心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

12月8日(日) セキレイ会 例会「絹の道と桑都百年八王子」-案内

2024-12-14 05:17:46 | セキレイ会・ウォーキング

昨年から入会したセキレイ会と言う歴史あるウォーキングの会

今期は案内役を、三ヶ月に一度担当してきた。

八王子の会員が殆どだというのに八王子の歴史を案内することにチャレンジ

受け持ち3回の最終回は、絹の道と桑都百年八王子

 

江戸時代末期の八王子、横浜港の開港により日本の絹や金銀、名画など多くの物品が持ち出された。

八王子から横浜までは、浜街道と言われた道のりで約40kmで1日の道のり

高崎や甲府などからもほぼ40kmなので宿泊地として、集散地としても最適だった八王子

八王子から横浜までの荷役運搬に貢献したのが鑓水商人

しかし、明治14年横浜鉄道の開通により没落

栄枯盛衰の見本のような形で現在に至っている。

(というのが私の知る、鑓水商人と絹の道)

 

現在八王子市や国などが保存に努めている「絹の道」を辿る例会でした。

集合は、JR横浜線「片倉駅」

我々は、京王線の京王片倉駅下車

此処は絹の道だったと思われ、現在は国道16号が走り抜ける。

片倉駅に到着すると、既に数人の方が先着

参加者は、会員の8割ほど? 階段あり、坂道有りだったが多くの方に参加いただけた。

旧道もどきを案内し、慈眼寺へ

12月だと言うのに今年の紅葉は遅れ気味

三つ鱗の金色も輝いていた。

 

軽く体操をと持参したVicture、選曲が出来ず右往左往、・・・・。

会長に声がけ体操を進行して貰った

  

 

片倉の住宅街は、住宅地として整備されており、絹の道の跡形はなかった。

更に、以前は有料だった八王子バイパスもあり、歴史の跡形もなかった。

 

そして、休憩地だったのか道了堂跡地が残る大塚山公園へ

151段の階段が待ち受ける

しかしさすがに健脚揃い、あっという間に最上部へ

絶景を楽しんで頂いた。

中央部の山中に有る白い建物は何かと聞かれたが答えられず、・・・。

八王子のゴルフ場やごみ焼却場の煙突、更に日の出町の施設が山肌の中に混在していることは分かった。

 

道了道跡への階段を前に、これ以上階段は、・・・

という方は残し、道了堂跡へ上り、浅井さんの墓石や富士山遠景を見てもらった。

 

絹の道を歩き、絹の道資料館で昼食休憩

次回案内なども有り、

穏やかな日差しの中午後の部スタート

車の往来が多く、スピードも早め

御殿橋とみごとな大塚山道了堂境内之図を紹介、

諏訪神社へは事情で立ち寄らず、永泉寺だけ紹介

墓地へ向かう通路もだが、中程から見る紅葉も見事だった。

嫁入橋も言われ等も紹介し、

整備された「絹の道」を歩いた。

どうもタイルの埋め込まれた絹の道の、少し東側に本来の絹の道が有ったのでは?!?

 

そして、

田端環状積石遺構に寄り道

多摩ニュータウン入口の交差点まで下り、

更に本来の絹の道と思われる細道を歩いた。

京王線の高架に突き当たると左折、京王相模原線 多摩境駅で解散

ダイヤ撮影に間に合うだろうと八王子へ・・・。

 

先輩方の案内は口頭で案内パネルを読み上げるのが通例らしいが、

私は玉川上水に親しむ会や日野市健康課での案内に魅かれ、そちらへ行っている。

結果忙しすぎるこの頃、整理をしないと全てが駄目になりそう・・・・。

 

 

12月13日 金曜日は、5,963歩 歩きました。

色々とあったからでしょう、5963(ご苦労さん)の1日でした、・・・・

 

12月14日 土曜日 5時13分

室内温度は、20.2℃ 湿度 46%

 外気温は、  1.7℃ 湿度 61%

(ファンヒーター使用中)

今日は、玉川上水に親しむ会の例会日、新しく参加される方も有るが手抜き資料で案内してきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月24日(日) 絹の道ウォーキングの下見03・絹の道~史跡~絹の道資料館~永泉寺~嫁入橋

2024-11-29 05:13:04 | セキレイ会・ウォーキング

12月8日開催予定のウォーキングの下見を11月24日に行ってきました。

大塚山の史跡部分は傷みが激しく、案内板も少なめ。

情報収集をして、別紙が必要そうだった。

 

ここからは整備された、「史跡 絹の道」を歩けます。

とは言え、最近手入れをされた様子はなく、足元は怪しい凸凹

所によってはこんなきれいな場所もあり!!

途中不釣り合いな建物が有ったり、歴史を感じる佇まいの住居も有った。

一般道に突き当たると、脇に大きな石碑群

右側の細道から歩いてきました。

透明感のある椿が見事

その下の石碑

表面が剥がれ落ち、読めなくなってきています。

隣の石碑

比較的新しいようですが、私の目ではとても読みにくい、・・・・。

電柱は目障り!?!

中央部の灯籠みたいな石碑

駅設置予定の名残の石碑も有ったような?

一番左側の石碑と16号への抜け道

道路工事や史跡改修のため移動された史跡群

保存のための手入れのほどはもう少し?!

 

道路を少し歩くと、絹の道資料館

左奥の車の陰が上記 石碑群のある地点

入館します。

24日は日曜日ですが、我々以外の見学者は無し、受付にも人影はなかった。

手入れは大変だろうけれど、少しづつ修復と保存を続けなければ、駄目になりそう?

此処で昼食の予定だが、当日の好天候と此の位の空いた会場を期待する!

 

昼食を持参しなかった我々、食べ物の販売もないので次の目的地へ

右の林の中には諏訪神社があるが、急で狭い階段や距離的な問題で見学を止めようか?

 

道なりに直進し、御殿橋へ

此処にはめ込まれた道了道の絵が素晴らしい!

後で調整したデータをプリントしたい。

左上の文字巻物部分

右側がピントが甘く読みにくい!(スミマセン)

 

次いで、傷みの激しい八王子道標

下部に埋め込まれた案内板

私にもぎりぎり読めます。

裏側へ周り、文字を読みます。

更に回り、

もっと回りました。

御殿橋の下では、川が合流しています。

左が、?  右が、・・・・

 

嫁入り橋の手前で左折、細道を進むと永泉寺

盛りを過ぎたイチョウが青空に映えていました!

ちょっと元気がなさそうなイチョウ

頑張れー!!

このような案内板があると、私のレベルでも分かりやすい!

八木下要右エ門邸の母屋だったという永泉寺本堂

見事です。 しかし冬は寒そう??

 

庭を左へ、

芭蕉庵と、

鐘楼を通り過ぎ、石段を登ると

珍しい竹が見られます。

いつの間にか墓地が増え、見づらくなっていました。

階段を降り、本堂を横切ると巨大な一本の樹

木の中に祠!!

神の木と紹介されている。

痛々しいが、頑張って!!!

木立の間の石像

言われも紹介したほうが良いのだろうなー・・・・

戻ります。

 

色鮮やかな菊が秋を魅せてくれます。

嫁入橋を渡り、そろそろ戻らねば、・・・・。

南大沢行きのバスが、15分後に到着予定

午後の所用もあり、此処で下見中止、

多摩センターでバスに乗り換えます。

20分ほど余裕がありサンドを購入、

バスを待つ間にパクパク、で昼食終わり・・・・・・

急いで帰ったものの、ダイヤモンド富士は、

不発!!

急いで帰ってきたのに、・・・・・・

最寄りでのダイヤモンド富士成らず!! 11月24日の出来事でした。

 

明日があるさ!!

 

11月28日 木曜日は、6,712歩 歩きました。

 

11月29日 金曜日 5時11分

室内温度は、18.5℃ 湿度 48%

 外気温は、 7.2℃ 湿度 50%

ファンヒーターを点けようかな・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月24日(日) 絹の道ウォーキングの下見02・片倉跨道橋~北野台中央公園~151段階段~道了堂跡

2024-11-28 06:20:44 | セキレイ会・ウォーキング

11月24日 日曜日 快晴の八王子市片倉台を探索しています。

以前歩いたときには片倉第3跨線橋から八王子バイパス側道を歩き、151段階段を登り、道了堂へ向かった。

今回は参加人数も多く、トイレの希望もあるかもしれないと、情報収集が主目的

跨道橋を渡り東方向へ直進、高嶺小学校の屋根が見えた地点で右折、

突き当りを左折すると目的地、北野台中央公園だ。

大きな公園だが、トイレは見すぼらしく、一つだけ?!?

やむを得ず、少し遠い打越碁石坂公園を確認に戻る

崖の下に広がる広大な公園

しかし、

汚れ放題で、落ち葉が舞い込んでいる・・・・

公園そのものはとてもキレイで、手入れもされているのに、・・・・。

とは言え、落ち葉は放置状態か?!

どうしよう??

迷いながら、高嶺小学校の角を曲がり、

八王子バイパス方向へ

このあたりだけは見事な紅葉!!

バイパスの屋根が見えてきたら左折します。

大塚山に立つ電波塔が目印

そして、

151段階段を登ります。

所々剥がれたコンクリート階段ですが手すりがついており、大丈夫かと思う!

ここを歩きたいのは、当時の人がこの丘陵を登り一息つくところに設けられた道了堂

振り返る見る八王子に感動したはず!!

と思うから、・・・・。

ここでカメラを換えて、ネオ一登場!!

八王子の中心地が一望!

煙突の向こうにさらに煙突

何なのかは不明だが、どこかなー??

 

浅川橋近くの目立つ形の建物も

丘陵の上に並ぶ大学らしき建物も一望

セレオから、後方の峰々に想像を巡らしました。

151段を登りきり、振り返る

そして下見なので近道を進み、一番奥の墓地を確認

それぞれに謂れが有りそうだが、今回は撮影で終了

確か浅井氏が、お婆さんだったような、・・・・。

大きな建物が有ったらしい窪地

頂上には三角地点のマーク

南側には巨木と建物の跡

平らな部分へ近寄りカチャリ!

 

平らな部分を通り越し、振り返る。

史跡らしき石像が多数並ぶ

左側

 

右側(西方向)

そして此処は富士山が見える場所もある

再びネオ一に持ち替えて、右の空間をズームイン

雲の合間に見えました!!

11月21日がダイヤ撮影ができたはず、しかし当日は天気悪かった。

地元の平地から見る富士山とは違った迫力を感じました。

当日は見えるかなー?!

 

此処へは上りは階段で、下りは坂道を予定、

入口に出た。

左側の、絹の道

車の轍が興ざめですが、仕方ありません。

石碑

 

案内板

地図は、右が北方向で描かれており、私には分かりにくかった。

大塚山の絵図も、御殿橋の欄干がわかりやすそう!

 

一番見どころと思う絹の道、歩き始めます!!

木漏れ日が心地よい、11月24日 昼はどうしようかな~?

03へ続きます。

 

11月27日 水曜日は、6,298歩 歩きました。

 

11月28日 水曜日 5時48分

室内温度は、18.9℃ 湿度 54%

 外気温は、 8.0℃ 湿度 73%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月24日(日) 絹の道ウォーキングの下見01・片倉駅~慈眼寺

2024-11-27 05:48:57 | セキレイ会・ウォーキング

この時期はダイヤモンド富士撮影に集中したい私ですが、引き受けた例会の案内日が迫っている、・・・・。

ちょっと出遅れたけれど好天の24日9時過ぎ身軽で出発!

本当に雲一つない快晴!!

空には小さな銀色の粒が飛んでいく

 

京王線の京王片倉駅下車、

JR横浜線の片倉駅まで歩いて、参加予定

ちょっと狭いトンネルを通過、

新山王橋を渡る

JR片倉駅到着は、10:20 

当日より1時間遅れでの下見です。

 

 

本来の絹の道予想路を歩こうか?

ショートカットするか??

この界隈は釜貫という地名だったのだろうか、あちこちに銘板がある。

 

わずかに残る絹の道の名残を歩く

少し進むと、個人が作られたであろう社(?)が、ほっこりさせてくれます。

中は、!?

お守りが多数! 水神様を祀られている。

 

バス通りは大手住宅会社の住宅地へと様変わり、絹の道は雲散霧消となっている。

 

当時から有ったのは慈眼寺

道標が立つが、解読できず。(後ほど調べなくちゃ)

見学をしていきます。

曹洞宗 慈眼禅寺

見事な佇まいの山門

仁王様も見事!!

 

制作は比較的新しい

 

落ち葉は掃き清められ、キレイ!!

現代建築にない空間を活かし、カーブを持つ古来からの日本建築

素晴らしいと思う

屋根には金色に輝くミツウロコ

絹の道とは直接関係ないのでしょうが、是非見て頂きたいとコース入れを考えている。

更に、イチョウが見事で、

山門の裏側も、参道が見られ好きです。

 

お辞儀をして参道へ

小さな祠の白山神社をチラ見、バス通りを進みます。

白山神社は大きな社が東北東にあるのに、同じ名前の神社があります、・・・。

少し急な坂道を上り切ると八王子片倉郵便局があります。

片倉台小学校脇を通り抜け、歩く。

巨大なハンテンボクが見事

 

この先で、少し回り道をしてトイレ休憩場所探しです。

 

02へ続きます。

 

11月26日 火曜日は、14,678歩 歩きました。

 

11月27日 水曜日 4時56分

室内温度は、19.2℃ 湿度 52%

 外気温は、10.7℃ 湿度 85%

豪雨の予想だったが、普通の小雨?!

府中まで出かけるので早めに上がって欲しい!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月17日(日) セキレイ会-秋の奥多摩03・小河内ダムの秋

2024-11-20 05:42:04 | セキレイ会・ウォーキング

観光地巡りのような奥多摩湖めぐりは、麦山浮橋を渡り、バスで小河内ダム堰堤へ

眼の前には水と緑のふれあい館が際立つ

この界隈で昼食、45分後に再集合の案内

10月ザクラが青空に映える!

隣の人に、「この桜春にも咲くのですか?」と聞かれるが、応えられず、・・・。

さて昼食は何処で??

地元の知り合い二人と同席、多くの情報を教わった。

 

午後の部は、小河内ダムの歴史案内からスタート

(何処へ行っても石碑の案内文は読みづらく、分かり難い!! と思う私。)

ダムの中央部を支える巨大な石山

左側は、余水の放水口だろうか? 山の中腹にはむかし道に沿った家々が望めた。

歩いていくと水が吹き出すように湧いている場所が、

時折り、「ゴボゴボッ」と飛び出す水に、飛び上がっている人も居た。

堤防を見下ろす場所では、柱に小さな点が点在!?

ダムの水が温かいため越冬のためてんとう虫などたくさん集まるとの説明。「制服姿の男性より」

 

ダムの中程に存在するこの岩山の存在は大きい!!

渡ってきた堰堤の内側

水が飛び出す場所だけは滝のように水が溢れている。

展望塔へ上り見下ろすが、窓ガラスが汚れていて写真は撮らず

案内パネルも明るさにムラがあり手こずった。

 

展望塔脇より下を見る。

高所が得意でない私、こんな場所にダムを作る発想そのものが凄い!

 

下流側右の峰々

秋の真っ最中!!

いこいの路入口に建つ慰霊塔

更に奥へ行くと巨大なワイヤーが湖面へ伸びていた。

 

いこいの広場などへは、今は行けない。

堰堤を戻り、

バス乗り場へ。

私が担当する次回例会の案内をさせてもらい、バスに乗る。

奥多摩駅到着するが、

会長・経理の人や古くからの会員は、お茶へ?!

我々3名は、到着した電車へ

着席してゆるりと帰れました。

 

11月19日 火曜日は、19,962歩 歩きました。

 

11月20日 水曜日 4時54分

室内温度は、16.3℃ 湿度 52%

 外気温は、 6.8℃ 湿度 60%

ずいぶん寒く感じる朝、月は動きの早い雲に見え隠れ。

市内のウォーキンググループの例会へ参加予定、空模様は?!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月17日(日) セキレイ会-秋の奥多摩02・小河内神社と麦山浮橋 展望

2024-11-19 05:30:26 | セキレイ会・ウォーキング

集合時間前に到着した麦山浮橋のバス停、

浮橋をチラ見して、気になっている小河内神社へ向かう。

だんだん急になる坂道を登っていく、木立の間から青い水面がチラチラ見える。

駐車場らしき場所を通り過ぎ、黄葉のきれいな場所へ

頂上近くに造られた見事な石碑

忠霊塔、第二次世界大戦の戦没者を弔うため1955(昭和33)年3月に建てられたと言う。

書は、東京都知事 安井誠一郎氏によるもの。

 

振り返り、見上げると小河内神社らしきものが見えた。

鳥居を見上げる。

急な階段を登り、更に向こうまで行かないと本殿にはたどり着けなさそう。

案内碑だけを記録

早足で来た道を戻ります。

この崖の上に見えるのが本殿だろうか?

帰ります。

しかし途中で、チョット立ち止まる。

更に、

左の奥多摩湖をカチャリ。

右側も気になる。

向かい側の岸辺をバスが走っているのか・・・・

更に下りながら、来る時に見た景色かな~?

綺麗だなー! 鮮やかだなー!!

 

麦山浮橋が見えてくる頃になると、多くの人が並んでいる!?!

わーセキレイ会のメンバーさんたちだ!?!

集合時間より早く戻ってきたのに、どうして???

 

後で聞くと、人が多すぎて臨時のバスがでたため早く到着したらしい!!

いやー早く来た私が待たせてしまい、申し訳ない!!!

    

挨拶の後、いよいよ麦山浮橋を渡ります。

とは言え、まずは急な階段を下る必要がある。

以前眺めた浮橋とは違う印象だが、

取り敢えず対岸まで行くことに

歩いてみると揺れはほとんど無く、段差の違いもゴムマットで抑えられており、

とても歩きやすかった。

写真を撮る余裕も出てきて、同行のMさんからスマホを預かり撮影をする余裕も出てきた。

渡りきって階段でのすれ違いをして上部へ

直線にしか感じなかったが、随分曲がりくねった橋でした。

更に奥へ進むらしいので付いて行った。

施設や登山口があるらしい。

突端の先まで到着、黄葉を透過光で撮ってみる。

湖面が入り切らず残念!

戻ります。

柵があるから歩けるけれど、落ちると這い上がれそうにない急な湖面です。

再び浮橋を渡ります。

今度は正面を

撮ったり、

中程にある器具もカチャリ

バス停や高台の住宅もカチャリ

石垣の高さは半端じゃありません。

このあたりは岩で出来ているのだろうか、ほぼ垂直に設けられた石垣ですが、大丈夫そう。

スタート地点へ戻る

他の人は未だ戻ってこない。

絵になりそうな場所を探す

崖の上も、

チョット下り、

 

道路の逆側にはバス停の案内が

峰谷橋のバス停にはトイレが有るのだから、私はこちらから歩くほうが好み

今回のメンバーさんたちは、より近い小河内神社のバス停で並びます。

すぐ脇をバスや車、バイクが次々に通り過ぎました。

予定より少し早くバスが到着

小河内ダムのバス停で下車の案内が有った。

 

次回へ続きます。

 

11月17日 日曜日は、15,477歩 歩きました。

 

11月18日 月曜日 5時28分

室内温度は、18.3℃ 湿度 52%

 外気温は、 7.4℃ 湿度 55%

昨日の朝に比べほぼ10℃低い!! 寒い!!  月が頭上で輝いている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月17日(日) セキレイ会-秋の奥多摩・麦山浮橋と小河内ダム01「序章」

2024-11-18 04:58:01 | セキレイ会・ウォーキング

11月17日は、第三日曜日だがセキレイ会の例会日。

奥多摩駅9:06到着後バスで小河内神社まで行くが午前中のトイレなし、との案内

この頃、歩き始めて30~60分頃が妖しい私。

 

一本早いバスで峰谷橋まで行き、小休止、

峰谷橋を渡り、馬頭トンネルをくぐり抜け、小河内神社バス停で合流を計画、打診して了解をもらった。

 

予定表より25分早めの出発

 

奥多摩駅到着後、直前のエレベーターで下り、バス停へ

目的のバスは、満車となり出発

臨時の後続バスが出て座ることが出来た。

 

小河内ダム脇のふれあい館が見えるバス停では下車せず。

5km程上流の、峰谷橋到着

此処でコンデジを仕舞い、

フジ X-S10 +-15-45mmを取り出した。

真っ青な空と黄葉!! 上空を飛行機が移動!

真っ赤な峰屋橋と紅葉や奥多摩湖を狙いたかった、・・・・・。

出かけるときには空は雲に覆われていたのに、到着すると見事な青空に感嘆!!

橋の中程へ行き、振り返りカチャリ

峰谷橋鉄骨と馬頭トンネル

針とトンネル コラボを工夫したいが位置的に無理と判断、

橋と

トンネルを同じ位置から撮ってみた。

湖を撮っていないことに気づき、少し引き返す。

真っ赤な鉄骨の橋、おもしろい

H型の鉄骨に、穴が開けられているのは〇〇建設が家を建てる時見られる。

 

歩道がない馬頭トンネルを抜け、湖を見下ろすと

浮橋が待ち構えていた?!?

此処を渡るのが本日最初の目的地と内容

時計を見ると、本隊到着まで40分ほどある。

 

とても見晴らしが良さそうな小河内神社へ行ってみよう!

猿田伝太郎、と掘られた石碑が麦山浮橋を見下ろしていた。

木立の間を上っていくと、処々で水面が輝いていた。

もう少し遅いほうが、黄葉が紅葉になったかも?!

尾根に出たみたいで見晴らしが良くなる。

振り返ると家か、倉庫だったのか?

此処でお茶を一杯、小休止

未だ30分あるので小河内神社へ行ってみるか!!

 

 

11月17日 日曜日は、15,477歩 歩きました。

 

11月18日 月曜日 4時57分

室内温度は、23.8℃ 湿度 58%

 外気温は、16.6℃ 湿度 64%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月14日(日) セキレイ会10月度例会「長房丘陵を歩く」後半

2024-10-18 15:03:17 | セキレイ会・ウォーキング

八王子市内の長房丘陵を案内して貰っている10月度セキレイ会の例会

横川下原公園で昼食休憩をしています。

巨木と言えるけやきなど見事な木立が並んでいます。

しかし、虫の威力もナカナカ

広場中央には日時計が設けられている。

しかしこの日時計大きな弱点があります。

南側に有る大きな木が日差しを遮っています!!!

 

1時間以上の昼食休憩が終わり、園内の案内から午後の部スタート

平日には園児が昼食をする広場だとか!?!

更に、高速道路の階段を登り、渋滞の名所と言われる首都高4号線 元八王子バス停へ

一瞬見学をして、予定のルートへ

トンネルを潜るメンバーが多かったが、我々は階段を登り、見晴らしを楽しむ

南傾斜部分に行くと、丹沢山系や高尾山も見えた。

階段を降りて直進組と合流、浅川に出ました。

言葉少なにひたすら歩いて、西八王子到着

挨拶の後、解散

我々は西八王子駅から八王子駅へ

無料の特急車両に乗ったり、

 

四季島を見たり

 

乗り換えて帰り道、チョット一休み

感想や状況報告で盛り上がった。

来月の行く先は未だ未定らしい、同窓会とダブらないと良いけど・・・・・。

 

 

10月17日 木曜日は、9,335歩 歩きました。

 

10月18日 金曜日 14時43分

室内温度は、26.1℃ 湿度66%

 外気温は、21.3℃ 湿度87%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月14日(日) セキレイ会10月度例会「長房丘陵を歩く」前半

2024-10-18 05:48:20 | セキレイ会・ウォーキング

10月14日は久しぶりの快晴!

傘を持たずにセキレイ会ウォーキング例会に参加しました。

平山城址公園駅から、

京王線に乗車

 

京王線高尾駅下車

会長さんは所要のため欠席らしい

集合時間 9:30が来て歩き始める

例によって配布資料はなし、所々にある案内板をさして説明がある。

長年にわたる会の取り決めと言うか、習わしを教えてもらえないまま請け負った私

玉川上水に親しむ会で教わった資料作りをしているが、先輩方の声はない、・・・・。

 

熊野神社到着 9:45

挨拶の後準備運動

巨木がそびえる見事な神社だが、我々以外に人はいない

神社の解説から例会本番です。

いわれのある巨木

樫と欅の木の根元が一緒に成長しているとの解説

確かにその様に見える!!

熊野神社の社

中は?!

お供え物まで供されており地元で愛されていることが想像できる。

出入り口近くの案内板

町田街道を渡り、

甲州街道を渡り、旧甲州街道(まちなみ街道)を東方向へ少し歩く。

路地を北へ歩くと南浅川へ

何度か歩いた懐かしい場所

橋を渡り、

正面の坂道を登った

武蔵野陵を見学するらしい

砂利の敷かれた道は歩きにくく、道路の端を歩いた私。

何度か訪れた昭和天皇武蔵野陵

威厳は有るが、チョット近寄りがたい雰囲気

左端に木々が切られ、広い場所まで案内して頂き、本筋へ戻る。

この辺り 時期が来ると夜中にムササビが飛ぶ場所との説明

陵南公園の北端到着

螺旋階段を降りて東屋で休憩

トイレの案内はなかった、・・・・。

少しの休憩の後、信号迄戻り車道を渡る。

住宅街を抜け、崖線らしき坂道を登る

高級そうな住宅街を抜けて、

出羽山公園到着

トイレが有ったが案内は無し!

スタート後2時間経過していたので我々だけ一休み

後を追って城山川で追いついた

珍しい手すりに橋を渡り記録

この形も面白い

何度も見てきたはずだが、撮るのは初めて!?

 

側道を早足で追いかける

清流の華はキレイ!

稲荷橋からは住宅街を抜け、

左手には高速道路が見える道を歩いた。

共立女子の敷地を迂回、正門入口を通り越した。

上り下りが厳しいと声がチラホラ

下り坂

坂道を下ると、Uターンするような上り坂に変わる。

そのほぼ頂点

八王子市街が見通せる絶景地点には新しい住宅街が建設中

坂道を下る

見たこともない巨大なアンテナ、家が建つくらい費用が掛かりそう?!?

大きな施設を通り越す

左手は横川西公園

日吉神社を通り抜け

不揃いな石段に注意するよう案内が有った。まさかの坂とも、・・・・。

松前ひろ子さんの歌の歌詞に有ったような?

一般道へ出た

高速道をくぐり抜け、昼食場所横川下原公園には12時15分頃到着

昼食休憩は、1時間15分ほど

昼食後、周囲をウロウロ

疲れが出てくるほど休憩できました。

後半へ続く

 

10月17日 木曜日は、9,335歩 歩きました。

百草園近くで30名弱の集合写真撮影後、地元でG・G練習

午後は撮影データの仕上げを終えて、合成とレイアウト、簡易プリントの後ぐったり

 

10月18日 金曜日 4時46分

室内温度は、26.0℃ 湿度64%

 外気温は、20.8℃ 湿度85%

スーパームーンの影も形も見えない曇り空の朝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月16日(月) 曇り空でも、歩こう暗闇散歩!

2024-09-19 04:35:00 | セキレイ会・ウォーキング

9月16日 月曜日は敬老の日、

テレビでは、

「誕生日祝は嬉しいけれど、敬老の日のお祝いは要らない!」

と言うお年寄りが多いと言っていた。

私も、聞かれたらその様に答える気がして、頷いた。

 

16日 敬老の日の朝は曇り空

日の出時刻だと言うのに、東の空は雲で覆われ、西北の空も地平線近くが僅かに赤いだけ

 

西の空

 

南の空

どこを見ても雲 雲 雲

休日のせいか、天候のせいか、車の数は少ない

何層にも重なる雲、晴れ間の期待は出来そうもない。

 

少し歩いて平山橋、北詰より東方向・浅川の下流

 

浅川の上流

滝合橋近くで非常灯が点滅して見えた。

急病の人を乗せて、行き先を確かめているのだろうか、全く動かない

 

下流へ下り、急激に増えてきた黄色い花と堰

河川敷にも蔓延ってきた。

河川敷には流木が成長し、動物っぽい形にまとまって来た。

その脇にも華が、・・・・・

北東の空だけが、雲が薄く、朝を感じさせてくれた。

代り映えのない朝の散策、とりあえず元気に歩けたことで良しとしよう、・・・・・。

 

総会の整理と報告書類の準備、

22日依頼された5分間スピーチは何を準備しよう?

19日には第36回都民スポレクへ参加しなければ、・・・・。

協会だよりの掲載データの選択とレイアウトも必須

何だかサラリーマン時代に逆戻りしたかのようなこの頃

そろそろ整理整頓が必要かなー・・・・。

 

9月18日 火曜日は、5、482歩 歩きました。

 

9月19日 木曜日 4時32分

室内温度は、28.5℃ 湿度67%

 外気温は、24.5℃ 湿度86%

4時前には月の位置がわかる曇り空だったが、今は灰色の空。

赤くて、丸い月は、影も形も見えなかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月13日 イチョウの枝が折れて落下、市民が亡くなった!?!

2024-09-15 05:16:03 | セキレイ会・ウォーキング

9月14日の朝、暗いうちに届いた東京新聞を読んでいると21面に、

「太い枝 突如頭上から」

イチョウ下敷き 36歳死亡 東京・日野

の見出し!!

この辺りには銀杏の木以外にハンテンボクなど15mほどの木々が並び、

心地よい遊歩道を造っている。

その銀杏の実の重みで枝が折れてしまったとは、・・・・・。

 

14日朝のテレビでも放映されていた。

市長がコメントを発表されているから、早急に対応するだろうが、これから継続して維持管理することが重要だと感じる。

 

人が自然の営みを熟知せず、ここまでに知った知識レベルだけで対応するとこんな事が起きるのだろうか?

それにして日ごろ通らない場所で、被害に会われ、亡くなられた若者 御冥福を祈るしか有りません。

 

・・・・・・・・

 

9月14日 土曜日は、8,156歩 歩きました。

 

9月15日 日曜日 5時12分

室内温度は、29.3℃ 湿度73%

 外気温は、26.7℃ 湿度81%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月8日(日) セキレイ会 例会を担当

2024-09-10 04:50:09 | セキレイ会・ウォーキング

9月8日は昨年入会したセキレイ会と言うウォーキンググループの例会を担当した。

八王子市の会員が多い中、大久保長安の八王子街造りを紹介するというやや無理やりチャレンジ

 

9時半西八王子駅集合のですが、担当のため やや早めに出発

駅近くの用水路、水かさは少し多め

駅では予定通りの電車に乗る。

 

西八王子駅到着は一番乗りで、出発前の案内場所を確認

北口は、夏祭りの準備中か?

電車の遅れが有ったが、ほぼ予定通りで参加メンバーが集合、案内開始 9:35

馬場横丁なんて知らない、と言う声も聞かれる中、宗格院~五月橋へ抜けて一休み

しかし折角案内したかった五月橋下のメタセコイヤの化石が、大雨の為かすっかり消失!

・・・・・・、下見の時には有ったので、資料の写真で紹介!

残念だったが、側道を進み百日紅、

ツルボを愛で、下流方向へ歩く。

途中日吉神社のあゆ塚を案内のため寄り道、

多賀公園の先で浅川が合流しているが、側道の樹の下で早めの昼食休憩

昼食後、

街を守るための石垣が続いたであろう崖線を辿った。

所々で、朝川の堤防へ戻り、霞堤の跡も見てもらった。

寺院を浅川近くに設けて、護岸の補強を目論んだのか?!大久保長安氏

 

大横保健福祉センターで小休止、冷房のフロアーは予想以上に人気があり、予定より少し多めの時間滞在。

市民サービスが細々と設けられ、行き届いた気配りに感嘆!!

飲みきったボトルに自販機のお茶を補充して再出発

 

宝樹寺へ向かう

次第次第に暑さが厳しくなる

閻魔堂の中を覗く

16号を渡る頃には皆さんも私も疲労がたまる。

極楽寺の北側の木陰を辿り、静教保育園から、田町遊郭跡で小休止

 

霞堤と街中の崖線も歩きながら確認、竹の花公園で一里塚の案内をした。

皆さん暑さで疲労が溜まったみたいだったが、崖線沿いの裏道を20号へ抜け、子安神社で小休止。

しかし船森公園へは行かず、ここで解散

予定より1時間ほど早い解散だったが、蒸し暑さの為 止むなし!!?

 

地元からの参加メンバーとかき氷を食べて京王線に乗った!!!

 

9月9日 月曜日は、11,966歩 歩きました。

 

9月10日 火曜日 4時23分

室内温度は、28.2℃ 湿度72%

  外気温は、26.9℃ 湿度85%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月25日(日) 今週は歩こう-オオニシキソウ

2024-08-27 05:13:06 | セキレイ会・ウォーキング

情報を集め、写真入り記事としてまとめて校正を依頼するという作業が続いた8月中旬、

歩いたりG・G練習をする機会が極端に減っている。

 

出来るだけ歩こうと散策、先日から気になっている「コニシキソウ」のお兄さん格「オオニシキソウ」を確認

どれが花なのか?!

コニシキソウと同じく、対生で、葉の中央に黒っぽい斑点がある!

 

花が咲いているのだろうか??

実がなっているのかも??

どれがどれだか分からないけれど、

花の中央部分に有る実のようなものは何だろう??

 

細いのもある

 

念の為、コニシキソウも近くで探す、・・・・・。

在る有る!!

遠目には砂粒と同じ様に見えるため、中々取りにくい草です。

中央部分の茎が集まるあたりに強靭な根っこが地中深く伸びてます。

私は根っこから、出来るだけ全てを抜き取り、土を振り落としてから、葛の茂る河原に捨ててます。

そしてコニシキソウは、別名「ボンド草」とも呼ばれ、茎を切ると白い液体が出てきます。

確かにボンドに似ています。

そしてこの白い液に触れるとかブレたり痒くなるらしい。

要注意の草です!!

 

余談ですが、一時期趣味だった日曜大工で、

ボンドを使ってきたが、ある時からタイトボンドに変更

明らかな使いやすさと、仕上がり強度の圧倒的な差があった。

 

半世紀以上前、JBLスピーカーを買った時、ダイヤトーンの箱とは材質に明らかな差異があった。

やはりこの当時から接着剤など、基礎部分から日米商品に差異があったのだろう、・・・・。

 

次回へ続く

8月25日 日曜日は、4、786歩 歩きました。

26日はしっかり歩かなければ!!

 

8月26日 月曜日 4時25分

室内温度は、27.4℃ 湿度64%

  外気温は、26.8℃ 湿度73%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月12日(月)振替休日-飛行機雲を見上げ、朝歩き

2024-08-13 04:24:57 | セキレイ会・ウォーキング

異常な暑さが続くここ数日ですが、12日の朝も29.7℃もある中、散策開始

見通しの良い陸橋に到着

飛行機雲が延びてきているのが見えた。

カメラを換えて万全を期した。

そして、

すぐに飛行機雲が太ってきた!?

あっという間に普通の雲に変わって行った、・・・・・。

逆側の西方向

逆薄明光線にも思えるが、違うだろうなー!?!

 

浅川へ移動

少し待っていると日の出時刻になった。

相も変わらぬ地平線近くの雲が邪魔をして日の出時刻に太陽は拝めず

右上に飛行機雲が太くなっていた

 

予定があり帰り道、西の空

下流の堤防道路から下流方向

風もなく、蒸し暑い中、グラウンドでは草取りの真っ最中

急いで帰宅、一寸手伝った、・・・・。

 

8月12日 月曜日は、7,399歩 歩きました。

 

8月13日 火曜日 4時21分

室内温度は、27.4℃ 湿度62%

  外気温は、28.7℃ 湿度60%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月5日(月) 例会「大久保長安と八王子の街」の下見C[静教保育園~竹の花公園]

2024-08-08 04:38:22 | セキレイ会・ウォーキング

大久保長安の作り上げた八王子宿、現在の八王子の原型と言える。

その原型を辿るべく、現在の町並みから探し出したい!!

そんな願いにも近い想いで下見を続けています。

暁橋から霞堤跡らしき場所から市街方向を遠望

車の先の坂道が1882年頃の堤防跡と類推

其処へ行って、西側

崖線が感じられる。

東側と南側

僅か2mほどの崖線ですが、此処までが、現在の二三倍も有った浅川の流域だろう?!

浅川大橋南交差点は、かなりの低地

この周辺は、田んぼの領域だったと予想

堤防道路と思われる細道を進み、八王子の出入り口 一里塚到着、ここが甲州街道だった!

石の鳥居のある階段を登る

額が読みにくい

此処は有名な相撲の像がある

八光山権五郎関 ガッチリした姿に感心

 

晴れてきてだんだん暑くなりました。

ベンチで小休止

此処は多少の洪水でも浸水されないようカッチリと、高く作られているみたい!?

左下に少し写っているのが、旧甲州街道です。

甲州街道を辿るか迷いましたが、やはり堤防跡を辿ることにします。

民家の庭先のような場所を抜けて、現在の甲州街道へ

しかし、旧甲州街道の場所へ戻らないと子安神社へ行かれません。

ここから半里の道を八王子宿とした大久保長安、道筋がすっかり残されています。

信号を渡り、子安神社へ向かいます。

しかし、途中で昼食休憩

カミさんも

崖線の下側にある子安神社、

右の崖下には、

湧水が池のように貯められています。

ぶくぶくと泡立っているのが湧水でしょう

著名な神社ですが、

積極的なPRも丁寧です。

 

 

帰り際

大きな扇風機で蒸気を散布中

最後の目的地は、隣りにある船森公園

此処では、隣の子安神社から流れくる湧水が見られます。

案内図に沿って、仁和会病院脇を抜けて、東京たま未来メッセ前を通過

業者さんが窓ガラスの掃除の作業中

せせらぎ水路の最上部

道路脇を湧水が流れていきます。

此処までの案内は不要とは思うが、一応確認

 

下見が完了!!

東京たま未来メッセ前の広場で小休止

西の空には厚い、黒い雲

早足で駅へ

下車駅からはダッシュ気味に帰宅、

雲に助けられて真夏の下見、何とか完了です。

 

あとは、学習会の資料まとめが待っている、・・・・・。

 

 

8月7日 水曜日は、3、372歩 歩きました。

 

8月8日 木曜日 4時21分

室内温度は、29.2℃ 湿度71%

  外気温は、25.8℃ 湿度85%

空は全面雲に覆われ、意外に涼しい朝

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする