心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

3月9日(土) 立川防災館-体験見学・我が家の消火器は?!

2024-03-10 06:35:15 | 家電 LED TV等

3月9日は、玉川上水に親しむ会・320回目の例会日でした。

当初の場所は、倒木と土砂崩れの影響で通行不可となり、急遽の行き先変更でした。

 

午前8時 平山橋より西の空

丹沢山系がくっきりと見え、積雪が見てとれる。

勿論 大室山も、・・・・。

 

大病で手術続きのKさん、退院直後だと言うのに久しぶり参加!!

孫を連れて参加の下さったYさん、

色々と変わっていく人生の中、参加は有り難い!!

 

立川駅からバスに乗り消防署前で下車

立川防災館の見学です。

大変な混雑を覚悟してきたが、意外に空いていて一安心

 

予定の3コースを申し込み、

すべてを体験できた!!

 

前回気になっていた消火器の取り扱いと賞味期限(?!)や、適合範囲についても詳しく説明をして頂いた。

 

帰宅後、我が家の消火器を確認

有効期限は、2025年までで、まだギリギリ大丈夫

現物の現状値は、

まだ大丈夫らしい!!

 

更に、どのような火災に有効なのか、描かれていることを知り、確認!!!

普通の火災以外に、油火災でも、電気系統の火災にも対応できる消火器だと、改めて知らされた。

今回の解説者の方は、とてもわかり易く、勉強にもなった。

 

そろそろ有効期限が来る我が家の消火器、検討をしなければ!!

自分が主宰しながら、自分が一番勉強になった320回目の例会でした。

 

そして次々に入る連絡に、今週もカレンダーが次々と埋まっていく・・・・

 

3月9日(土)は、13,403歩 歩きました。

久しぶりの一万歩超え、暖かくなるこれからは続くよう努力しなくちゃ!!

 

3月10日 日曜日 午前6時18分

室内温度は、18.6℃ 湿度42%

   外気温は、-1.2℃ 湿度58%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月2日(水) AVルームのエアコンが冷えない!!!

2023-08-06 16:54:05 | 家電 LED TV等

思いつきで出かけた愛知県 マンホールカード蒐集の旅

 

帰宅して、「8月は室内作業が物凄く多い!!」

ほぼ毎日使っているエアコンは快調だが、AVルームは!?!

 

スイッチオンして数分待っても冷風が出てこない!!

そして、

吹き出し口が閉まってしまう!?!?!

更に、電源ランプが点滅をしている!!!

 

 

取説を読み、故障原因を探る

F3のモードで、連続音が鳴った!

ダイキンの取説では、「室外機の吹き出し周辺に物が置いていないか?」

なにもないことを確認して再起動

 

しかし、症状は変わらず。

午後3時過ぎサポートセンターへ電話、待機すること15分ほど

繋がったので症状を説明すると、

「最短で本日午後6時以降であれば伺えます!」

 

私、「お願いします!!」

 

午後6時頃、ピンポーンと鳴り、若い営業マンさん到着

蓋を開けるなり、

「冷媒が漏れていますね、それに銅の配管が腐食しており交換が必要です!」

「こちらです」

銅色をしているべきパイプが青緑色になっているので部品交換が必要という。

そして、部品代が約3万円、交換手数料が3万円、更に出張費とかもかかるとか?!?

そして、

「このエアコンは容量が大きいので交換はかなりの出費になると思います。

月曜日には部品を持って伺えますが、如何されますか??」

この夏の間に映画を見たり、

会報誌のプリントや製本など予定が詰まっており、7万円ほどの出費はとても痛いが仕方ないか・・・・。

 

でも、部品の不良ということではないのだろうか?

同時期に入れたエアコンは合計3台で、2台はほぼ毎日快調に動いている!!

使わないことによる故障なのだろうか??

 

数日間は持つと思いますよと、抜けた冷媒を充填して帰っていった営業マンさん。

 

5日からは、高校野球もスクリーンで見られる!?!

 

部屋は涼しくなるが、家計は燃え上がる可能性あり!?!?!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月16日(日) 熱い日には、家に籠もり、VHSのデジタル化

2023-07-17 08:45:34 | 家電 LED TV等

猛暑と呼んでも相応しいこの頃、

次第次第に衰えを感じるこの頃、無理を控えて断捨離を一寸!!

 

以前、300本以上あったVHSテープ、殆ど全てを廃棄したが、残っている10本ほど。

何とかしなければと、レコーダーへダビング、ディスクへ書き込んでみた。

 

その中の一本、1994年 6月 30日 国会で大事件(?)が起きたことをテレビが放送、録画テープです。

 

当日は、「ひょっとすると社会党から総理大臣が出るかも?」と言う噂が立っていた。

勤務先では、長年総理大臣の写真をプリントさせて頂いてきた。

気にはしたが、「まさかねー」と思いつつ、暑気払いに新宿歌舞伎町でほぼ全社員参加

 

宴もたけなわの頃、テレビでは決選投票の結果が、・・・・。

「fumi-Gさん 早く帰って情報収集をしたほうが良いよ!」

 

急かされて、アルタ前でテレビ放送を見上げていた。

いやー、明日から長い眉毛のオジサンのプリンとか・・・・。

 

すると、

「スミマセン、フジテレビですが、村山政権 長続きすると思いますか?」

立場上そんな事言えるわけ無いでしょう!!

と思いつつ、

「いやー、びっくりしました!」

政権にも、生まれて初めてテレビカメラを向けられたことにも?!?!

今見ると喜んでいるようにも見える?!?

 

帰宅するなりVHSビデオの録画開始、

テレビを見続けたけれどこの日は見られなかった。

 

翌日出社すると、ロビーで管理人の奥さんから、

「テレビ見ましたよ!」

帰宅後、録画済みのテープを見ると、ふにゃけた顔で放映されていました、・・・・。

 

懐かしいけれど、恥ずかしい。

29年前の姿に、懐かしい気持ち、もう少しハッキリ自分の意見を言えよ!!

 

そして、自社さきがけ連立政権が樹立された。

僅か70議席の社会党からの総理が出現、7月には自衛隊は合憲、日米安保は継続と発言された。

が、95年1月17日 阪神淡路大地震

3月20日 地下鉄サリン事件(勤務先の銀座営業所の眼の前)

6月には全日空ハイジャック事件と、大きな事件が続き、対応には批判もあったらしい、・・・。

 

そんな訳で、手が止まり、思考も止まることが多く、

断捨離 進みません、・・・・。

 

 

7月16日 日曜日は、7、728歩  歩きました。

16日午前8時過ぎキーボードを叩いていると、公園にいるから来られる? と電話

1時間半後には打ち合わせがあり、「1時間位なら!」

公園で打合せをしていると、大先輩からの問い合わせ、とても暑い一日を過ごしました。

 

7月17日8時18分月曜日 今日は海の日

室内温度は、27.3℃ 70%

  外気温は 31.4℃ 64%

朝からエアコンのお世話になっている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月9日(木)東京新聞-注目集まる「エコハウス」

2023-03-13 04:57:25 | 家電 LED TV等

我が家は、ごく普通の建売住宅だったが、幾つかの大きな地震を体感し、

地震や火事にもに強そうな家!

に建て直した。

 

既に9年が過ぎたが、屋外との遮熱については大いに満足をしています。

窓枠もアルミではなく複合材のため外気温の影響を受けにくいように感じる。

 

今年で10年目を迎えるが、特に不満な箇所はない。

 

そんな折、

「冬暖かく+夏涼しく=光熱費節約」

の公式?を見つけた。

自然を出来るだけ変えず、人の暮らしやすい住まい!!

 

そんな意識は10年以上前から抱いていて、実践済み!

本来建物はそう有るべきだろう!

等と相槌を打ちながら読ませて頂いた。

 

外気との気温差も重要だが、人の暮らしやすい湿度についても考慮されていると説明を聞いた我が家。

湿度調整の仕掛けがあり、快適です。

 

3月12日 日曜日は、7,751歩 歩きました。

 

3月13日 月曜日 4時55分

室内温度は、20.4℃ 48%

  外気温は 14.3℃ 73%

生暖かい風が吹く暗い空、嵐の前の静けさか??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月1日(木) 恒例の年末カーペット張替え

2022-12-01 12:34:51 | 家電 LED TV等

サラリーマン時代には日常の仕事以外に、

大工工事の真似事や、ペンキ塗りやカーペットの張り替えを経験してきた。

 

我が家でも、

「フローリングの上での、事務用椅子の使用は、問題があります。」

と、ハウスメーカーさんからアドバイスが有った。

 

当初ビニール材を貼っていたが、段差が有ったり、段差の端っこにゴミが溜まったりした。

その後、タイルカーペットのほうが良さそうと、安価なタイルカーペットを貼ってみた。

色温度と明るさには、留意してきたので、

天井は、明るめのグレー

壁もそれに準じ、

床はやや濃い目のグレーっぽい色にした。

 

しかし、8年ほどの間 毎日椅子がゴロゴロ ゴロゴロしてきた為、椅子の下辺りが薄くなってきた。

 

年末の恒例行事だ!!

と思い切って、タイルカーペットを張り替えてみた。

物置以上のごちゃごちゃ部屋ですが、

狭い部屋のほうが何故か落ち着く私。

これで暫く気持ちよく使えそうです。

 

因みに私の環境は、310ルックス 色温度は実測4,950ケルビン、

できるだけグレーを意識して、色評価用の「蛍光灯」に拘ってます。

 

 

12月1日 木曜日 11時52分

室内温度は、20.6℃ 51%

 外気温は、 10.6℃ 70%

朝より外気温が下がってきた。

室内の湿度はハウスメーカーさんの仕様のお陰で物凄く安定してくれています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターホン、調子悪いのですか?

2022-10-10 11:11:11 | 家電 LED TV等

この頃、宅配便や来客が有った時、

インターホンを鳴らしてもらっても、我家からの返答が聞こえないらしい。

 

8日の夕方、密林さんが商品を届けてくれたときには、

「雨で濡れるといけないので、ドアでお知らせしました!」

何と、ドアをドンドン叩いて届けてくれるというお恥ずかしい事件(!?)が起きました。

カミさんは、

「今故障中なので、・・・・。」

例会から帰ったばかりでしたが、早速取り替えることにした。

 

実は、

2日ほど前 呼び出し機を取り外しチェックしていました。

分かる訳もないのに、中を点検!!

内部の声だけが聞こえないから、応答の切り替えスイッチか、コンデンサーの劣化だろうと推測。

プリント基板の裏側を眺めたが、コンデンサーを注文して交換する手間が勿体ない!

その間に、人が来るかも!?

さらに、技術力もない

 

蓋を戻して、

症状に変化のないことを確認。

赤いランプの点灯がないことから、パーツが故障と判断。

 

親機の方でも、初期設定が出来ない状態で、再生と録画のランプが点灯しっぱなし。

メニューボタンを押して、初期設定の手順だが、それも出来ず、・・・・。

 

 

 

とても安価で、子機も付随した商品を密林さんに注文。

返答が聞こえないインターホンで、到着したことを知り、受け取っておいた7日午後

 

ドアを叩かれるようでは申し訳ないし、恥ずかしい気持ちも有る!!

急かされるように、

100V電源端子の付いた新型インターホンを取り付けた。

 

そして、

子機も入れ替え

早速テスト!!

 

 

外で、カミさんが、「ピンポーン!!」

「ハイ、フミ爺です!!」家の中で私

 

インターホン復活しました!!

我家のインターホンは西日が当たり、雨風にも当たりっぱなしでした。

ほぼ9年間の休み無い働きに感謝です!!

 

しかし、

未だ来客がない!!

誰か来てくれないかなー!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東芝レグザ録画用HD、新しい方が壊れた!?!

2022-10-02 05:38:56 | 家電 LED TV等

我家の49インチ液晶テレビは東芝のレグザ。

 

以前駅前の家電量販店にテレビの買い換えに出かけた時、

目星をつけていたメーカーの隣に置かれたテレビに釘付け!!

店内ではほぼすべてのテレビで高校野球が放送されていたが、

目星をつけた隣のテレビだけがグランドの土の色が、黒土に見えた。

すでに在庫確認に行っていた店員さんに声をかけ、

隣のテレビに換えて下さい!!

ハイライトからシャドーまでをバランス良く表現しているのは東芝レグザだけだった。

それ以来、

買い替える時には東芝レグザの優先順位が高い!

 

現在もお世話になっている東芝レグザに取り付ける録画用機器、

以前はブルーレイのレコーダーだったが、今はUSB接続で、外付けHDDを使っている。

 

番組を録画する時、時間帯が重なることがかなりの頻度で発生。

時には、3つ以上の番組が重なったり、・・・。

 

素人なりに考えを巡らせ、最初にセットした汎用の4TB 4500ppmに加え、

高速で安定しているだろうと1TB 7200ppmを追加して使ってきた。

 

しかし、2年後のこの頃、時々マウントしなかったり、録画されなかったりと言うことが1TBだけに発生していた。

 

接触不良の可能性もあるだろうと、ケースから取り出して端子を拭いたり、接続ケーブルを新しくしたり、・・・・。

 

そして、28日の午前 又しても変な表示が出た!!

もちろん、「いいえ」を押して、

録画データを見ると、消えている!!!

 

安心して録画、視聴したい我家のテレビセット

 

問題のHDを見える場所へ引っ張り出す。

1台のUSB HDのランプが消えている。

 

テレビを点けると、HDDも回りっぱなしになるのだろうか?

節電モードにセットすれば、停まってくれているはず??

 

接続を入れ替えて、

ケーブルも新調!

 

同じ症状なので、本体から取り外し、

ウインドウズでフォーマットを試みた。

しかし、

マウントすらできず!!

 

今まで、何時も同じメーカーのHDDを購入してきたが、

在庫と価格の都合で違うメーカーを買った。

 

本当の原因は不明だが、

放熱が悪いとか、振動が多かったことはないはず!!

と思っている。

 

暫くは、テレビ録画は4TB 1台だけで使うしかない。

放送がダブル時には、ブルーレイのレコーダーで、・・・・・。

(しかし、面倒くさいけど。)

 

新しい方の商品で、期待して購入した製品が壊れるとは、ガッカリで10月を迎えています。

 

10月2日 日曜日 午前5時36分

室内温度は、25.3℃ 53%

   外は、17.8℃ 77%

今日は、頼まれ仕事を休み、電車好きなチビちゃんとあずさ号に乗ります。

愚図られたり、泣かれたら、・・・・どうすれば?!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月26日(火) コーヒーを味わいたくて、新商品を買った。 けど、・・・・。

2022-05-02 14:42:26 | 家電 LED TV等

毎朝朝食の後、ごまと黒ごまきな粉入りのヨーグルトを食べ、

ドリップコーヒーを淹れるのが我が家の定番。

 

先日先輩宅へお邪魔した時に、珈琲に泡立てた牛乳を加えてもらって、とても感激した。

我が家でもぜひ採り入れたいと情報収集!

 

わずか1300円ほどで買えた泡だて器!!

指示線までの量は、僅か100cc!!

スイッチを入れて僅か40秒

斜めにして見ているとあっという間に泡が、・・・・。

淹れたての珈琲に加えてみる。

溢れそうになりここで止めて、

頂いた、・・・・。

 

ミルクが多すぎて、ミルクコーヒーになっちゃいました。

カミさんにも評判がいまいち

「折角美味しいコーヒー豆を挽いて貰っているのが、味が分からなくなる!」

私のカップもその通り、・・・。

 

量の設定まで苦戦が続きそうな新商品、でした。

 

 

次回は、何時試せるかなー?!?

 

5月1日は、9,508歩 歩きました。

 

 

5月2日 午前8時56分 室内の気温は、19.7℃ 湿度 51% 

                外気温は、11.6℃ 湿度 77%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年2月22日(火) iPhone7Plus 👉 iPhone13へ、機種変しました。

2022-02-24 04:36:54 | 家電 LED TV等

使い慣れたiPhone7Plusが、7年目を迎え、頻繁な充電が必要になっていた。

しかし、

2月21日の朝、バッテリー残量が17%の表示!!!

前夜、フル充電をして、100%の表示だったはず!?!?!

これでは、打合せに出向くのに役に立たない!!

 

21日はカミさんが同行するので、カミさんのスマホが頼り!!

打ち合わせが終わり帰り道、お世話になっているソフトバンクへ

22日午後1時新しいスマホの相談予約をした。

 

22日午前11時過ぎ 早めに出発

快晴の空の下、工事中の浅川に白鷺が一羽

定位置かのごとく、この界隈に居座って(?)居る。

昼食の後、ソフトバンクへ

そして、相談し、バッテリーの寿命と判断、夫々のスマホを換えることになった。

私は説明を聞き、かみさんはお金を準備、

データの移動は自分で挑戦することにして、4,000円☓2を浮かす心づもり、・・・。

久しぶりの大物買い

早足で帰宅、

今回はパソコンを使わず、CloudとWi-Fiで移動可能との説明書!!

 

指示通りにチャレンジ!

iPhone7Plusは、バッテリーの不安があるため充電をしながら、・・・・。

 

そして、

いとも簡単に同じ画面に出来た!!

 

しかし、

操作に不慣れな私は操作に手間取る。

iPhone13を操作し、ほとんど全てのソフトを立ち上げ、データなど確認した。

ソフトバンクのメールだけが見つからない!?!?

 

色々と調べたが、このような事例は見つけられず、・・・・。

23日朝、ソフトバンクへ連絡、午後1時半へ店へ

 

結局

何処かで手違いがあり、ソフトを削除した状態で移動をしたようだ?

私なのかなー??

でも、カミさんのiPhone7も同様だったので、ひょっとして?!?

不足するソフトをダウンロードする必要があると言われ設定までしてもらった。

 

古いスマホは下取りしてもらえるらしく、

書類に記入、封筒に入れ、ポストへ投函して、

上手く行けば合計で2万円近く戻るそうだ、・・・。

 

これでスマホ入れ替えの一連手続きが終わった。

それにしてもiPhone7Plus よく出来たスマホだった。

 

疲労困憊の二日間、記念の2022.02.22.となりました。

 

 

2月23日 水曜日は、11,996歩 歩きました。

 

2月24日 木曜日 4時32分 室内の気温は、17.8℃ 湿度 40%

                  外気温は、0.7℃ 湿度 49%

 

新型コロナウイルスの感染者 東京都  23日午後8時45分 集計は、

14,567名(男性 7,252名  女性7,313名)

 

 

日野市では、+154名   累計 7,907人  

 小金井市  +28名   累計 5,476人 

 立川市  +111名   累計 8,575人

   八王子市 +607名 累計 26,166人 

  世田谷区    +724名    累計 63,134人

 (以上は、2月22日集計分)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京セラ製エコナビットが消えている!!

2021-10-14 05:19:20 | 家電 LED TV等

家を建て替えるとき、大枚を叩いて取り付けた太陽光発電

その発電量と消費電力、又売電量の表示を「エコナビット」見ることで、節電意欲を維持してきた!!

こんな些細な出来事が日課のようになっていた我が家。

 

しかし、

ほぼ3年が過ぎた2019年6月、

表示装置の画面が表示されなくなった?!?

京セラの担当者が来宅、基盤交換で2.5万円ほどを要した。

 

そして、

2021年10月6日昼過ぎ、

「あれーっ?!? 」

画面表示も、電源ランプも点いていない!!

ハウスメーカーから、京セラ担当へ連絡をしてもらった。

 

京セラの言い分、

「古い機械なので、補修部品がありません。

表示がなくても稼働状況は変わりませんので、現在のままで利用できます。

新しい表示機器もありますので、コチラも検討下さい。

入用でしたらお見積りをお送りしますが、・・・・。」

 

私、

・・・・・・・・・・・

 

 

太陽光発電は、自然エネルギーを使い、

火力や原子力発電に頼らないため100万円ほどの先行投資をした我が家。

単純計算で8~9年で減価償却が可能な思惑だった。

しかし現実は、既に2.5万円の無駄があり、

更に凡そだが工事費も含め10万円ほどの見積もりらしい、・・・・・。

 

頭を冷やしたいとエコナビットの裏を見る。

分解しないことと書かれているので、

「分解できるんだ!?!」

と予想、

チョット変わったドライバーを使うと簡単に開けられた。

以前来宅したサービスの方は、「プリント基板が故障しやすくて、・・・。」

と仰っていたようなので、眺めたが、

初戦は素人、判るわけもなく裏蓋を閉じた。

 

 

さーどうしよう!

 

京セラの担当者は、電話で、

何を言っても、

「すみません」

「スミマセン」

「済みません」

 

日本航空を再建された稲盛さんの会社とは思えない対応と、

私自身の電卓から、

「エコナビット 代替え品の購入は諦める。」

ことにしました。

 

それにしても、

今はかなり普及してきた太陽光発電の表示設備が、5年ちょっとでシステム終了とは、・・・・。

 

時代の流れなのでしょうか?

私にはとてもエコなビットではありません。

京セラの

「エゴなビット」

に感じます。

 

次に京セラという表示を見たら避けること間違いなし!のワタシ。

 

10月13日 水曜日は、9、346歩 歩きました。

 

新型コロナウイルスの感染者、

東京都は72人(男性43人 女性は29人) 13日午後6時00分 東京都発表

 

   日野市は、  +6人 累計 2,794人

  立川市は、  +0人 累計 3,228人

小金井市は、+0人 累計 2,110人

八王子市は、+0人 累計 9,671人

 (12日時点の累計 東京都発表)

何と言うことでしょうか、日野市が8%の感染者数で、都内でトップです。

何処で誰が?????

出かけるのをできるだけ避けます。

 

10月14日5時18分現在 室温は、23.8℃ 湿度60%

            外気温は、17.0℃ 湿度74%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月21日(火) 腕時計の電池交換

2021-09-26 04:22:48 | 家電 LED TV等

私が初めて買ってもらった腕時計は、「自動巻き」だった。

しかしこの時計、二日間も放置しておくと止まっていた。

 

その後電池の性能は上がり、1~2年は動いていた。

更にソーラーバッテリーなどの機種に変えた時には、これで一生使える!

などと妄想した時代も有った。

 

現在は、

新型コロナウイルス対策として毎朝のウォーキングに連れ添う万歩計や、

スマホ

カメラの時計表示などで代用している。

 

とは言え、打ち合わせで出かける時には腕時計も復活させる。

数年前から非常に薄くて、軽量。

しかし文字盤は大きめ

中国製の超安価な製品で間に合わせている私。

密林で入手したものですが、

問題は電池交換交換の料金。

止まっていたので最寄りの○オン 専門コーナーへ持参すると、

「電池切れですね、電池交換が1,500円とシールド用のゴム交換が必要で500円、合計2,000円ですね。」

 

明朗会計は有り難いのですが、これではこの腕時計の新品を買った方が安い!

 

密林で買ったものは密林で補修してみよう!

裏蓋剥がしの部品を購入し、

バッテリーを確認

念の為電圧を確認

未だ十分行けそうな数値ですが、届いた新しいバッテリーを準備

入れ替えて、

蓋を締めると、微かな音が聞こえた。

 

僅かな手間と、100円にも満たない電池で復活した。

 Do it Yourself

 

しかしこの腕時計、内部のムーブメントは日本製らしい。

しかし、バッテリー交換やベルト交換をすると、新しい商品が帰るほどの高額技術料、手数料を取る。

日本の製造業は、随分見劣りがするものになっている。

政治家も製造業のおえらいさんも、このまま放置されるのだろうかこの感覚。

日本の製造業は滅んでいるのでは?!

製造業が無くなる日本はどうなるのか?

恐ろしい時代が来なければよいが、・・・・。

などと血迷いごとを思いつき、曇り空を見上げる老人。

しかし、心は、青春!!

 

 

24日は、10,241歩 歩きました。

 

新型コロナウイルスの感染者、

東京都は382人(男性220人 女性は162人)25日午後5時45分 東京都発表

 

   日野市は、  +0人 累計 2,766人

  立川市は、  +4人 累計 3,202人

小金井市は、+2人 累計 2,093人

八王子市は、+9人 累計 9,592人

 (24日時点の累計 東京都発表)

 

26日4時22分現在 室温は、25.3℃ 湿度55%

            外気温は、20.7℃ 湿度60%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月7日 テレビ録画を見た!「物言うキャスター大越健介」氏 NHKで最後の番組?!?-7月9日テレビ朝日でメインキャスター!!決定

2021-07-09 11:47:50 | 家電 LED TV等

新型コロナウイルス対策として、テレビ番組の録画が一段と増えた我が家。

2時間ドラマなど片っ端から録画、申し訳ないけどコマーシャル部分をスキップし、鑑賞することが多い。

 

そして、特に意識することなく取ったNHKの特番を見始めると、

医療先進国 ニッポンの危機

病床ひっ迫 知られざる新装を見ていた。

そして、なんと懐かしい声だろう!

大塚健介氏の声だ

コンデジで画面を撮りながら、番組を拝聴

大越健介氏は、物言うニュースキャスターとしてNHK午後9時からの「ニュースウォッチ」で、

キャスターとして活躍されていた方だ。

福島原発の爆発の時など現地へ出向き、詳しく、沢山の情報とともにご自身の意見を一寸述べられてきた。

そして、

3月27日突然の降板

井上あさひさんとのコンビが見られなくなり悲しかった記憶がある。

 

この7日に見た録画でも、多彩な人物を直撃

わかり易く、具体的に話をされ、精一杯の情報を聞き出す努力をされていた。

そして、何よりも安定を優先する医療体制は、

緊急時には課題になる可能性を垣間見せてくれた。

鋭さは少し影を潜めたが、見据える先のブレの無さは昔のママ

 

 

一緒に回っているディレクターさんや、カメラの回し方も大越さんの意向を汲まれているのだろう、心地良い。

そして、現在の問題点も

大きな壁として見ることができた。

そして、

多忙中の現大臣にまで取材が!!

よくぞ時間を空けてもらえるものです。

結論はテロップでも

グラフでも提示された。

 

そして、解決策案というか、問題を感じ研究をされている方も取材

実際に、

壁にぶち当たり、病院として大きな変革を求められた理事長も取材

結論は、

地域貢献の意味を分かりやすく提示されている。

無難な意見を提示される現職大臣

しかし、これから先を見据えた発想と結果に基づいた次回の活動方針が示されないことには、

その国の将来は危ういかも?!?

バンデミック 激動の世界

手書きのテロップが、福島原発とオーバーラップして見える私。

この後ろ姿で、NHKを去るという心根を表現されたのだろうか?

東大野球部で8勝を挙げた稀有な人材、

定年とは言えずいぶん早い退社です。

 

しかし、

何れ何処かで、取材され、特番として放送されることでしょう。

それまで少し休養されることを希望します。

 

物言うキャスターとして、

復活を祈念!!

 

 

11時47分現在 室温は、28.5℃ 湿度71%

外気温は、24.8℃ 湿度77%

蒸し暑くなってきた!

 

7月9日ネットのニュースに驚きの記事が!!!!

「6月30日にNHKを退局したキャスターの大越健介氏が、

10月からテレビ朝日系「報道ステーション」(月~金曜・後9時54分)の新メインキャスターを務めることが9日、

発表された。月~木曜日を担当する。」

 

やっぱりすごい人だ!!

愉しみ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月22日東京新聞-スマホ新プラン お得?

2021-03-25 05:26:07 | 家電 LED TV等

iPhoneに換えてから5年が過ぎた我が家、

そろそろ機種変更を考えているが、5Gだの、アハモ等と新しい仕様も、私達に合うものなのか、

或いは不要なものか、分からないことばかり、・・・・・。

 

新聞記事に私にピッタリの記事を見つけた。

ご一読頂ければ幸いです。

 

 

そしてどの様な契約になっているのかも調べた。

 

 

現在、例会など自粛のことが多く、最低ランク容量で契約中。

そろそろ容量増加の必要性が出てきた。

乗り換えにするべきか、或いは現状維持か?

 

結果がすべてのこの課題、

情報収集をしっかりして、間違いない機種を選びたい!!

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

何時も ご協力有り難うございます!!

 

24日は、23,755歩も歩き、やや疲れが残る朝。

 

新型コロナウイルスの感染者、

東京都は420人(男性211人 女性は209人)24日午後7時00分東京都発表

日野市は、+6人 累計847人と増えている。(24日までの累計)

緊急事態宣言解除した直後に感染者数が増えてきている。

今後の動向が非常に気になります。

 

5時24分現在 室温は、18.8℃ 湿度47%

外気温は、9..7℃ 湿度35%

一日中曇りの予報です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月24日電力計が交換されてしまった。

2020-12-31 22:07:22 | 家電 LED TV等

数日前に投函があり、我が家の電力計もスマートメーターに変わるとの知らせがあった。

 

24日の朝、予定時刻に挨拶に来られ作業開始

 

20~30分くらい過ぎた頃、

「終わりました」

 

 

早速現物を確認

ずいぶん小さくなったものだが、外箱は従来のまま?!?!

正面から見ると、

左側はメクラ板が貼られてはいるが、無用の長物か??

 

ヘーベルハウスに問い合わせると、

「ただ取り外すだけではなく、接続したケーブルがあります。

外箱を外すためには、壁に穴を開け、接続部分を壁の中へ入れる必要があります。

この作業は室内側の壁に穴を開けての作業となり、

かなりの費用が発生します。

他のお客様からも問い合わせもありますが、現状のままをお勧めします。」

 

そうなのか、・・・・・・。

みっともない取り付け具合に落胆しているオヤジです。

 

雪でも降ったらどうなるんだろう??

しかし放置しか無さそう、・・・・・。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腕時計の電池交換が、2,000円+消費税の見積もり!!!

2020-10-05 15:20:42 | 家電 LED TV等

薄くてじゃまにならない腕時計が欲しくて、「密林」で2千円一寸の時計を買った。

中身は日本製らしいが、ケースやベルトなどは中国製らしい。

 

この腕時計、真剣に薄さを追求したらしく、止め金具など凄い仕上がり!!

 

処が、一週間ほど前、休 停止!!

(2019年12月購入)

 

大型店に入る専門店へ持参すると、

「バッテリー交換は、20分ほどで出来るが、1500円+消費税

ゴムパッキンの交換で、+500円。」

との見積もり。

 

バッテリー交換と新品購入が同料金て可笑しく感じ、交換を断った私。

 

数百円で見つけた裏蓋剥がし金具で、裏ぶたを開ける。

バッテリーは、

買い置きがある商品だった。

5個で280円ほどだったから、一つは55円ほどか?

 

交換して、裏蓋を閉めると動いている!!

左が、バッテリー交換した時計。

 

 

日本の経済の仕組みそのものを考えないと、世界のガラパゴスになりはしないか、日本は!!

兎に角、新しい商品を買うより、バッテリー交換のほうが高い!!日本の商品やシステム、

「密林」に圧倒されるのは仕方なさそうです。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする