心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

3月30日(木) 庭の春-狭小の庭にも春が来てます。

2023-03-31 06:14:18 | 草花木空など四季折々

30日はグラウンドゴルフの練習日、

カミさんと一緒に参加しましたが、またしても同じグループ!!!

何故か同組になる事が多い!?!

 

帰宅後はちょっと緩めな時間を過ごした。

食後は、午後のコーヒーを飲み、録画ドラマを鑑賞

 

ふと気づくと庭にも穏やかな春の日が、・・・・。

マクロレンズを持ち出して、我家の庭の春を記録

 

 

足元には、

ハナニラが満開!

 

杏の木の脇に、ムスカリ

提灯みたいな華?!

その杏の木、裏側にはアイビーが伸びてきていました。

切っても切っても伸びてきます、・・・・。

 

庭で一番目立つのは、

2m以上に伸びたオウバイ

満開で、鮮やかな黄色が一段と綺麗です!

その根元には、

青紫色のタチツボスミレが、ひっそり

(小さな華で、カメラのボディを地面に押し付けて、カチャリ!!)

 

西側では、木瓜が西日を浴びて真っ赤な花弁を魅せてくれます。

 

一番東側、

隣家との境目の乙女椿

早  盛りは過ぎた感じですが、

比較的きれいな花をカチャリ!

西日を浴びて、見事なグラデーションを魅せて貰えました!!

 

3月30日 木曜日は、8、826歩 歩きました。

 

3月31日 金曜日 6時13分

室内温度は、18.8℃ 53%

  外気温は 7.8℃ 79%

花冷えだろうか、意外に冷えた今朝、湿度も高い。

今日も元気で、G・Gへ出向きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月28日(火) 春の華・菜の花とホトケノザの上をオスプレイが飛ぶ

2023-03-30 06:05:31 | 日野市内散策・散歩

3月28日昼過ぎ、近所の桜を一回りし、心はすっかり春の私。

 

恒例のコーヒー豆の買い出しへ

道端の畑には、菜の花が植えられているようだが、ほぼ満開

 

興味を持ったのは、雑草と菜の花の間に咲くホトケノザ

イエローと赤紫、緑の葉のコラボが、春

しかし、

畑の真ん中での花の共演、超望遠での撮影なのでピントが甘い、・・・・。

 

20号バイパス延伸工事のフェンス傍

折られてしまったのか、傷つきながらも懸命に開いていた。

その先、

街路樹と道路の間にスイセンを見つけた。

道路に出て撮ろうとしたが、車の音に危険を感じ、このカットで撮影終了

 

歩いていると、長沼公園の上辺りから妙な音が聞こえてきた。

ひょっとして!?!

オスプレイだ!

福生基地方向への飛行

ヘリコプターとプロペラ機双方の特徴を取り入れたという新型飛行機、

アメリカでは未亡人製造機と言われた時も有ったらしい。

離陸や着陸時に飛行場がなくても、離着陸が可能であれば便利には違いない。

しかし、今は、

情報線であったり、レーザー光線、ドローンも必需品!?!

次の時代を創り出せる発想を持った人が次の世代を支えられるはず。

記録力や、前例が創り出す国には、生き残る力が増やせないのでは???

 

前例のない指導や教育を創れる大人や仕組みが、今の日本には必要ではないか?!?

 

3月29日 水曜日は、27、736歩 歩きました。

つい買ってしまった青春18切符、思いっ切り遠出をしました。

 

3月30日 金曜日 6時02分

室内温度は、19.2℃ 52%

  外気温は 10.1℃ 80%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月28日(火) 平山橋界隈の春-桜とシラサギ

2023-03-30 05:22:07 | 日野市内散策・散歩

雨が降り続き、1日の歩数が三桁という日もあるこの頃

 

28日昼頃、降っていないことを確認、ネオ一を持って散策開始!

 

平山橋より浅川上流側、右岸の桜

堤防道路が嵩上げされ、桜の下は見えなくなった。

環境が変わり、自然の居場所が狭くなる一方のこの界隈

こんな景色でも、後数年もすれば、桜並木の桜は半減してしまうかも???

 

浅川の下流方向には、シラサギやアオサギが、のんびり

日向ぼっこ中?!?

 

シラサギも、

カメラを向けると、急に飛び上がり、遠くへ

この位離れていないと、落ち着かないんだよ、とでも言うのか?!

のんびりと春を感じていました。

 

私は、学校近くの桜並木へ戻る。

久しぶりに見る青空を入れて、ほぼ満開の桜を

そして、

上の写真に小さく見えた月をアップで

お気に入りの桜を撮っていると、

人の気配

未だ冬の出で立ちにも見える服装の夫婦が通り過ぎて行かれた。

この足取り、長年の気持ちが寄り添った人生を感じた。

 

私も、こんな生き様を目指したい、・・・・。

 

3月29日 水曜日は、27、736歩 歩きました。

つい買ってしまった青春18切符、思いっ切り遠出をしました。

 

3月30日 金曜日 5時03分

室内温度は、18.2℃ 53%

  外気温は 10.6℃ 80%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月26日(日) 雨上がりの桜-激写”?”

2023-03-29 04:33:45 | 草花木空など四季折々

26日の昼頃、ようやく上がった雨

近場の桜はほぼ満開のはずだが、雨に振られ続け、様子が気になる、・・・・。

 

かなり古いデジタル一眼Kiss X4+EF60mm F2.8マクロを携えて歩いてきました。

出口公園脇を歩いていると電車の音が聞こえたので、カメラを向けてみた。

植え込みの木が大きく入り、何が写ったのか分からない?!?

 

公園の一番端にある桜の木

これは咲き始めで、未だ未だ大丈夫そう!

 

目指したのは住宅街を抜けた用水路脇の桜並木

スマホの広角で!

自然溢れる桜並木で、向かい側から撮ると田んぼが背景に映り込み、とても良い雰囲気の写真が撮れた時代があった。

今では手すりや、巨大なブロックが桜並木を囲み、趣はないに等しい?!

遊歩道を入れて、

この頃気に入っている胴吹き桜

水路の逆側にどっしりと並ぶブロックを隠し気味に撮る。

これだけでも残されただけ良しと言う気もする。 が、・・・・。

 

堤防道路へ出て、

振り返り見る

 

対岸の大名淵の大工事は終わったらしい

右に見える平山橋の中程へ行き、

カチャリ!

雨上がりと言ってもせいぜいこのくらいの空模様

 

下流方向は、

未だ未だ冬から抜け出せてなさそう

 

上流方向

そして、

成り行きが気になっていた大名淵の状況

大騒ぎしていた工事だが、見た目の仕上がりは、・・・・。

個人的にはこんな雰囲気が好きです。

が、

仕上がりは、こんな風

何がどうなったらこういうデザインになるのか、摩訶不思議な工事風景

大きなフェンスや案内看板が無くなっている。

予定通り、3月末には終わりますよと言うことか!?!

 

多くの危機を投入し、長期にわたり続いてきた工事の仕上がりはこれで完成なのでしょう。

 

橋を渡り、無骨と思っていた右岸の工事のほうが、馴染んで見えた。

こちらにもかなり古い桜の巨樹が並んでいる。

そして、

胴吹きをもう一度お付き合いください。

 

道路脇の公衆トイレ、

心無いいたずら書きが虚しい

これで、何が愉しいのか? 理解できない私。

 

中学校裏に到着

電線を入れぬよう、注意してカチャリ

白い桜は、葉っぱが付いている。 大島桜だろうか?!

水も滴る良い桜!!

ストロボを光らせてみたが、

やや違和感がある、・・・・。

でも逆光では、冴えないし・・・・・。

逆側を振り返りカチャリ

でも、晴れた日にもう一度チャレンジしたい!!

堤防道路を歩き、

河川敷側

G・Gのグラウンドには水たまりが出来ていた。

このグラウンドは大量の砂が撒かれており、雨が上がればすぐに乾くとは思うけれど、・・・・・。

 

この日の夕方、 いつも見事な咲きっぷりの思いのまま

撮ってはみたけど、硬い、ゴツゴツでしか撮れなかった、・・・・。

やはり、午前中の日差しの中、背景は青空で撮りたかった、・・・・・。

 

いずれ近い内!!

 

3月28日 火曜日は、7、746歩 歩きました。

 

3月29日 水曜日 4時30分

室内温度は、17.8℃ 50%

  外気温は 7.1℃ 83%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月26日(日) 雨が止んだ! 桜は?!?

2023-03-28 05:14:10 | 日野市内散策・散歩

雨が、25日から降り続いていた26日午後、

雨音が止み、外を見ると曇り空!

 

桜は満開近いよねー!

行ってみる?!

玄関脇では、紫陽花が伸びてきて、一つの蕾も出現!!

裏道を歩き、

 

水路近くの桜並木到着

電車とのコラボを狙う

小学校周りの桜も気になり、行ってみた。

ほぼ満開の桜、桜吹雪も間近か?

北側の桜は?!

シャッターを押したが、真っ暗だったので、オマケみたいなストロボを光らせた。

 

太い桜の幹には胴吹き桜

逆光気味の桜をハッキリ魅せるには、ストロボは有効です。

近くの、植え込み

散った桜

 

体育館傍の桜

 

南側にも桜並木

ここにも胴吹き桜が、盛り沢山!

此処でもストロボを光らせた。

 

近くの畑には、

花のじゅうたん

 

雨の降る中でも、春の華は、しっかりと、キッチリと春を告げてくれています。

そして、

工事後の大福寺下公園の桜を見に行きました。

 

3月27日 月曜日は、20、912歩 歩きました。

両国駅から小名木川を辿り、亀戸駅迄歩き、午後3時半予約の地元歯科医へ急行でした!

 

3月28日 火曜日 5時07分

室内温度は、18.1℃ 52%

  外気温は 8.8℃ 78%

道路が濡れているけれど、今日のグラウンド・ゴルフは月例会の予定、

開催されるのかな~??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月25日 東京新聞-ネット依存 コロナ禍のこどもたち5-1

2023-03-27 05:09:03 | 日記

切り口と問題提起が気になっている東京新聞、

25日には新たな特集記事が掲載されていた。

 

「ネット依存 コロナ禍の子どもたち 5-1」

 

 

スマホ世代の親に育てられた子供は、随分小さな子供でもスマホを手早く操作できる。のを何度も見た。

その子が少し大きくなり、スマホやタブレットで授業でも塾でも教わる現在。

家ではパソコンでゲーム!!

嵌まる人は相当数居るだろうなー?!? と推測はできる。

 

が、「親がスマホ漬け」では、・・・・・・。

 

 

同日の、「こちら特報部」の記事

右面

 

ジョンソン首相は、コロナ禍の中パーティを開いて、結果を国会で虚位答弁をしたと言う。

結果、議員失格の可能性アリとの記事。

 

翻って、

我が日本国でも似たようなことがあった、と書かれている。

 

おばあちゃんに、

「嘘を言ってはいけないよ、嘘は泥棒の始まりだから」

と教わった私。

嘘のない日々を送りたい、

嘘のなかった人生で、あり続けたい。

 

 

3月26日 日曜日は、6,633歩 しか歩きませんでした。

 

 

3月27日 月曜日 5時07分

室内温度は、19.1℃ 54%

  外気温は 10.6℃ 76%

空には白い雲と所々に空も見える!

朝食後、両国から小名木川界隈の下見と、地元へ戻って歯の治療

半日程走ってきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月24日(金) 菜種梅雨!でも、一時の青空と富士山

2023-03-26 01:39:18 | 草花木空など四季折々

ここ数日はまるで梅雨のような空模様、と言うより雨ばかり・・・・・

今日も一日雨の予報・・・・

 

でも、24日の朝 曇りの予報だったが午前8時半の日野は青空が見えた。

今年になって仲間入りをさせてもらったグラウンドゴルフの富士見クラブ、

例会へ参加日でした。

曇りの予報だったので、帽子を被らないで参加した浅川河川敷

クッキリと浮かんだ雲とグループ名の由来となった富士山がハッキリ!

やや望遠で、

富士山と工事が終わりそうな平山橋周辺

富士山を最大望遠で、

 

振り返って東北東の空

参加者の方々は既に整地作業や草取りを始められていた。

 

急いでカメラを仕舞い、鎌で伸びかけてくる草を根こそぎ刈り取りました。

きれいになった8ホールで、今日も気持ちよく動けそう

 

小休止の時間には、

中学校の裏庭の桜を見ると、

ピンクの蕾がほころび始めていた。

薄日がさすこの空模様、一番好きです。

 

帰宅後庭には

鮮やかな黄色が目に飛び込んできた。

春って良いですね・・・・

 

でも、

今日も一日雨の予報

明日の天気が気になる菜種梅雨の真っ只中!?!

 

3月25日 土曜日は、1,768歩 しか歩きませんでした。

買い物は車、撮影ウォーキングもせず、資料作りと頼まれ事で籠もってました。

 

3月26日 日曜日 1時45分

室内温度は、19.5℃ 53%

  外気温は 10.6℃ 92%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月22日(水) 日野市立第一中学校前~緑地を歩く

2023-03-25 06:15:33 | 日野市内散策・散歩

23日からは雨の予報も出ていたため、市内の公園などの桜の様子をチラ見!

 

日野市立日野第一中学校前の桜の開花状況を確認、

 

此処へ来ると恒例の日野レンガ史跡を眺めます。

日野市立日野第一中学校の南西の角にある「日野の歴史」。

此処には、現在のJR中央線鉄橋の敷設用として、日野で製造された橋脚用レンガが見られる。

それぞれの謂れや歴史が学べる!!

日野レンガの歴史を学ぶ生徒さんも多数

足元のレンガは、八王子市の大阪窯業の製造と有る。

素人目には、

ムラがあったり、形も不揃いに見える、・・・・。

 

そしてまち記者として働いている私、その本拠地前に到着

前庭のような場所に建つ珍しい造りは、普門寺日野宿 みちの墓苑

 

更に、甲州街道から川崎街道へ

白い花が咲く大きな木を見たいと、更に裏道へ

谷仲山湧水のある場所へ

湧水にしては少し多すぎる気がするが、草の芽でもついばんでいるのだろうか?

対岸に渡り、ムラサキハナナを眺める

湧水と穏やかな日差しに育まれたハナナ

 

凹んだ気持ちを癒やしてもらいました。

危ないなと思いつつ、用心をしながら移動していたけれど、

一瞬で、全財産に近い小銭入れを落としてしまった私。

 

「戻って来たの! 良かったねー」と言われるが、

人へのわずかの不信感、警察署の昭和時代の対応には僅かに疑問を抱いている。

これから届くだろうカードの情報変更が待ち構える雨の土曜日

 

3月24日 金曜日は、6,773歩 歩きました。

 

3月25日 土曜日 6時15分

室内温度は、22.3℃ 55%

  外気温は 10.6℃ 91%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月22日(水) 日野市 市民の森スポーツ公園の春近し

2023-03-24 05:27:15 | 日野市内散策・散歩

22日の朝は、国道20号沿いの日野警察署へ出向き、要件を済ませた。

 

此処へは免許証がなかったため自転車での訪問、

帰りにちょっと寄り道をしました。

 

日野市の市民の森スポーツ公園の周りに大きな桜が植わっているので、様子見です。

23日からは崩れる予報ですから、花見は最後かも??

都道149号沿いの桜並木、流石に早すぎた?!?

咲き始めた桜を探し、撮ります。

緑の葉も芽吹き始め、春を感じます。

とてもシャープに写る富士フィルム X-S10 + 50-230mmを取り出す。

咲き始め! 蕾のの赤色が目立つ

花芯の色が未だ白っぽい

 

頭上では、鳥の鳴き声が

咲いたばかりの桜をついばんでます。

素早い動きで、次々と取っていた。 あっという間に飛び去る、・・・・。

 

スポーツ公園のグラウンド南東側へ回り込む

白いけれど、幹の色は桜!!

葉っぱも見えるので、大島桜系か?

 

東方向には、入口が見えた。

都道149号が見えた。

頭上に広がる青空と、清楚な白い桜

中学校校庭側に咲く桜たち

周りの環境が変わり、枝を伐採され、懸命な息吹!?!

がんばれー!!

北側には運動場トラックが広がる。

しかし、一人もいない

平日だから当然だが、随分勿体ない時間帯だ。

頭上には太陽が燦々と注ぐ

 

中学校の塀近く

椿の密集

椿の共演、競演、饗宴!

冬の日の影がクッキリ!!

 

中学校前の桜を愛でて、

次の史跡へ移動しました。

 

3月23日 木曜日は、5,322歩 歩きました。

 

3月24日 金曜日 5時25分

室内温度は、20.9℃ 55%

  外気温は 14.3℃ 93%

星は見えず、道路は濡れたまま。 午前中は曇りらしいから、少しだけでも体を動かしたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月23日(木)午後4時過ぎ-警察署からの封書が届く!?!

2023-03-23 18:42:01 | 日記

3月23日午後4時過ぎ、

紛失した保険証を再交付してもらい、歯の治療を受けて帰宅する。

 

ポストに茶色の封筒が投函されている!?

3月21日12-18 の消印

 

開封してみると、

A4の印刷物が同封されていた。

 

紛失物が届いたので受け取りに来なさいとの連絡だった。

 

悲しいのは、

3月19日に届いていたとの記述

私が紛失したのが、19日の午後6時25分頃だった。

中を確認されたはずだから、名刺なども見られたはず。

封書にするため時間もかかっただろうに、・・・・。

 

どうして電話を貰えなかったのだろう???

 

そうすれば、銀行への手続きや、市役所、家電量販店など走り回る必要はなかった。

私の3日間の動揺と、動き回った行動は不要だったのだ。

 

しかも先の記事に書いたけれど、

2.2万円のお金が無くなっていることには、確認すらしてもらえなかった。

 

こんな手紙を準備する前に、電話を貰いたかった!!

京王線では、当日に各駅に問い合わせを紛失届け出時点と、午後10時に連絡を回してくれたのに・・・・。

更に専用のLINEを教わり、問い合わせを出来た、・・・・・。

 

昭和の時代の印象が拭えない私です。

 

3月23日 水曜日 18時41分

室内温度は、22.7℃ 52%

  外気温は 15.9℃ 87%

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月23日(木)東京新聞 朝刊 拾い読み&戻ってきた小銭入れ

2023-03-23 06:20:46 | 日記

3月23日 午前4時半頃 東京新聞朝刊を拾い読み

 

1面には、WBCで日本が優勝したとカラー写真

髪を振り乱しているのが大谷選手だろうが、いつもの穏やかな顔とは違い、チョット・・・。

 

一番気になったのは、24面の「こちら特報部」

 

資源エネ庁 駅で文書手渡し 原子力規制庁

 

 

日本の政権中枢の情報伝達が、記録の残らない「駅で面会」 「資料の手渡し」で執行された?!?

当事者にとっては、言われた仕事(?!?)だろうが、

「社会人として、日本のお役人としての見識が有ったのだろうか?」

 

左面にも特報部記事が続く

文書管理から、その作成に至るまで、業者へ丸投げ状態か?!?

 

国民の信頼回復のため発足した規制庁、

まずは自分の足元をしっかり規制してからだろう?!

 

右側には、岸田総理の訪問は電撃か?

と有るが、要するにサミット参加国でウクライナ訪問をしていない唯一のトップ!

を避けるためとも言われる。

主体性と自主管理が甘い日本国と感じた23日の朝

 

6面あたりに掲載されていた記事のほうがほっこりして、日本には合っているのでは??

 

「政治家は、言葉で国民を引っ張り、うすろ姿で納得させる!」

そんな政治家が揃う時が、日本が信頼されるときではなかろうか?

国民からも、外国からも・・・・。

 

22日に紛失した小銭入れを警察署へ受け取りに行った。

「この書類の穴の開いた所に記入して下さい。」

A4の紙がバインダーに挟まっており、殆どが黄色い紙で隠されていた。

拾得者の情報らしい。

 

氏名などを記入し、前日調べてもらった交番でのメモとともに提出。

「そこに座って待っていて下さい。」

 

数分後、

「これですね!!」

 

私、「ハイそうです!」

中身を確認すると、2万2千円ほどと硬貨が数百円有ったはずだが、お金はゼロ!!!

 

私、「お金(硬貨)がないのですが、・・・・。」

窓口の女性、「届いたのはそれだけです。相手に対してのお礼は不要です。本日はお帰りになって結構です。」

 

という事は、

お金が無くなっているということは、スルーしてしまうのか・・・・・。

 

それにしても、届け出があった時、免許証やカード、名刺などが入っているのだから、

警察から電話一本貰えなかったのだろうか?

当日に届いていたらしいから、銀行口座の凍結やカードの再交付など、全てが不要だった!!

 

落としたのは私だが、戻ってきた嬉しさ半分、拾い主と警察にチョット不満を感じている朝。

 

さーこれから、

ラジを体操をして、気分一新!!

 

 

3月22日 水曜日は、17,250歩 歩きました。

 

3月23日 水曜日 6時21分

室内温度は、21.1℃ 50%

  外気温は 13.1℃ 78%

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月21日(火)春分の日-パスモ更新・ヨドバシカード再交付-交番へ遺失物届け-「届いているみたいですよ!」

2023-03-22 05:30:30 | 日記

3月21日は曇り空の朝、

19日に紛失した免許証や銀行カード保険証ポイントカードなど対応した20日 月曜日

結局、「警察署に届いている可能性大」とのおまわりさんの言葉で一段落しています。

 

20日最初の予定の駅へ向かう途中、

出口公園のユキヤナギが揺れる

少しでも気持ちが安らげと

植え込みの周りをウロウロ

晴れていれば一段とキレイだろうなー・・・・

水路の上には、微かに開いた桜も

見えた。

夜の落ち着かない時間を過ごしているが、一呼吸できた!!

 

 

パスモの更新申込みをした駅で、預かりメモを渡し、新しいカードを受け取る。

再交付してもらったカード、自動引き落としが為されていない為、現金をチャージした。

しかし、

以前のカードの残額が表示されている!!

嬉しい!!

 

このカードを利用して、ポイントカードの再交付に向かう。

八王子のカメラ量販店で紛失したと報告、マイナンバーカードでスムースに再交付してもらえた。

 

次は、交番へ紛失届に向かう。

(20日午後 自宅近くの交番へ行ったが不在だったため)

 

JR八王子駅へ向かう

北口のデッキで鮮やかな華が!! アネモネ

こんな案内とのコラボ

 

JR豊田駅下車、イオン北側の交番へ出向き、若い女性警察官に状況を説明

はっきりした指示をもらい書類に中身の記入、

「これで登録しますね!」

 

ややあって、

「同じお名前で日野警察に同様の拾得物が届いていますね!」

「22日にこちらに連絡をして確認して下さい」

メモを貰った。

 

えーっ、見つけてくれた人が、駅ではなく、交番へ届けてくれていたのか!?!

 

20日近所の交番に行った時、おまわりさんが居られれば解約などしなくても良かったのに・・・、

とちょっと悔しい。

 

お礼を述べて、家路を辿る。

 

空き地に春の華

ホトケノザ

 

オドリコソウ

 

 

平山橋到着、

大名淵の工事が完成間近

薄曇りでも日差しがチラリ

チーチーと鳴き声が聞こえたので標準ズームでカチャリ!!

工事完了の空気を感じたのか?

紛失物の発見の可能性への祝杯か???

 

22日早めに警察署へ行ってみます。

 

3月21日 火曜日は、8,222歩 歩きました。

 

3月22日 水曜日 5時28分

室内温度は、19.7℃ 49%

  外気温は 9.1℃ 84%

 

気持ちが少し楽になった朝、プリントすると画面上側に4cmほどの余白が付く様になり数日。

解決方法がわからず、ソフトをすべて削除、再インストールをして初期設定を済ませた。

以前と同じ仕上がりが復活!!

この頃色々と躓くことが増えました。

足元に注意して、ゆっくり歩きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月19日(日) マンホールカードの旅-神奈川03(横須賀-辻堂-茅ヶ崎)

2023-03-21 13:35:32 | マンホールカード・ダムカード

浦賀発の京急品川行きに乗っていると、途中駅で快速特急に追い越されると分かった。

僅かでは有るけれど、少しでも早く着けるのなら、・・・と乗り換えた。

横須賀中央では、

横須賀市若松町にある観光案内所が頒布場所

その先は、???

京急の案内所で聞くと丁寧に教えてくれた。

 

バスに揺られて到着したのは、JR横須賀駅

写真を撮って、改札口で青春18切符を見せていると電車が出てしまった、・・・・。

 

次の電車までは15分ほど、大船で東海道線に乗り換える。

辻堂駅到着は、15:32

通路をまっすぐに進みエレベーターで1階へ降りる。

すると、

一般客用のロータリーがあり、一般道へ出ることは出来ない!!!

物凄く遠回りをさせられたが、ココテラス湘南に到着

このビルの7階へ

午後4時 マンホールカードを受け取る。

東海道の歴史展(?)みたいなイベントが開催中、声をかけられて会場を一回り

再び、素通し窓の有るエレベーターに乗り地上へ

辻堂駅まで戻ってくると、偶然カラーマンホールを発見

そして、

茅ヶ崎駅の自由通路に有る茅ヶ崎観光案内所へ

これで、

3月19日青春18切符によるマンホールカード蒐集ツアーは終了

相模線に乗り、橋本駅へ

更に、横浜線に乗り換えJR八王子駅へ

 

北口へ出て、京王線八王子駅へ

向かい、帰ります。

しかし、

この時には、私の人生でベスト3に入るだろう大トラブルが待っていたとは予想だにせず、

パスモを利用して京王線に乗り込みました・・・・・。

 

この日は、貰ったばかりの小遣いを全部入れた小銭入れに、

いつもは手帳に挟んでいる高齢者用保険証と予約券など、財産とも言えるもの、

免許証やカード類を殆どを入れていたのに、改札口では無くしていた!!!!

 

駅で連絡をしてもらったり、LINEに登録して探し回りましたが、当日深夜まで見つからず。

20日朝も駄目、銀行へ行き口座を凍結しました。

(引き出されていないとの言葉に一安心)

かみさんのLINEで浅川グラウンドでのGG練習会に誘われる。

気分転換になるかと、ママチャリを飛ばし正午までプレーをした。

 

午後3時になり駅で、パスモの利用中止をし、再発行手続きをした。

21日には再発行できるが、古いパスモは出てきたとしても使えなくなるらしい。

交番へ行き手続きを期待したが無人、21日に違う交番への教わった。

一段落した後、

高齢者の保険証が必要と市役所へママチャリを飛ばす。

免許証がないのも困ったものです。

22日には、府中試験場で再交付の申請予定

 

近年では最大のピンチ、でも順番に出来ることから対応していかなければ、・・・・。

今日は、カメラ店のポイントカード紛失届と再発行の依頼、交番への紛失届を予定

画材店のポイントカードは何時にしようか???

大忙しの年度末です。

桜を見る余裕は無くなりました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月19日(日) マンホールカードの旅-神奈川02(逗子-三浦市観光IC-浦賀市CC分館)

2023-03-21 10:43:55 | マンホールカード・ダムカード

青春18切符を利用してのマンホールカード蒐集、逗子駅までは計画通り進行、

しかし、何が有るかわからない未知の場所めぐり、早め早めの移動を心がけます。

 

逗子市は市役所での配布、

正面入口に、「配布場所は裏の守衛室」との張り紙、

 

裏へ回り、声がけをして本日4枚目をゲット!!

駅への帰り道は、段の上の道を歩き、

巨木がそびえる神社境内を通過、

駅前広場に有るカラーマンホールを記録、

抱いていたイメージとは一寸違う山の中の逗子でした。

 

逗子駅で良い匂いに惹かれ立ち食い蕎麦を食べ、JR久里浜駅へ向かう。

終点なので下車、京急久里浜駅へ向かうが、道を探しつつ来たためホームへ上がると電車が出発してしまった、・・・・。

10分ほどの待ち時間が勿体ない?!

12:30発 特急 三崎口行きに乗車、三浦海岸駅で下車

 

駅前の案内看板に細いけれど緑色の道らしき線を見つけた。

用水路に蓋をした遊歩道みたい!?!

心地よい日差しと春の花が心地良かった!!

 

海岸の通りに出る

海を見るのは、本当に久しぶり

 

右へ曲がり、直進すると、足元に!!

そして目指すは、休日のみマンホールカードを配布する三浦市観光インフォメーションセンターに到着

爽やかな御婦人の窓口で頂いたカード、正面付近で記念撮影

そして、

久しぶりの波を眺め、

潮の香りを胸いっぱいに吸い込みました!!

これで、三浦市の市役所まで行かなくて貰えました、・・・・。

しかし、

ここからのルートが、バスを乗り継ぐ不安なルート

三浦海岸から京急に乗り、京急久里浜駅下車。

 

そして、浦賀行きバスに乗ります。

バスの乗り場探しや、行き先が違うバスが幾つか来るため、どれに乗ればよいのか、ドキドキモノです。

 

崖の上に建つ家々を不安な気持ちで眺めていると、無事に目的地「ドック前」到着、

浦賀コミュニティセンター分館(郷土資料館)への坂道を上った。

バス停に戻ると、10分一寸の待ち時間

 

「歩いてみる?!?」

バス通りを浦賀駅方向へ探索開始

来た道を振り返ると見事なレンガ塀、中が気になります。

入り口らしき場所に到着

案内看板

明治5年とは、・・・・

 

駅へ向かう途中、右手の空には面白い形の雲

10分一寸要した街歩き、

浦賀駅からは、電車で横須賀中央駅へ向かいます。

入線していた京急電車、品川まで直通とは便利そう!

 

 

3月20日 月曜日は、12,269歩 歩きました。

 

3月21日 火曜日 8時34分

室内温度は、19.2℃ 49%

  外気温は 11.7℃ 67%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月19日(日) マンホールカードの旅-神奈川01(川崎-桜木町-横浜)

2023-03-21 05:34:39 | マンホールカード・ダムカード

今年も買ってしまった青春18切符、

今回は三浦半島のマンホールカードを狙いました。

 

19日最初は川崎駅近くの「東海道かわさき宿交流館」へ向かいます。

理由は、神奈川では観光案内所はほぼ全てが10時始まり、

川崎だけが9時スタート!!

 

午前8時前最寄り駅で京王線に乗車、川崎を目指します。

新型コロナウイルスの影響でリモートでの方が増えたのか、電車はガラガラ、・・・・。

 

変わった色の電車は、都営地下鉄の車両か?!?

分倍河原駅で南武線に乗り換える

終点 JR南武線川崎駅で下車、

京浜川崎駅南東を走る旧東海道へ出る。

この先に有るはず!?

東海道 かわさき宿 交流館 発見

私の住む日野市のそれとは段違いの案内所に見えた。

此処は、カードの配布が始まったばかり、そして午前9時スタート!!

9時半にはカードを貰って、記念撮影!!

絵柄は、歌川広重が描いた「東海道五十三次之内 川崎 六郷渡舟」をデフォルメしたと言うデザイン

 

歌川広重氏が描いた絵を複写合成した絵柄だろうか、大きなパネルで紹介されている。

様々な歴史を紹介し、町おこしを懸命に続けられている!!

 

10時過ぎ 川崎駅から、

桜木町駅で下車、観光案内所

イラストは、横浜市 環境創造局 水環境キャラクター「かばのだいちゃん」と「みなとみらい21地区」を描いた! と紹介されている。

取って返して横浜駅へは10:18到着、

西口方向にある横浜駅観光案内所へ

JR横浜タワーの2階へ上がり

ベイブリッジを中央に、周りを囲んでいるのは船の操舵輪だという。

1997年から設置されているらしいが、色もデザインも微妙!?! に感じた。

 

予定よりスムースに進行している19日のマンホールカードの旅、

ふと気づくと川の上に電車が停車、

此処も駅らしい、・・・・。

逗子駅到着は、10:55

逗子と言うからにはなだらかなイメージだったが、駅の側には凄い崖、更にその上に高めの病院か?

新旧入り混じった景色に、戸惑った。

 

この後、逗子市役所へ向かいました。

 

3月20日 月曜日は、12,269歩 歩きました。

銀行と駅・交番、市役所を周り、GGは初めての人工芝へ

大きなミスを繕うべく懸命な一日でした、・・・・。

 

3月21日 火曜日 5時28分

室内温度は、18.9℃ 49%

  外気温は 6.7℃ 74%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする