心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

8月27日(木)雲の饗宴-動物 ハウル 白雲 赤雲 線香雲

2020-08-31 04:25:00 | 太陽 月 星 雲

8月27日木曜日は、雲の動きが様々で面白い時が過ごせました。

午前4時13分 陸橋から東の空、とても暗く撮影データは、1/30sec  F4  ISO8,000

(高感度特性が良いとされて入るが、ISO8,000では、空のグラデーションが今一)

 

浅川まで移動して、動物風の雲を三匹ゲット

河川に降りると東の空がやや焼けてきた。

 

南の空には、ハウルの城をも思わせる城(?!)が登場

城らしくなってきて、

鋭い城壁を持つお城が出来ました。

 

西の空には白い雲が目立ってきた。

東も西も地平線近くの雲が特徴あり!!

橋の上まで走って、

息を切らせながらカチャリ!

 

南の空の城が、赤く焼けてきた。

西の空をもう一枚抑えて、

どうも気になる

東の空

此処では電線が入るので、ダッシュで元居たあたりに戻る。

いい色に焼けてきた。

東の空全景

日が昇ると面白い写真が撮れるかも?!?!

日が大分上ってきたので、日の出のポイントへ移動

カメラは広角から超望遠までカバーするネオ一に交換

水面への映り込みも、準備万端!!

全景を

光芒が現れた

しかし東の空 日の出は難しそう!?!

戻ります。

諦めて帰ります。

振り返ると、

東の雲がちょっと面白い

 

西の空も

そして、やや下流より東の空

雲が上に立ち上がっていた!?!

線香!?!

 

北東の空と雲

裏高尾のアップ

雲ばかり、沢山のカットをご覧頂き有難うございました。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

30日は、11、705歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月26日(水) 朝も、昼も歩いた! 高齢者として免許更新

2020-08-30 04:07:52 | 日野市内散策・散歩

8月26日も午前4時半スタートの暗闇ウォーキング

東の空には、厚い雲がびっしり!!

 

西は、

同様に雲が広がる。

 

平山橋より、東の空と浅川下流

 

朝焼けは無し! 太陽も見えず!!

 

橋の中ほどに来た時、一寸赤っぽくなった空

涼しくて、心地よい散策ができたと、満足。

西の空も、赤く染まる場所なし。

 

きれいな花なのに、何故か虫にやられる此処の花

 

帰宅後恒例のラジオ体操、朝食を済ませる。

小休止の後、9時31分の電車で高尾駅へ向かう

誕生月は6月中旬でしたが、今年から高齢者に該当する私。

5月に高齢者講習の予約をしましたが、新型コロナウイルスの影響で断られた。

 

改めて申し込んで

8月11日受講、合格だった。

 

そして書き換え申請は警察署か、試験場か?!?!

立川署が最寄りだったが、モノレール利用と混み具合が凄そう!!

カミさんお勧めの高尾署にする。

 

午前の後半に行けば空いているかも?

京王線高尾駅下車で、中央線沿いに高尾警察署に歩いて向かった。

ビルの北側や木陰を選んで歩くが、かなり遠い!!!

 

お召列車の駅があった辺りか?!?

 

中央線の踏み切りを渡ると20号に出て、そこが高尾警察署!

矢印を目安に北側方向へ

大きな声で案内役が居られ指示に従う。

準備するものなどチェックを受け、ナンバーの発券と料金の支払い

貰った書類に記入し、行列に並ぶ。

¥2,500.-料金を支払った。

 

次いで、すぐ横で目の検査

 

本来眼鏡使用だったが、白内障の手術後は作った眼鏡も合わなくなり困っていた。

眼鏡屋さんのアドバイスで、眼鏡無しでの検査を受けた。

 

すると、「眼鏡なし」で、検査合格。

一列に並んだ椅子二で待つこと数分、

声がかかり免許証用の撮影!

あっという間に終わる!!

 

講習室の脇で待つよう指示があり、10分ほど待つと、

「ハイおまたせしました。講習はありませんので出口はあちら!!」

 

意外と簡単に書き換え終了

 

問題は帰り道

ですが、歩くしかない!?!

カンカンの日差しを受け、20号に沿って、ビルの影をつたいながら駅へ・・・・・。

こんなに遠かったのだったら車でくれば良かった・・・・・。

 

しかし歩数は稼げた?!?!

高尾駅ホームでは、椅子にドカン!! と座って休息。

すぐに電車が来て、

帰宅したのは11時半前。

 

往復2時間強の免許更新ウォーキング?!?

 

1万4千歩も歩き、夜は爆睡できました。

それにしても警察署と病院は苦手です、・・・・。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

29日は、8、149歩 歩きました。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月25日早朝カメラ探索-空を二分する雲

2020-08-29 04:03:05 | 太陽 月 星 雲

8月も残す処一週間もなくなったが、自粛ジャパンに進化は無し!!?

 

保証はないけど、「自粛! 自粛!!」と言われ続けている!!

でも従っている日本人!!

偉いのだろう、・・・・・・。

 

私も自粛モードを続けて半年が過ぎた。

 

25日朝も、人に会わない時間に散策スタート!!

頭上には厚い雲、

東の空にはぽっかり将来が見える。

水辺で朝焼けを待つ。

地平線近くの雲が気にはなるが、変わった朝焼けが見えた!!

ネオ一で、パノラマモード

東の空だけぽっかり穴があいている感じ!!

 

中央部が特に焼け始めた

右下から白い線が延びてきた。

大型のジェット機のようですが、

日本の航空機の制空権では無さそう?!

ぐんぐんと急上昇!!

日本の旅客機の飛び方ではない感じ!?

足取りは酔っ払っているが如く?!?!千鳥足の飛行機雲・・・・・

都心上空でこれほど急上昇しているのは初めて見ました。

できるだけアップで、

大型の旅客機に間違いありません。

機種番号などは読み取れず、・・・・。

空を二分する雲に隠れて、長野方向へ飛び去りました。

 

気を取り直して東の空、

東の空に雲がなければ、浅川の水面に映り込みが期待できるのです。

この日の朝は太陽が見られません。

諦めて戻ります。

 

平山橋より、西の空。

空を二分する雲は西方向へ移動しています。

25日も暑くなりそう!!

少し下流へ移動し、高尾山方面を眺めて、

帰ります。

陽が出てくると急に気温が上がり、背中に汗を感じます。

 

帰宅後、籠もりました。

24日は健康診断を受診、26日には初めての高齢者免許更新へ、・・・・。

新型コロナを忘れるほどの大きな出来事が続きます。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

28日は、9、764歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月25日 SONY α7Ⅲ用標準ズーム 24-105mm F4のレンズキャップが外れる。

2020-08-28 11:42:14 | カメラ・レンズ等

ほぼ毎日の早朝ウォーキングに持って出るのは、コンデジかネオ一ばかり。

しかし、

かなり暗い場面では、カメラがブレるか、ピントも甘い!

 

なんとか使えるカットが欲しいときには、高感度のカメラを持ち出します。

25日はフルサイズミラーレスの標準とも言えるソニー α7Ⅲ+標準ズームを追加

気持ち良く撮って、ネオ一に変えた途端、

「カチャリ!」

と音がして、レンズキャップが外れて、落ちた。

 

帰宅後試行錯誤

ミラーレスの標準機などと書きましたが、

キャノンやニコンの一眼レフカメラに比べると非常に使い難い。

 

有名なこととして、

メニューが分かりづらく、中々たどり着けない。

SDカードの設定が、下側が1,上側が2となっていること、

更にカードを裏側にして差し込む仕掛け。

操作するボタンが小さくて、指の大きさが考慮されていない!?

 

そして今回、レンズキャップが何度も落ちたこと。

このようにして取り付けて、持ち運んでいる私。

違う日、ニコンのキャップを付けて出かけた。

この組み合わせだと、一度も落下させることなくⅠ時間ほどのウォーキング完了

 

何処が違うのか??

表面

 

内側は、

長年カメラを使ってきたが、

外れやすいレンズキャップが有ることは事実。

最近でもこんなキャップが有るのかとガックリ!!

 

ニコンに、未だ同じキャップがあれば、買増するか?!?!

暫くは、ニコンのレンズキャップを使います。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月23日(日)久しぶりのカワセミ

2020-08-28 04:59:25 | 日野市内散策・散歩

8月23日日曜日の朝は、何時もより早めの散策スタート

しかし、空全面の雲!!

浅川の本流と豊田用水の取水路

 

東の空

このまま帰るのかと、一寸気落ち

何時もより早く出発したのが裏目に出たか??

 

すると、「チーッ チーッ!」と言う声がして、

三羽が飛んできましたが、一羽だけがフェンスの上に止まった。

周囲を気にせず、キョロキョロ

餌を取る気配は全くありません。

ウーン 何してんのかな??

様々なポーズに私も夢中!!

こんな近くで撮れたことはなかった!!

突然、飛び立つ!!

周りを探すと、

少し先のコンクリートの上に止まる。

次の瞬間、飛び立つ!!

 

そうそう、この日に気になっていた橋の名前を調べました。

昔は、日本橋から見たほうが漢字、逆側がひらがなだったらしい。

この頃では、進入する側が漢字、出る側がひらがなと決まっていると知った。

「一番橋」と「いちばんばし」と表示されています!

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

7日は、9、313歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月24日(月)曇り空でしたが、早朝散策

2020-08-28 02:28:07 | 太陽 月 星 雲

8月24日月曜日は、曇り空の朝。

一寸遅めの午前4時50分、散策と撮影開始

奥多摩や丹沢の山々は全く見えません。

勿論富士山も、影も形も見えません。

平山橋 中程より上流方向

水路を見下ろすと、

黒っぽい点が見えた。

先日見かけたカワセミの子どもか??

1200mm相当 1/30sec  F5.6(開放)では、仕方ないか?!

バラツキがありました。

更に遠くへ移動、

水に飛び込みましたが、

ブレて写ってません、・・・・・。

 

東の空もどんよりと・・・・・

橋を渡り、戻ります。

河原の花を見ながら、

田んぼの学校を回り、

朝のウォーキング終了。

毎日毎日代わり映えのない日々、

でも今週は少しだけ変化があります。

 

続く

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月23日(日)早朝散策-カワウ・アオサギ・シラサギ

2020-08-27 16:30:00 | 太陽 月 星 雲

23日早朝散策は、一番橋まで下り、戻りました。

流れの中ほどで羽を乾かそうとしているカワウを発見

カメラ目線にも見えましたが、

おしゃれを意識していたのかも??

 

その先、

シラサギやアオサギが、意識しあっていた。(多分)

気にしているはずだが、

そっぽを向いたり、

同じ方を向いたり、・・・・・??

 

放置して、

田んぼの学校の田んぼへ

余水を用水路へ落とす場所に、妙な蓋が取り付けられていました。

ジャーッ、ジャーッと言う音にクレームが届き、音を小さくしたのか??

稲の花は咲きましたが、脇のネットは張られていません。

 

人には殆ど会わず、帰宅。

ラジオ体操を済ませ、自粛の一日が始まりました。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

 

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

27日は、午後4時半現在 9、485歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月22日(土)日野市神明緑地から夜明けと日の出

2020-08-27 04:50:02 | 日野市内散策・散歩

この頃、人に合わず歩数を稼ぎ、撮影ができる場所として浅川界隈ばかりでした。

珠には目先を変えようと、新天地を目指し午前4時過ぎ自転車で出発。

カメラバックに、富士ファインピクスS1 と、ニコンD800E + Tamron150-600mmを入れた。

場所探しに苦労して、迷いに迷った。

 

見晴らしの比較的良い場所に到着したのは4時20分

ネオ一で、1枚

真正面あたりから上るはずの太陽、一寸時間はありそう

右の方角

ふれあい橋の先に見えるのは野猿街道の橋か?

ややアップで、

遠く見える煙突は、ごみ焼却場か

新しい場所にドキドキ

 

少し明るくはなってきましたが、この頃お決まりの低空にたなびく厚い雲

何処へ行っても棚引いてます。

 

赤い点が見えた!!

やや望遠気味に

わー太陽に間違いない!!

この厚い雲を通り越して見えることに感激!!

やや引いて、

更に引いて、

日の出です!!

アップでも!

ビルよりでかい太陽がうっすら見える!

不思議な景色に、ちょっと嬉しい!!

しかも独り占め!!!

良いですね・・・・・、ネオ一万歳です!!

雲が複雑に重なっていて、太陽に模様が現れます。

とは言えこの場所電線がかなり邪魔です。

高圧線が複雑に絡まっているため何処へ行っても電線は入りそう

 

再びアップで、

アップルマークみたいな太陽になる。

おまけに目が入りました!?

次は魚???

 

不思議な太陽

 

新たな雲が下側から登場

 

ここからの全景

どんよりしていますが、

太陽は燃えていました!!

この後雲間に隠れて、全面の曇り空

 

帰りは下り坂、あっという間に帰着!!

 

一番の問題は、ウォーキングにも関わらず、万歩計のカウントが1,000歩だけ!!

 

一石二鳥ならず!?!?

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

26日は、14、675歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月21日(金)フルサイズミラーレスとネオ一を携えて、暗闇散策開始

2020-08-26 04:23:01 | 日野市内散策・散歩

21日の朝はちょっと早く目覚めた。

折角だから暗いうちの朝焼けを狙おう!!

ミラーレス一眼で高感度特性の良いソニーα7Ⅲを、いつものネオ一に加えて出発した午前4時過ぎ。

1/30sec    F4   ISO10,000

高感度特性も凄そうだが、昼間はとても見にくいソニーα7Ⅲのファインダーが、

このように暗いときにはデジタル一眼レフのファインダーより見やすかったのが印象に残る。

特にネオ一のラチチュードの少なさは理解しては居たのだが、画像を見てびっくりした。

でも重くて、望遠が効かないのは致命的

 

ネオ一でも一枚

 

縦位置でも一枚

 

次いでフルサイズのミラーレス

ミラーレスで、ネオ一では撮れない場所

普通に撮れるところは有り難い!  流石だ!!

 

日の出時刻になったので、この頃気に入っている撮影ポイントへ

ネオ一の超高倍率ズームレンズが気に入っている私

大きな欠点も有るのですが、便利に使ってます。

このカットはハイライト測光で撮影したため、暗く映りすぎた。

大層調整をしたこともあり、階調が破綻してしまった。

 

ソニーの一眼では、

それなりにまとまってくれます。

 

帰り道、河原の中ほどにあるマゼンタ模様の花

400ミリほどで撮影

そして最大ズーム 1,200mm相当でも撮ってみた。

日差しを浴びた花が草むらにポッカリと浮かんでくれました。

こんな時大いに助かるネオ一です。

 

やや下流より、浅川上流を振り返る

いつものようにシラサギとアオサギが距離をおいて確かめ合って居るようです!?!

 

対岸の大きな木の上にも、シラサギとアオサギ

仲良く上流の対を眺めている。(様に見えた、・・・・・・。)

次いで下流方向

すぐにシラサギは飛び立ち、アオサギだけになる。

 

何てことしてくれたんだ!?!?

とばかりにこちらを睨むアオサギ君

 

 

そーっっと帰る私

 

クワバラ クワバラ

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

25日は、13、457歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月21日 東京新聞一面-「藤井二冠 王位無敗奪取」

2020-08-25 14:21:11 | 政治・経済

新型コロナウイルスに日本中が打ちひしがれているかのような日本

そんな中、わずか18歳の高校生が、一瞬かもしれないが吹き飛ばしてくれた!!

気がした私。

 

 

47歳の木村王位が、7度目の正直で手に入れた王位という勲章を、

7番勝負にも関わらず、4局目で王位を奪取してしまった!!

 

勝負の世界はこんなにも厳しく、無残なものかとも思える。

 

しかし、

AIをも超えると言われるこの少年の知能、

恐るべし!!

 

これからが愉しみである。

 

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月20日早朝散策-日の出+シラサギとアオサギ

2020-08-25 04:55:42 | 日野市内散策・散歩

8月20日の早朝も、薄暗いうちから散策開始

朝焼けには間に合いませんでしたが、日の出時刻には十分間に合いました。

映り込みの期待できる場所へ移動

多摩丘陵の住宅の屋根辺りから陽が出てきました。

この頃は空気が汚れているせいか、ネオ一でも太陽の輪郭が出せるので、助かります。

しかし此処まで日が昇ると、

太陽の輪郭は無理でした。

 

平山橋方向へ戻る。

 

平山橋から富士山方向

富士山が久しぶりに見えた。 でも雪がない富士山!

 

やや下流、中洲にシラサギが佇んでいるとアオサギくんが着地

すり寄っていきます。

お互いに意識して居る?!

しかし、

お互い照れあっているようで、離れていく

でも、

またまた意識をして、・・・・・・。

やはり照れあっている様子!!

再び離れて、アオサギくんは飛び去りました。

 

微妙な時間、ドキドキしたのは私だけか???

 

足元の白い花 ミント、朝日を浴び目覚めているように!?!?

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

24日は、新型コロナウイルスの影響でのびのびになっていた健康診断に出向きました。

小さな個人病院へ。

結果は、9月11日の面談で判明します。

8,433歩 歩きまして取り敢えず目標クリアー!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月19日(水)4時15分早朝散策スタート!

2020-08-24 04:26:31 | 太陽 月 星 雲

あいも変わらず新型コロナウイルスの感染者数が高止まり。

特に高齢者は注意が必要とのメッセージを聞き、

人と出会う機会が極端に少ない日の出前からウォーキングを始めている私。

東方向の頭上近くには星が輝いている。

東の空は、赤紫入りに染まり、今日も真っ赤な太陽が拝めそう!!

雲の焼け方が豪放!

移動しながら、電線が殆ど見えないこの場所が気に入っている私。

 

河原に降りてみる

水量が少ないのですが、それなりに見えた!!

縦位置にして空を沢山入れてみた。

朝焼けが終わると、渋い色の空が広がる。

映り込みが期待できる場所へ移動

この頃は、空への映り込みにより大凡の日の出場所がわかる!

 

暫くスマホをいじりながらその瞬間を待つ!

住宅の屋根の上だと環境はイマイチ

でもとてつもなく大きいことが時間出来る日の出

 

広角気味にして、映り込みを狙う

今日の太陽はかすみ気味

水面が一段と明るくなった。

これで鳥でも来てくれると嬉しいのですが、・・・・・。

太陽が黄色く見えた!?!

一段と引いて、

稜線から太陽が離れ、強烈な日差しに変わりました。

浅川に反射する陽の光

 

上流方向を省みる

稲穂が出てきた田んぼの学校の稲たち

アップして確認

次第に暑くなってきました。

体調維持をするため、控えめな食事と、しっかりと汗を開くほどの運動!

が目標です!!!!

 

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

23日は、10、578歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月18日(火)新堀用水 胎内堀抗口と真蔵院蓮撮影に出向く

2020-08-23 04:08:29 | 「玉川上水に親しむ会」

8月18日火曜日は、朝の散策の後、新堀用水 胎内堀抗口と、真蔵院境内の蓮撮影に出かけた。

 

この頃では、新型コロナウイルスの感染者数が少し減ったとは言え未だまだ流行っている。

特に、都心に近い場所への移動は気を使います。

 

そんな理由で、

ウォーキングの会だと言うのに車で出かけることにした。

電車の中や乗り換える駅での人との接触より、車のほうが安心だと考えたから。

 

8時20分出発、目的地近くの駐車場までは40分。(電車とモノレールだと1時間半以上は掛かりそう)

空きスペースに車を入れると、満車の表示が出ていた。

 

最寄りの公園で小休止

割れてしまった銘板を確認

新堀用水のたぬき堀の開口部工事が完成した写真が撮りたい!!

江戸時代末期か明治になったすぐの時代に掘られた竪穴が未だ残っている。

日本の土木工事の優れていた部分だ。

やや延長された新堀用水の末端は公園になっていて、

案内パネルが置かれていた。

(横書き文字なのに明朝系の文字が使われており、読み難い印象)

 

此処で、ピントの良い35ミリF1.8レンズを付けたニコンD750を一脚につける。

カメラのメニューからWi-Fiを起動、

スマホのNikon WMUを起動、接続確認をして、カミさんにシャッターを任せた。

一脚の一番下を持って、カメラの向きを調節、画面の指示をもらいながら試し撮り!

玉川上水の側道が入り、公園も入り、新設された階段もバッチリ!!

小平市 水と緑と公園課自慢の3Dパネルもピントバッチリ!!

しかし、

使用は縦位置なのでダメそう、・・・・・。

 

腕が痛いのですが、一脚を横に伸ばして数枚撮ってもらう。

そのうちのベストショット

2019年9月発刊の 第22回やすらぎの表紙は工事中でした。

今年の表紙は、完成した新堀用水胎内堀抗口との比較をしてもらえそう。

 

自己満足をして、次へ向かう。

先程の駐車場、料金が100円で済みました。

入庫が9:04 出庫が9:37でしたが、30分で計算してくれていました。

感謝!!

 

次は、小金井公園の駐車場に車を入れて、

真蔵院へ向かった。

やすらぎへ原稿を頂いたのですが、文字だけより写真を入れたほうが見栄えが良いだろう、と。

何度も来た真蔵院ですが、蓮の写真がなかったので。

しかし、蓮の花 盛りは過ぎており、チラホラしか咲いていません。

手入れの行き届いた境内と蓮の写真を探して、

廻りました。

しかし、蓮の花が急に咲くわけもなくギブアップ

数カットだけ撮って退散

小金井公園より真蔵院を振り返る

手入れが行き届き、地元との差異を痛感

此処の駐車場料金は、300円なり。

 

帰りのルートは、ナビに一任

小金井の駅東側を通り抜け、東八から、20号バイパスを指示していました。

 

人とは殆ど会わず、料金もガソリン代を除いて400円で2人往復。

安上がりではありました。

とは言え歩数は殆ど増えず、・・・・・・・。

兎にも角にも歩きたい!

と願うこの頃です。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

22日は、7、563歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月18日(火)曇り空でも歩けば、棒に当たった。

2020-08-22 04:46:37 | 太陽 月 星 雲

8月18日火曜日午前5時一寸前、

平山橋の上流側にシラサギ 一羽

穏やかな流れに餌を見つけたのだろうか?

それにしても、細い脚、長いクチバシ

 

ところで空は、

地平線近くは雲が厚く、日の出は見られそうもありません。

上空の筋雲のほうが面白そう!

しかし歩数稼ぎのウォーキング、帰ることはせず、やや下流へ

ぼんやりとした赤い雲が見えたのでシャッターを押してみた。

 

あれー日の出?!?!

赤紫色の太陽

厚い雲を通して光が届いていた。

帰らずに良かった!!

この頃、面白い太陽が見られることが多く、病みつきです。

太陽と一部の雲だけが真っ赤に見えます。

刻々と変わる景色に引き込まれ、撮りました。

何ということでしょう?!?!

そんな不可思議な出来事、有るんだなーと、感激!!

しかし、雲に隠れて、

見えなくなりそう、・・・・・。

多分もう終わりと帰ります。

この後暫く太陽を見ることはありませんでした。

曇り空なので、暑さは凌げました。

参加している田んぼの学校、現地確認。

稲穂が僅かに見えてきています。

そろそろ周囲もネットを被せる時期になるのでしょう。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

21日は、10、893歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月17日(月)早朝散策と日の出

2020-08-21 04:34:22 | 日野市内散策・散歩

新型コロナウイルスと暑さ対策をダブルで解決できる秘策として、早朝散策を続けています。

殆どがネオ一と、コンデジを携行

ネオ一が主流となりますが、もしものときの予備としてコンデジを持って出ている。

 

高感度にやや強いのは、キャノンS120で、やや明るいレンズ1.8とやや大きい撮像素子1/1.7インチ

対するネオ一ファインピクスS-1は、高倍率ズームは魅力だが広角24mmでは、F2.8

撮像素子は、1/2.33インチだったか?!

日の出前の撮影では、ノイズが強烈に出てしまいます。

更に、ダイナミックレンジが大幅に低い。

 

しかし、17日はそれを覚悟 フジS-1に頼り切ってのスタート

午前5時前、ちょっと早すぎた!

月と共に星も見えたのですが、ノイズに消されて確認できませんでした。

そして富士フィルムS-1には、パノラマ撮影も出来るスグレモノ

カメラをもて遊んでいると、

東の空に赤い部分が見えた。

偶然のように一部分だけ、雲が薄い!!

その一部分から、ひょっこりと太陽が覗く

雲に遮られ、見え隠れする太陽

幽玄な世界に引き込まれました。

月のようにも見え、

或いは、金星のようにも見え?!?!

 

水面が金色に

良く見ると、シラサギやアオサギも映ってました。

 

すぐに光が弱まり、ぼんやりとした太陽に、・・・・・

そして雲にお隠れになる、・・・・・・。

これから暫くは空全面の雲

やや下流の一番橋まで歩き、帰宅

 

体温計のバッテリーが無くなったので、冷凍庫からボタン電池を取り出し、

交換した。

 

何れもネットで買ったボタン電池、スーパーで一個買うより、10個のパッケージのほうが安いのです。

不思議な世界

 

何れの電池も、 Made IN CNINA とある。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

20日は、12、585歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする