心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

2月3日(月) 東京新聞 記事 -「デジタル終活」備えを

2025-02-08 10:06:18 | グラウンド・ゴルフ

この頃では、「スマホでなければ、携帯にあらず!」と言う風が吹き荒れている私の周り

とは言え、「手にしても使い方が十分理解できずガラケー以下の使い方の人」もいる、・・・。

 

中には、ミュージックプレーヤーとして、テレビとして、パソコンとして、

カメラとカーナビの代用として使い続ける人もいる。

 

そんな文明の利器だが、この頃ではセキュリティを高めるため二重認証が普通になって来た。

そんな時困るのが、パスワード

「覚えておいたはずのパスワードが使えない!」 とか、

メモしたはずの紙が無くなった、・・・!!

等など、パスワードが必須なのに、・・・・・

 

本人が覚えていられないほどのパスワード、

如何に身内と言えども、他人!

もしものときの準備をしっかりするようにと言う啓蒙記事 です。

 

結局アナログで記録しておくことが有用という結論

 

しかし、それを何処に仕舞っておくかが私の課題・・・・・

 

2月7日 金曜日は、8,310歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月3日(月) 東京新聞-スキマバイトとは?

2025-02-08 05:04:58 | 日記

テレビでは、

「スキマバイトに応募したら、十数万円のお金を盗られた!」

とか、

100人以上の人が、大金を盗られたとか、言っていた。

 

そんなタイミングで、私にもわかりやすそうな記事が掲載された東京新聞2月3日

忘れないため記録としてアップさせて頂きます。

 

 

最後の文言、

「スキマバイトでは労働者に業務の指示を出せるのは雇用主だけ」

と言う大原則を覚えておくこと、

で締めくくられている。

 

ペーパーレス化が進んで久しいが、信頼レスの業者を見抜くことが出来るのか??

仕組みを認可する側がしっかりしてくれないと、一般民間人が困るだけのペーパーレスになりそう!?!

 

しかし世の中、簡単 便利 だけでなく、時間と手間をかけて作り上げるほうが安心・安全ではないだろうか?

 

新しいシステムに付いて行けなくなった高齢者のぼやき、・・・。

 

 

2月7日 金曜日は、8,310歩 歩きました。

午前中はG・Gの練習、昼食後パソコンに張り付き、印刷物のデータ送信と応対に追われた。

午後10時過ぎ、振込を終えてバタン!

 

 

2月8日 土曜日 A.M.4:47

室内温度は、16.9℃ 湿度は 43%

 外気温は、1.1℃ 湿度は 32%

気温は昨日より2℃程高いが、風が強く、寒く感じる、・・・・。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月6日(木) 夕焼けを期待して、日没後でも歩く!

2025-02-07 06:50:34 | 日野市内散策・散歩

2月6日は、8日の例会資料が未だ出来て居らず大急ぎで試作。

しかし、校正係のかみさんに依頼した結果、大幅に軌道修正

追加も含め、暗くなって完成

 

歩数不足のため、暗くなってから外へ

陸橋からは富士山が未だ見えた!

今日のダイヤはキレイに撮れたんだろうなー・・・・

広角レンズ側に引いて、暮れなずむ空と町並み

 

陸橋の下で音が響く

廃車寸前の旧型車両にラッピングをして使い続けて10年ほど

様々な事情があるのだろうが、方向性が違う気もする私。

旗艦駅とも言える京王八王子駅がある駅ビルが閉館、寂しいなー京王線

 

頭上では半月が輝く

先日は切れそうなか細い月が、いつの間にか半月に

 

平山橋南詰めより北側

浅川右岸を下っていくと、住宅地の上に明かりが止まって見えた。

スグに消えたの歩いていく

数分後、又空中に明かりが!?!

多分ヘリだろうけど、音は聞こえない・・・・。

 

振り返ると未だ富士山など西の空がかすかに見えた。

ネオ一の限界を超えた暗さ、雰囲気だけ記録して、

暗闇散歩終了!

 

2月6日 木曜日は、11,013歩 歩きました。

昼間はパソコンに張り付き、日没後暗闇散歩をして歩数を確保

 

 

2月7日 金曜日 A.M.6:32

室内温度は、17.5℃ 湿度は 44%

 外気温は、-0.7℃ 湿度は 25%

湿度が異常に低いけれど、庭に置いた温度計壊れてないよなー・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月4日(火) 雲と浅川

2025-02-06 06:59:41 | 太陽 月 星 雲

毎週火曜日、コーヒー豆の買い出しに店まで徒歩で往復する我が家

4日も昼時に外へ

 

今日のダイヤは撮れそうかなー? 平山橋より西南西の空

「富士山は見えないけれど、丹沢山系の山、白くない?!」の声

いにしえのコンデジS120のズームを最大に!!

確かに雪が積もって見える!

この日の空は、面白い!

 

東南東の空

ブタさんみたいな雲が1列に並び、上空の雲は割れている?!

 

平山橋の中程より

 

平山橋の北詰より

やはり雲は天才!!

 

そして、JR豊田駅南口 タクシー乗り場の上空

大雪でも降るのだろうか?

 

買い物と昼食を済ませ、帰り道

日差しが無くなり、寒くなった。

カモくんが静かに移動

中洲には仲間がたむろ

穏やかな午後

北の空

穏やかに見えるが激しい動きの雲

わずかの日差しが感じられ、カメラを向けた。

すぐに太陽は隠れ、寒くなる。

大室山は見えるけれど、富士山の稜線は見えない、・・・・。

 

小冊子の修正と週末開催の例会資料が未だ、・・・・。

そろそろ限界かな~

 

2月5日 水曜日は、1,124歩 歩きました。

 

2月6日 木曜日 A.M.6:39

室内温度は、18.0℃ 湿度は 45%

 外気温は、-2.3℃ 湿度は 38%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月3日(月) マンホールカード-東京23区 荻窪 荻外荘

2025-02-05 04:28:16 | マンホールカード・ダムカード

2月3日の午前中 ぽっかり空いた時間

 

行ってみる?!?

JR豊田駅から荻窪駅へ

Googleマップの案内通りに住宅街を歩き、

荻外荘到着

どうやら公園側からは裏口みたい?!

とは言え深い砂利が敷かれ、とても歩きにくい庭

歩いていくと案内板が設けられていた。

入園券売り場で、カードを貰う。

落ち着いた佇まいは、悲しい出来事など感じられない清楚な雰囲気

正面玄関より、退出

更に道路を渡り、向こう側からも

贅沢な敷地と新旧入り交じった設え。

駅への帰り道

杉並区の公園は手入れが行き届いてます!

きれい!

 

駅前の広場に埋め込まれた案内

少し遠回りになるみたいですが、初めての人でも間違わず辿り着けそうです。

 

帰りの電車は、この頃増えている2階建て車両に遭遇

3月14日迄は特急券無し(無料)で乗れるらしい。

2階部分に着席

駅の見え方が全然違います。

遮音壁が邪魔にならず、景色が見えやすい!

チョット偉くなった気分?

それでも追い越されることもあり、

待機!

向かい側のホームでも通過車両があった。

豊田駅で下車、

何時もとは違う店で昼食

このあと、コーヒーを飲み、私は打ち合わせへ

 

高齢者の人間関係、言いなりになっているとどんどん荷物を背負わされ、身動き取れなくなることも。

同窓生から、「fumi-Gは、ノーと言わないで何でもやってあげようとするから有り難いよ」

と言われた。

そろそろ、それなりの決断をもって生活しないといけないと思うこの頃

人生 幾つになっても難しいです。

 

2月4日 火曜日は、13,553歩 歩きました。

 

2月5日 水曜日 A.M.4:26

室内温度は、17.6℃ 湿度は 46%

 外気温は、  0.5℃ 湿度は 55%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月3日(月) ダイヤモンド富士2025-19 多摩川市民広場前-よみうりランド観覧車+◎

2025-02-04 08:20:21 | ダイヤモンド富士

2月3日の日曜日は、荻窪へ行き、豊田駅近くで打ち合わせ。

終了後、調布駅から多摩川へ

染地二丁目の先が目的地

日差しが弱くなり、段々暗くなってくるが、

行くだけでも行こう!!

この日は、よみうりランドの観覧車の向こうにダイヤモンド富士が見られる日

しかし、西の空は厚い雲

 

到着すると、先輩方もスタンバイ

「見えてるよ!!」

 

霞がかった空ですが、滲んで見える太陽とよみうりランドの観覧車

先日から気になっている解体中の観覧車も見えた。

先輩方の輪の中に入れてもらいながら、カチャリ

富士山の稜線が隠れたり、

太陽の輪郭が滲んだり・・・・

露出補正を、いつもよりマイナス側へ1絞り増やして撮影

太陽が黄色くなっちゃいましたが、輪郭は残せた、・・・・。

接地!!

そして、

撮れました!! 2つの観覧車とダイヤモンド富士

そして、白いダイヤも

おまけも、

ヘリコプター付きキャッツアイ

右側が小さいですが、キャッツアイと自己認定

飛行機を見て、気持ちよく帰れました。

日が沈むと富士山頂も雲に見え隠れ、・・・・

撮れないだろうなー、と思いつつ来て、撮れると身も心も軽くなります。

 

市民広場のベンチで一休み、自販機からおしるこで乾杯!?!

調布駅まで30分近いウォーキングスタート

電話が入り、次々と修正依頼があり、五里霧中状態

人生いろいろ・・・・、人は更に色々・・・・・

 

2月3日 月曜日は、18,315歩 歩きました。

 

2月4日 火曜日 A.M.8:14

室内温度は、19.0℃ 湿度は 46%

 外気温は、  0.9℃ 湿度は 83%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月2日 日曜日-雨上がりの午後3時「チョットだけ歩こうか?!」

2025-02-03 05:33:39 | 日野市内散策・散歩

都心でも積雪か!?!

とお騒ぎしていると、多摩地域ですら積雪は無し!!

天気予報が当たらないこの頃、コンピューター予測に加えて経験値を入れるのはどうだろう?

 

そんな日曜日の昼下がり、

細々としたやり取りをして取り敢えず3日の準備が完了した午後3時過ぎ、

「チョットだけ歩こうか?!」

 

コンデジだけを持って歩数稼ぎの散策開始

ボランティアさんなのだろうか時節ごとに花が植えられている。

あっという間に枯れることも有るが、今回は大丈夫か?!

自然に育った木々は逞しい

生き生きとした葉っぱは、幹や根っこがしっかりしている、・・・・。

そんな生き方をしたいのだが、・・・・

 

浅川にかかる平山橋より下流方向

水面に黒い石みたいな物体が微動だにせず固まっている!?!

なんだろうね??

石かな~???

 

コンデジの最大ズームでカチャリ、

更にトリミングをしてみた。

数分間眺めていたが微動だにしない物体、カモファミリーでした。

あんなに動かないことも有るんだ!!

 

厚い雲に覆われた午後4時過ぎ、

帰り道の平山橋

薄暗くなって居ました。

諸々の作業が増えすぎたこの頃、苦手な断捨離が必須のこの頃

何処からスタートすればいいかなー?!

 

2月2日 日曜日は、7,836歩 歩きました。

 

2月3日 土曜日 A.M.5:17

室内温度は、18.5℃ 湿度は 47%

 外気温は、  4.2℃ 湿度は 80%

道路は濡れたように見えるけど、雨は降ってない朝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月27日東京新聞「ぎろんの森」フジテレビと中居正広さん女性トラブルのドタバタ騒動

2025-02-02 06:59:11 | 日記

中居正広さんと女性のトラブルが、週刊誌に掲載され一騒動中の日本

元スマップのリーダーで現在いくつもの番組を任される大物芸能人(?!)と言う中居氏。

 

私は、SMAP時代から歌は然程お上手ではなかった方かと記憶している程度。

テレビ番組でも、見かけるとチャンネルを変えることもしばしばあった御仁

 

しかし今回、フジテレビの社長さんや副会長さんがお辞めになるほど大騒ぎだと言うのに、

中居正広氏は一切テレビ(記者会見を含み)に登場されません。

 

私には、

「余りにも、無責任!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」

という気持ちしか有りません。

 

 

1月27日の東京新聞からは、少し斜めから見た現状記事が掲載されていました。

内側をを向いた政治や報道機関は、好きでは有りません。

しかし、これは国民性とも絡み合うようで解決には長い時間がかかりそうですね。

 

結局 雲散霧消になるのでしょうか、・・・。

 

2月1日は、家を出ること無く過ごしたが、万歩計が行方不明

多分、500歩以下だろう。

物入れにあった予備の万歩計をセットして、ブログ更新をしました。

 

2月2日 日曜日 A.M.6:40

室内温度は、16.6℃ 湿度は 44%

 外気温は、  3.8℃ 湿度は 71%

外は小雨が降り、雲が空を覆っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月31日(金) ダイヤモンド富士2025-18 多摩川原橋 ✕ +よみうりランド観覧車が、

2025-02-01 06:36:27 | ダイヤモンド富士

1月31日のダイヤモンド富士は、南武線 矢野口駅から多摩川にかかる多摩川原橋に向かいました。

橋の上流には、多摩川水道橋がある。

 

橋を渡り、気になる西の空

丹沢山系に覆いかぶさる大きな雲が気になるが、右下には少しの空間も見える?!

 

ポイントに到着すると、

富士写真道楽の熊澤さんを囲んで輪が出来ていた。

今年初めてお会いするKさんも和の中に。

さて、西の空

暫く見つめましたが、大きな雲は微動だにせず!!

左端に見えるよみうりランドの観覧車について、

「昨日は、4台の観覧車に明かりが灯っていた!」

との説明があった。

 

望遠レンズを取り出して、観覧車をカチャリ

あれーっ、一昨日とも違う印象!!?

ズームイン

なにか違う印象?

29日の画像を引っ張り出してみると、

右側の観覧車にゴンドラが付いていた!!

 

暗くなってきたのでダイヤ撮影は終了

多摩川原橋を渡り駅へ

と思ったが、Kさん「聖蹟桜ケ丘駅まで乗って行きませんか?」

 

駐車場へ向かう途中、気になる観覧車をカチャリ

ダイヤモンド富士は撮れなかったが、観覧車の解体の一端を見られて、足取りは少し軽くなった。

 

Kさん運転の車中で、この頃の撮影、ダイヤモンド富士に加えて、カワセミ・オオタカ、星にまで範囲が広がっている!!

など、

聞かせて頂いているうちに駅到着。

ダイヤ成らずもいい笑顔と前向きな姿勢に、気分上々

 

熊澤さんからは月とスカイツリーのコラボのポイントを教わったり、多くの刺激を頂いた。

 

駅からの帰り道、月が出ていたので真似事を

手持ちでは、感度が上がってしまい階調が極端に少なくなってしまった。

夜景撮影には、より明るいレンズと重量のある三脚が必須なのだろう、・・・。

高感度特性の優れたカメラも出てきたかも知れないので少し調べてみよう。

沢山頂いた情報に気分爽快!

 

1月31日は、11,546歩 歩きました。

 

2月1日 土曜日 A.M.5:56

室内温度は、18.6℃ 湿度は 44%

 外気温は、  0.1℃ 湿度は 54%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする