心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

7月28日(火)日野市健康づくり推進員WG-下見ルートをなぞる-後半

2020-07-31 04:51:55 | ウォーキング

28日の火曜日、時々小雨に降られながら、日野市の緑地を伝い歩きしてきた。

神明野鳥の森公園の下り坂、

階段途中でカマキリ君発見

どう?? と、カメラ目線を貰えた!!

苦しい姿勢で、及び腰のカマキリくんゲット!!?。

 

この緑地、私は初めての場所、

道なりな左折と、右へ登る道があり、坂を登った。

更に階段を上り、

中央線を超えて

住宅街を通り、本来のルートではなく黒川清流公園内を歩くことにした。

 

おかげでカモくんに遭遇

どれが親なのかわからない大きさに育っている!

清流を眺めながら西方向へ歩く

人通りもほとんどなく、通路に立ち止まって花の撮影も十分可能。

こちらも、

 

湧水池到着

ココから崖線を上り、

解散予定場所 イオンへ到着

 

コーヒー豆を挽いて貰って、

昼を戴いてから、帰宅。

 

多少の雨に降られましたが、真夏日よりはマシ!!?

とは言え久しぶりの長距離ウォーキング、

疲れました、・・・・・・。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

30日は朝の散策と午後のスーパーへの買い物、6,713歩歩いた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月31日(金)東京新聞 1面「首相に問わねばならないこと」 論説副主幹・豊田洋一氏

2020-07-31 03:52:49 | 政治・経済

31日は、色々と迷いがあり、トイレに目覚めたまま眠られず目覚めたのは午前3時

新聞に目を通し、チラシを眺め、テレビ欄を見ながら録画をセット

 

東京新聞の一面、

「首相に問わねばならないこと」論説副主幹・豊田洋一

に惹かれ拝読。

 

遠慮をされながらも、「なるほど」と私は感じた。

この頃すぐに忘れてしまう私のために、アップしておこう!!

 

 

太字部分を拾い読みすれば、

 

1. 最大の感染者数を日々更新している最中、緊急事態宣言を出さないのは何故か?

 

2. Go Toキャンペーンは誤りでは!?

 

3. PCR検査はなぜ増えないのか? 増やさないのか?!

 

子供用布マスク配布で、新型コロナウイルスは収まっていない現状をどう打開するのか??

素人の私にも全く気合や気配が感じられないこの頃の安倍首相。

 

やはり、赤城雅子さんの訴えた裁判の行方が気になっているのだろうか?

裁判が始まると途端に記者会見など中止された印象がする。

 

守りは弱そうな総理、

どう打開されるのか、行き着くところまで見守るつもりの私。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

30日は朝の散策と午後のスーパーへの買い物、6,713歩歩いた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月28日(火)日野市健康づくり推進員WG-下見ルートをなぞる-前半

2020-07-30 04:40:48 | ウォーキング

2年半お世話になった日野市健康づくり推進員を3月一杯で辞めた私

しかし、辞めた私へもメイトの名目で、

新型コロナウイルス解消後のウォーキングの下見案内が届いた。

 

既に下見を終えたらしいので、28日朝 久しぶりにルート図を手作り、

傘を持って日野駅からウォーキング、下見のスタート

目的地は、豊田駅北口に有るイオンなので、コーヒー豆を挽いてもらって帰るつもり。

 

ルートは新町交流センターから、日野駅 宝泉寺へ

宝泉寺に到着

人影はなく、百日紅がキラリ!

未だ満開には至らず?! 咲き始めに見える。

マクロレンズを取り出して、百日紅をカチャリ!!

 

左側にある井上源三郎の墓を見学、まずは碑を

裏道を抜けて、

御駒止之松へ到着

此処へ出てくる細い遊歩道が通行止めになっていた。

 

御駒止之松から細い道を進むと、先程の墓所の上へ到着

墓地を簡単に通り抜けられることを嫌われたのだろう。

戻りながらカチャリ

御駒止之松へ戻ると、

先輩の健康づくり推進員の顔が見える!

挨拶をして、ルート情報を教わり、先へ進む。

 

高速道路をくぐり、下見ルートとは違うルートで、湧水群を過ぎる。

 

キツネノカミソリを撮っていると、

「赤いのはキツネノカミソリですよ!」と声がかかる。

前の家のご主人が笑顔で登場、

日頃の手入れの様子から、葛の手入れの苦労話を教わる。

 

そして、

「この先にはかなりのカミソリが咲いているよ!!」と教わる。

オーたしかにすごい量だ!!

生き生きとしている!!!

更に駐車場近くから、

こんなに沢山のキツネノカミソリ、自然に近い状態は初めてです。

地続きで、集会場の裏へ回る。

周囲の環境が写真映えしませんが、花はとても生き生きと開いてました。

 

山下神明社到着

なだらかな参道を上る。

ツユクサと、

キツネノカミソリが迎えてくれました。

案内板

神明社を出て、

 

百段階段下を抜ける。

 

鹿児島奨学会の建物を過ぎて、細い道を下る。

日野台地の周囲に有る崖線を伝い歩きしている感じ

蝉の殻を発見、

崖線を降りると畑(荒れ地?)に咲くオニユリを発見

 

高速道路をくぐり、小休止

細い道を進む

高速道路沿いを西方向へ

一般道から坂道に入ります。

予定のルートでは、日野中央公園はトイレ休憩に寄るようですが我々はスルー

時折降る雨に、折りたたみ傘を出したり、

カメラを仕舞ったり、・・・・・・。

 

後半へ続きます。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

29日は、7、902歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月29日東京新聞朝刊-「布マスク8000万枚追加配布」

2020-07-29 09:03:03 | 政治・経済

小雨の降り続く29日の朝、

お湯を沸かしながら新聞を取り込む。

 

昨日から話題になっている「アベのマスク追加配布」の記事が飛び込んできた。

 

布マスクはウイルスの通過を防ぐ性能が低いため、不織布にするべきとの意見も紹介されている。

 

更に、中面の続報

政治家はたしかに立法府を支える柱であり、

決定権者であろう。

しかし、現在の方策がベストかと鑑みると、

「兎にも角にもPCR検査を受ける!」

というのが第一義のようだ。

 

数日前の情報だが、

日本国 東京では5、000件が最大可能数、

翻ってニューヨークでは、35,000件の受診が行われているらしい。

保健所等の医療崩壊を防ぐため、3日間連続で37.5℃の発熱が続かないと受けられないとか??

 

7月下旬に至っても、大差ない検査しか受けられない日本は、誠に後進国。

不安と不満が湧いている私。

 

又アメリカでは、接触者トレーサー制度があり、リソースナビゲーターという専門職がコンタクトを取っているらしい。

日本では保健所職員さんに一任しているため、この部分ができないか、弱いようだ。

 

アメリカでは、

グーグルマップで、無料で受診可能な医療機関が表示されているそうだ。

 

ITと言う名前しか知らない政治家さんに、利用者や困惑者の思いは届かないのかもしれない。

この思いを届けるのは選挙しか無いのか?

 

マスクの追加発注は、6月22日だったらしい。

マスクは間に合っているので、PCR検査をお願いします!!

日本国政府様

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月26日(日)夕方もう一歩き-豪華な雲

2020-07-29 04:10:00 | 太陽 月 星 雲

26日は、朝の空全面の曇りから、

午前中には雲ひとつない青空が広がった。

 

午後になると、またまた曇り空!!

陸橋から北西の空

不気味な雲が一部分薄くなっている。

雨が上がり、蒸気が上がっている?!

 

そして南の空が一段と不気味

写真を撮っていると急ににわか雨

東の空

 

南の空

この頃では中国でも異常気象に見舞われているらしい。

やはり地球全体が温暖化などの影響下、大きく様変わりしてきているのだろう。

 

しかし、ぼんやりとしか考えが及ばない人が多く、

大事件が起きるまではこのまま行ってしまうのだろうか?

 

大いに不安になった26日の午後でした。

 

それより、またまたあべのマスクを医療関係に配布するとか?

大臣クラスでも安倍総理しかかけていないマスク、

無駄遣いだと思う。

弁償して欲しい!!

それよりも兎にも角にも、PCR検査を!!!

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

28日は、15、720歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月26日(日)4連休最後の日も、自粛! 早朝散策!!

2020-07-28 04:30:01 | 太陽 月 星 雲

あいも変わらず新型コロナウイルスの感染者数が増えている東京都

我が家など東京都と言うより、神奈川県や山梨県に近いという人もいる僻地!?

それでも、車のナンバーからも色目で見られそう、・・・・・・。

 

と勝手に思い込み、26日朝も雨がやんですぐに、歩数稼ぎの散策開始

どんよりした北西の空、

日差しは感じられない。

 

何時降ってきてもおかしくはない空模様

何時もは見える丹沢山系が見えない

 

平山橋北詰めより東方向

 

東方向の空

橋を渡っている時、上空が少し明るくなった。

 

真上には晴れ間も一瞬だが見えた。

 

右岸堤防道路より、堰を眺める。

いつもはブロックが並ぶだけなのに、白い泡にブロックは殆ど見えなかった。

堤防道路に咲く

生き生きとした朝を迎えた様子

こちらにも

此処にも

生き生きとした草花に元気をもらって、一日を過ごします。

日野市の中央公民館主催「田んぼの学校」の苗がずいぶん大きくなりました。

今は我が家の水貼り当番のはず。(以上がなければ何もしないで良いらしい。)

そして、26日は大変な一日でした。

午前中にはこんな空も

先程の空は何だったのか???(ベランダより)

目の前を蝶がひらひらと舞う

止まった瞬間を狙うが、

ピントが会わず苦労して撮った数枚

 

こんなに空模様がコロコロ変わるとは、・・・・・。

やはり地球規模で何かしら異常が起きているのではないか?

この頃の天気、異常事態が長すぎる!!

等と一人不安になっている私

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

27日は、19、778歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月25日(土)増水した浅川ベリを歩いた。

2020-07-27 10:36:20 | 日野市内散策・散歩

毎日毎日曇り空、24日には一寸多めの雨が降った多摩地域

25日も早朝のひと歩きをしてきた

 

平山橋より浅川上流方向

何時もは草っぱらになっている浅川河川敷、増水の具合がわかる。

豊田用水の導水路では水が溢れて、余水が浅川へ戻っていた。

 

豊田用水の取水堰は、門が閉じているのか、余水堰から水がこぼれ落ちていた。

今朝の浅川、

何時もの3倍位の水が流れている気が、・・・・・・

丹沢山系はもとより、奥多摩の山の陰も形も見れれませんでした。

これだけ降ったのに、

まだまだ晴れそうもありません今年の夏

梅雨明けは、遅い梅雨明けの記録更新の噂も出ています。

 

私は、

兎にも角にも歩くことと、

ブログ更新、

食事の前支度と後片付けを

努力します。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

26日は、10、787歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月23日東京新聞 夕刊-「英首相秘書が見た「ポツダム」」

2020-07-27 04:35:47 | 政治・経済

ちょっと古いニュースですが、驚きもあり記録としてアップしておきます。

 

日本国がポツダム宣言を受諾したため第二次世界大戦の日本国敗戦が決まった。

その経緯について、随行女性の日記が公開され、

ドイツでは企画展が開催されているとか。

 

日本は、近代史の経緯を国民に知らせないらしく、第一次世界大戦までは教えるが、

その後の第2次世界大戦や満州事変、朝鮮戦争など歴史に含まれないかのような記述に思える。

特に、

戦後に作られて日本国憲法の生い立ちとその精神、

今日でも大きな制約を受けている日米安保条約は、

詳細に学ばされているとは言い難い。

 

又当日の「デスクの眼」欄には、

ロシアの改憲と北方領土

について記述があった。

 

国際社会との関わり合いは、今を生きている人たちにとって重要です。

このような社会情勢をきちんと教えてくれるのは東京新聞だけ!!?

 

一味違う視点に惹かれます。

有り難い!!

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

7月26日日曜日は、11,057歩歩きました。

傘を持って、3度の外出をした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月24日(金)日の出を期待して高幡山

2020-07-26 04:30:38 | 太陽 月 星 雲

7月24日の朝、目覚めたのは午前4時過ぎ

空を見ると、鋭い白の雲がぽっかり

 

これはひょっとするかも?!?!

一眼レフには150-600mm、ネオ一もカメラバックに押し込む

予備のためコンデジを首にぶら下げ、チャリでスタート

どす黒い赤が薄れ始めている、・・・・。

間に合うか???

 

4時半現地到着

この地点、見晴らしは良いのですが木が伸びてきて、写真映えは今一

一眼レフに切り替えて、

北東の方向にそびえる国分寺駅の高層マンション 2棟

東の方角は、地平線近くに厚い雲

遠くは霞んでいて、スカイツリーはおろか、新宿西口のビル群も見えない?!

本来雲がなければ既に真っ赤な太陽が見えているはず。

 

雲の輝きが変わってきた。

連続で撮るとあまり変わっていませんね。

 

隙間から太陽らしき輪郭が覗いた。

オー間違いなく太陽!!

まん丸な太陽を期待したのに、雲に邪魔され輪切り(細切れ?)状態!?

 

太陽が分割されちゃいました。

これ以上は、白っぽくなるばかりと思い、帰り支度

左の大きな木と葉がなければ、雄大な景色が撮れたのでしょうが、帰ります。

 

帰り道、富士山の見える場所から確認

見えず!!

ココからはほぼ一直線で下り道、

散歩中のおじさん一人と会っただけで帰宅

 

兎にも角にも人との接触を減らし、感染しない! 感染させない!!

を実践していきたいと肝に銘じている小市民です。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

25日は 6、545歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月25日(土)東京新聞朝刊-多摩版「福島第一汚染水 どうなった?」

2020-07-25 06:33:07 | 日記

25日の朝はいつになく熟睡、

5時近くまで寝た。

24日は、早朝から坂道を自転車で登ったり、3kgのカメラで手持ち撮影、

午後にはノコギリを持って、枝の剪定。

風呂場の床掃除も、・・・・・・。

やはり私には肉体労働が必要そうです。

 

気分良く目覚め、外を見るとかなりの雨

お湯を沸かし、新聞を後ろ側から読んで行く。

 

多摩武蔵野版のページに興味深い記事

 

 

会場の宮地楽器ホールは入ったことはないけれど、ロビーには何度も行った。

参加したいけれど、新型コロナウイルス感染者数が増え続けている状態で、

ブレーキが掛かる、・・・・・・・。

 

ちなみに、24日発表の都内感染者数

(※ 25日東京新聞 多摩版 同じページより拝借)

 

私の住む日野市でも4名の増加、

シンポジュウムに参加すると行くことになる小金井市では、ココバスの運転手さんが感染!?!?

 

ココはじっと我慢して、自宅自粛をせざるを得ないコロナ?!?!?

 

無策の日本政府とリーダーたち、

そして、昨24日の感染者数は21日に検査した人の数だとか?

 

ITの時代だとか、言いながら、相変わらず寄り集まって密談を繰り返すリーダーたち。

総理は昨日も午後4時まで自宅待機、夕方官邸に出向いたらしい。

民間にはリモートなどと呼びかけながら、自身は少しも変わらない。

 

そんなイメージの政治家さん。

いま一番必要なのは、議員やお役人の経費を減らし、AI化すること。

運転手も車も、通信費や交通費も大幅減になるはず。

自分自身が使えないのに、利用しないのにAI化なんて進められないでしょう。

ホプキンス大学の感染者数の発表は、前日判明の世界中の感染者数ですね。

これを作ったのは中国の留学生で、一晩で作り上げたそうです。

日本では、六ヶ月過ぎても、三日前の数字に一喜一憂している有様。

この3日の間に感染者が移動し、更に感染させているだろうに、・・・・・。

 

いつの間にか、政治も、経済も、三流以下に成り下がっては居ないか?

 

福島原発はアンダーコントロールと言い放った安倍首相

昨日の記者会見で、緊急事態宣言には至っていない旨の発言をされたとか。

日本の歴史上最大の感染者数を出しながら、放置されている。

無責任桑まりない現状を憂うしか無い一国民

虚しい

寂しい

 

せめてラジを体操をしてこよう

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月21日(火)今にも降りそうな雲の下を歩く

2020-07-25 03:48:49 | 日野市内散策・散歩

7月21日火曜日の朝、5時を過ぎたがウォーキングスタート

人通りはなく、車も極端に少ない

八王子南口のサザンタワーは霞み、

奥多摩の山並みも、国分寺駅の高層マンションビルは見えない。

 

浅川に戯れるシラサギたち

下流へ回り込んでもう1枚

 

朝飯を探しているのか?

どんよりと曇った空、

曇り日の花は元気がありません。

 

帰宅後恒例のコーヒー豆の買い出し

その頃には青空も見える好天気

とは言え、にわか雨もあり?!の空模様

早足で帰り、

鳥が7羽も来て騒いでいるブラックベリーの保護

をしました。

効果の程は不明ですが、CDもぶら下げて・・・・・。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

24日は、7,568歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月24日(金)「国内感染 最多981人」-東京新聞朝刊 に思う

2020-07-24 10:04:03 | 太陽 月 星 雲

ちょっと早く目覚めてしまった24日、日の出の写真を撮りに行くためそのまま起床、

3時前には届いている東京新聞 朝刊に目を通した。

 

一面には大きな文字で、国内感染 最多981人

 

 

政府では、「Go To トラベル」を開始した初日に、感染者数が最大になったようだ。

東京都では、島部など除き全保健所で感染者が出たらしい。

 

1400万人の都民が自粛している最中、旅行へ行けとばかりの旗振りをする政府。

俗に言う「アクセルとブレーキを同時に踏む」状態だと思う。

 

21面の本音のコラムでは、「朝令暮改支離滅裂」の記事

言葉は麻生調だが、言い得て妙にも思える私。

 

更に、9面の暮らし

「子どもってワケわからん!」では、

子供にものを教えるときには、急がせると学びが雑に! 丁寧に書く  の記事拝読

 

サラリーマン時代新入社員に、

先ずは正しく、正確に!!

整理整頓の後、少しだけ早く!

早くは最後についてくるというのが持論だった私

大いに頷いて居る。

だから「頑張って!」も使いたくない言葉の一つ

「努力する!」

のほうが好きです。

 

政府も、都も、

「頑張って自粛!」

ではなく、

「私達はこういう努力をしています。協力して下さい!」

と結ぶべきではないか?

 

言いっ放しは、良くないと思う。

敢えて言わせていただけば、無責任だ。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月20日(月)換気口からの漏水確認

2020-07-24 04:11:04 | 日記

モルタルづくりの古い家を、ヘーベルハウスに建て替えて6年

快適に過ごしてきたが、ある日カミさんの後ろ側に2本の光る線が見えた

 

室内の開閉部分を剥がしてみると、水が漏れてきた後に見えた。

屋外のユニットは、契約会社の方の診断では、異常なく見えた。

 

7月20日午前9時からヘーベルハウスの作業担当者の方など4台の車で4人の方が来訪、

当初は、配管パイプの水平が狂っているのではないかとの診断だったが、

今回はそれ以外かもとテスト!

 

外で、旧排気口に水を掛けると、室内にも回ってきた!!

床も剥がして、

モールを剥がしてチェック

長年に渡り雨水が、給排気管から壁面を伝わり、床部分まで漏れていたらしい。

 

結局、屋外ユニットのシーリングが痩せてきて、わずかの隙間が出来たとか、・・・・。

 

大雨が降ると、時々ポトンポトンと雨音が聞こえていたが、隣家の屋根に当たる雨音と思い込んでいた私。

もう少し早く気づけばよかった、・・・・。

 

 

検証の結果、壁一面を剥がして、内部まで確認、補修後壁面を構築し壁紙を貼り直すとのこと。

古い壁紙を提供し、補修を依頼した。

 

合計で二日間の工事らしいのだが、日程については後日連絡とのこと。

 

天下のヘーベルハウスにしてこの有様、

便利そうなコーキングだが経年変化に対する確認が必要だと思い知った。

 

 

そして、22日新宿に有るYカメラにお願いして取り付けたエアコンの室外機の穴を確認

屋根がある部分だが、ひび割れているのは同じに見えた。

(これ以外の3台はヘーベルハウスの取り付け。)

取り急ぎやわらいシーリング材を塗りつけておいた

隙間は埋まっているが、余った部分が垂れ落ちてしまい、みっともないことになった。

 

本番の作業時には、全てのコーキングを点検してもらうつもり。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

23日は、7、496歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月20日早朝散策-真っ赤な太陽+カワセミ

2020-07-23 04:28:05 | 太陽 月 星 雲

7月20日の朝、目覚めたのは午前4時05分

外を見ると、雲の端っこが暗い赤色に見えた。

 

ネオ一を持って早足で撮影ポイントへ向かう!

間に合わないかも??

 

A.M.4:28

久しぶりの朝焼けです!!

水面への映り込みを期待して河原に降りて待機

次第に明るくなり、

赤みが極端に無くなりました。

 

場所を移動して、上流側を1枚

 

それでも気になって後ろ側、つまり東方向を振り返ると

鳥が羽を広げたような赤が見えた!!

ズームイン!!

真っ赤な太陽が雲を通して見えてきました。

地平線からは大分離れましたが、日の出とします。

雲から離れた太陽は、まん丸に見えた。

雲の濃淡を反映しながらの日の出

ちょっと嬉しい瞬間です。

又雲がかかり始める。

しかし更に上に昇ると、明るくなり、コンデジでの記録はできません。

帰ります。

 

帰宅後データ整理をしていると、カミさんが帰宅、カワセミ撮れたよ!!

なんと3羽のカワセミを撮ったとか、貰ったデータを紹介

流石にこの距離だとブレが気になります。

まあ1200ミリ相当の超望遠レンズ、手持ちで撮れただけ凄いことではあります。

ここから3羽のカワセミ登場

この頃では一羽のカワセミすら見る機会が少ないと言うのに、・・・・。

豪華な三羽揃い踏み!!!

帰り道、

道路へはみ出して咲いているオニユリ

3つ並んで咲いていました。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

22日は、12、386歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21日(火)午前2時「ピェー ピェー 火事です! 火事です!!」

2020-07-22 04:29:41 | 家電 LED TV等

20日は色々あって疲労困憊、熟睡していた午前2時過ぎ、

 

「ピェー ピェー 火事です! 火事です!!」

と言う警報に起こされた。

 

カミさんがトイレに行って、通り過ぎたばかりだったらしいが、

びっくり仰天の私!!

取り急ぎ、大きな声で叫ぶ警報機の声(音??)を止めた。

 

火の手が上がっていないのか、他の部屋、台所など家中を確認!!

両隣の家も確認するが異常は見られない!!?

 

念の為、外へ出て隣近所も確認したが、異常は見られなかった。

 

しかし、中々寝付くことが出来ず、・・・・・。

 

 

21日は他にも、

「蝉の声がこの夏初めて聞こえました。」

セミの姿を探すも見つけられず!!

 

太陽光発電のモニターパネルのお知らせ音がした。

今月は曇り日が極端に多く、太陽光発電の成果はあまり期待できない。

できるだけ省エネを心がけ、売電を増やし、買電を減らしたいと戒めた。

 

夕方、

火災報知器のすべてを、取説通りに清掃。

 

今晩はしっかり眠りたい!!

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

21日は、9、625歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする