火)春の息吹探し-片倉城跡公園

2021-02-17 05:06:59 | 草花木空など四季折々

夕方にならないと出かけないこの頃。

 

16日は気分一新!!

午前9時過ぎ、

久しぶりにマクロレンズを持って片倉城跡公園へ向かった。

この公園は、駐車場やトイレ完備、カワセミの撮影ポイントとしても人気がある。

 

そして、あちこちに点在する彫刻

特に彫刻広場には多数が置かれている。

今日は、この先

山陰を探します。

 

有りました!!  節分草!!

24ミリ相当ではあまりにも小さく、どこに咲いているのかがわからず!!

落ち葉の写真になりました。

 

思いっきりズームイン

1200mmの接写モードで撮影したのですが、後ろ向きでした。

 

次に、90mmマクロレンズで、立入禁止のロープの内側に目一杯手を伸ばし撮影。

更に、奥の花にも挑戦

小さい花をアップで撮る場合、90mmでは被写界深度が足りません。

 

ロープ近くで、向こう側を向いた花をネオ一で狙う。

焦点距離4.3mmは、被写界深度が深く、背景がボケていますが判別できます。

花の正面で、撮り直す。

と言っても、ネオ一を落ち葉の上に置いて撮れるので楽ちんです。

近くにあるもう一輪も

撮れました。

しかし、液晶画面が逆に向いているため、一寸苦戦!

スマホの自撮りに慣れている人には、簡単なんだろうけど・・・・・。

 

更に、奥へ進む

しかし、華は一切無し

 

富士山は、

雑木林の上にチラッ!

 

広場がにぎやかになりチビちゃん到着

 

花を探しながら歩き回りますが、これ以上は探せず。

 

下へ降ります。

住吉神社の後ろ側から入り、

正面から出ました。

 

更に田んぼ周りで新しい華を探す。

 

マクロレンズ付きデジタル一眼で

更に場所を変えると、

オオイヌノフグリが咲き始め。

表情が硬い?!のは未だ撮られ慣れていないから?!?!

昼の予定があり、心残りですが帰ります。

帰り道、

近くのご婦人からこの鳥の名前を聞かれたのですが、私には判りません。

急いで帰宅、

昼の目的地へ向かいました。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

16日は、12、242歩 歩きました。

新型コロナウイルスの感染者、東京都は350人

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月15日(月)午後4時過ぎ、一挙に晴れた! そして虹と夕焼け

2021-02-16 06:06:37 | 太陽 月 星 雲

14日寝入った11時過ぎ、とんでもないほどの揺れに驚いた。

しかし、揺れ幅の少ない横揺れ、周期も少なめに感じ、そのままベッドで、・・・・。

 

15日朝は雨、ぼんやりノンビリしながら必要書類を作成。

録画した映画やドラマを見た。

午後4時過ぎ、西の空の地平線近くが明るい!?!

 

ひょっとして!?!

見晴らしの良い陸橋へ

後方の雲が暗いためか、くっきり見えました。

日野の市役所から立ち上がっているみたい。

 

上空は晴れ、

何かあるかもと出てきましたが、並のレンズでは全てが入り切らず、残念

 

北の空

雲がどんどん無くなります。

 

これは夕焼けも期待できるぞ!!

カメラをネオ一からソニーα7Ⅲに換えて、高台へ

何時もは見えない狭山丘陵の上に山並みが見える!?

 

西の空

ぽっかり浮かんだ雲に夕日が当たりキレイ

先程までは薄暗い空だったのに、

くっきりとした日没が見えるなんて、・・・・。

でも残念なことに、

富士山の周りには雪煙が舞い上がり、頂上近くは雪まみれ?!

 

上空に見えだした月を入れて一枚

夜中にドドーン!!

午前は、とろとろ、

午後ドタバタ、の一日でした。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

15日は、9、003歩 歩きました。

新型コロナウイルスの感染者、東京都は266人

日野市は、+2名 計666となりました。(15日発表)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする