心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

多摩川上流水再生センター見学-その2

2018-02-28 07:26:32 | ウォーキング

 2月26日午後1時 日野市七つ塚ファーマーズセンターで昼食、一寸休憩。

そして、

多摩川上流水再生センター(昭島市の施設)見学に出かけます。

日野段丘の上から、谷地川と日野用水の掛け樋、多摩川河川敷を見下ろす。

その多摩川堤防道路を北へ

八王子水再生センターの放水口

只今大工事の真っ最中、八王子専用の施設を廃止、ここと合併処理するらしい。

 

多摩大橋が見えてきた。

多摩大橋から、多摩川下流を眺める。

多摩川を渡りきり、左岸を北上

多摩川上流水再生センターに到着

中央の塔屋へ後で上る事になります。 但し階段で、・・・・。

到着後、ロビーで資料見学

 

2階の学習室へ通され、簡単な説明の後

ビデオと写真、イラストで説明を伺う。

そのスライド01

 

02

 

03

 

施設の仕組み04

 

05

 

06

多摩川の川の下を通る連絡通路の説明

このセンターの排水を有効利用している玉川上水など

 

一寸下流にある放流口で締めくくる

出入り口付近のイラスト

ここから導水管で玉川上水の放流口へポンプアップされているという図

 

導水路の解説を希望したが、都内では案内しているが、

多摩地域では公開していません、との説明。

マンホールの蓋を見ると、所属が違うので、追っかけられるかも知れないとのアドバイス。

 

帰宅後早速実際の地図とイラストを見比べ、ルート図を作成。

近々歩いてみるつもり

 

これから展望塔へ向かい、いよいよ多摩川地下を横断です。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                         このバナーをクリック下さい!!       


にほんブログ村

 有り難うございます!!  10P加算されます。

 

27日は、3、957歩 歩きました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川上流水再生センター見学に空きがあります。その1

2018-02-27 12:12:12 | 日野市内散策・散歩

 

日野市健康づくり推進員の仲間から、

「多摩川上流水再生センター見学に行きますが、若干空きがあります。

一緒に行きませんか?」

との誘いがあった。

 

以前、「玉川上水に親しむ会」や、「日野市健康づくり推進員WG」の下見では

何度も訪れていた場所。

しかも、八王子水再生センターとの地下トンネルがあったり、

玉川上水への上水を送り届ける役目をしている事に大層興味を持っていた。

 

二つ返事で、お願いして、

2月26日午前10時七つ塚ファーマーズセンターへ到着。

(一寸早めに、車で向かうが、早く着きすぎて30分ほど誰も居ない。)

午前9時55分ほぼ集合、簡単な予定をここで相談!!

日野台の高台から坂道を下る。

日野用水の橋上に案内看板

一寸広い道を駅方向へ曲がる。

整然と並ぶ新しい家々を通り越し、

立派な神社到着

ボケ封じ地蔵にお参り

サンシュ種のつぼみを眺めて、

脇の出口から外へ

中々よく手入れの行き届いた、神社でした。

そして又用水路へ

こちらは日野用水、下堰からの流れのようだ。

複雑に絡み合った上堰と下堰、合流しているのだろうか?

用水路の中を歩いて進みます。

所々に春の気配

更に用水路の中を歩きます。

 

日野の水 50選に選ばれている証

 

角を曲がり、畑の傍を通り抜け

突如更に細い道へ侵入

とても広い神社到着

参道の先に社が

入り口手前に案内看板が三つ

狭小の道を通り抜け、入ってきた交差点に戻ります。

多摩川の堤防へ出るが、グランドを抜けて、

裏道へ

先程の広い道を通り抜け、更に車道を渡り、民家の間を通り抜けます。

住宅と崖線の間を歩き、(バアソブとか言う花を撮りに来た場所か?)

急坂を上り、

七つ塚ファーマーズセンターへ

出発前頼んで置いた昼食を戴きます。

550円

私はコーヒーを頼んだので、650円だった。

午後1時一寸前、

一人数分遅れそうだが、連絡を入れ午前の部スタート!


待望の多摩川上流水再生センターから、多摩川下を通り抜けの旅に出発!!


にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                         このバナーをクリック下さい!!       


にほんブログ村

 有り難うございます!!  10P加算されます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エクスプローラー11がエラー続き ⇨ グーグルクロームヘ変えて見ます!

2018-02-27 09:06:31 | PC

マイクロソフトと言えども万全では無いコンピューターの世界。

 

逆に、世界中に使用者の居るウインドウズは、攻撃対象になる可能性が高い。

その為も有り、次々とバージョンアップという逃げ対策で乗り切ろうとする。(?)

 

2001年発売のウインドウズXP、大変安定していたOSだったが、

システム上の問題や経営上の問題など解決すべく,

 

2008年その座をVistaに譲った。

 

つもりだったが、当時のPCとのマッチングも悪く、ウインドウズ7が登場。

発売時期や、内容を見て、XPパソコンから7へ乗り換えた我が家。

 

マイクロソフトやアップル、或いはソフトメーカーもだが、

「大ヒットの後は、一寸外れ気味!!」

のことが多い。

ウインドウズ8もそれに当てはまるOSだった気がしてスルー。

 

しかし、この頃古いソフトと古いOSの絶妙の組み合わせが、

片方のバージョンアップや、或いはそれ以外の要因でトラブル事がある。

メーカーの思惑もあるのかも知れないが、自己責任で対応させて貰いたいと想うこの頃。

 

それでも対応できなくなってきたWin7のエクスプローラー11、

ブログ更新でも問題が起き始めてきました。

 

先日試しに、Google Chromeを試用

トップページの味気なさを除けば、大変スムースに、快調に使えます。

 

数年前のマイクロソフトメーラーの混乱に嫌気がさして、

gmailに乗り替えた我が家。

表示のシンプルさは、サンダーバードにふぉろーして貰い快調に稼働中!

 

使いながら、見た目も、使い勝手も改善を図ろうと思います。

 

今後暫くは、エクスプローラーから離れ、

Google Chromeでブログ更新を続けます。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                         このバナーをクリック下さい!!       


にほんブログ村

 有り難うございます!!  10P加算されます。

 

 27日は、18、528歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月25日(日)マンツーマン チラシ作成講習

2018-02-26 04:55:42 | 日記

定年後、

毎日が日曜日のはずだったが、何故か毎日忙しくドタバタしている私。

 

そんな中、

チラシ作成のレベルアップの必要があり、セミプロの方に講習をお願いしていた。

「24日か、25日だったら空いている。」

との連絡に、

「25日でお願いします!」

 

会場予約から機器の貸し出しなど全て手配して頂いて、

午前10時半開場で待ち合わせ。

流石100万人都市の八王子、環境までしっかり整っている。

私達は、

Win10とXPノートPCとiPadを持参。

講師KさんのPCで教わり、

確認

沢山の作例を見せて頂き、

心構えなどにまでアドバイスを頂いた。

 

 あっという間に2時間半が過ぎ、昼食休憩

K講師が時々利用される店を紹介して頂く。

ランチは、888円と一寸おしゃれ?!

みんなで食べれば怖くないと餃子も

戴いて、

午後の部開始は2時過ぎ。

 

ドアの外が賑やかになり、確かめると午後3時から利用の方々が待機中とか。

15分ほど早めに切り上げたが、

色々伺いたい事が山積

受付前のテーブルを借りて更に学習。

 

午後4時半、講義終了!

 

帰りながら話したのは、

「ソフトの機能を教わっても、仕上げるのは作者の感性や思い入れだね!」

K講師のような作品は無理そうだけど、

先ずは真似っこしてみよう!」

 

頷きながら家のドアを開けました。

 

 

K講師、

ブログの更新もされていない中、

特別授業有り難うございました。

 

成果が出るのは何時か?

明日でしょ!!

 

見本や作例を思い出しながら、目の前の課題に挑戦してみます!!

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                         このバナーをクリック下さい!!       


にほんブログ村

 有り難うございます!!  10P加算されます。

 

 25日は、4、672歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月24日(土)忘れ物を受け取りに、四谷まで往復

2018-02-25 05:45:08 | 日記

2月23日金曜日、青天の霹靂ごとき出来事に遭遇

歯の治療の痛みも相まって、昼食も遅め

 

ガラガラの店で、昼食

↑この写真を撮った記憶はあった!

数時間後、カメラの無い事に気付いた私、

店へ連絡を入れるが呼び出し音が続く

(帰宅後午後5時過ぎ連絡、店へ忘れていた! 24日午前に受け取りを約束して居た。)

 

24日午前10時半頃電車で、向かう。

お礼にこの店で昼食を!と思うが、貸し切り!

数軒隣で中華

帰り道一寸遠回り

玉川上水の流路を辿り、坂を下る。

新宿歴史博物館、何か参考に!?

見たい展示は招待券が必要とか?

軽く一回り、

食後のコーヒーを戴いて、

帰りました。

海抜19.6m

ここは以前は川の傍、谷底部分だから湿地帯だったのだろう?

この頃何故か歴史に興味が湧いている。

門前払いにならぬよう少しづつ学習を続けよう、・・・・・。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                         このバナーをクリック下さい!!       


にほんブログ村

 有り難うございます!!  10P加算されます。

 

 24日は、9、113歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月23日は皇太子誕生日だった。 が、色々あり、・・・。

2018-02-24 06:01:51 | 日記

23日一番の霹靂は、元の勤務先から呼び出しが有り出社。

退職後も現在まで顧問契約をして戴いてきたので、年度替わりに伴い契約解除!

と、必要道具一式揃えて出社。

 

しかし、解除では無く、新たな段階での契約打診。

とは言え素人が勤まる作業と仕事では無さそう、・・・・。

 

結局、お受けすることに

(昼時だったが、虫歯治療の麻酔が効いており、元の職場であいさつして退社。)

1時間後、久し振りに気に入っていたそば屋さんへ

ここで大失態

考え事をしていたのだろうか、帰り道バッグにカメラが無い

 

帰宅後確認すると、「椅子に置いてありました。」

と言う事で一件落着ですが、新たな段階を迎えた私の生活。

 

心だけは青春ですが、新たなチャレンジに耐えられる体力と知力が問題。

 

24日の朝、ボンヤリ見ていた朝刊

裁量労働制などと言う新たなルール作りを模索している政府

経営者や労働者の真の意思疎通が出来て居らず、

政府がここまで踏み込まないと会社がコントロールできないのだろうか、今の経営者は。

 

ネットでのニュースも驚き

子供の喧嘩以下の問答が続く国会と議員・大臣

隠蔽だと言っているけど、「嘘をつかれている!」

 

嘘が成り立つ国会ってあり得ないでしょう?

職員のせいにして逃げ回る大臣や総理は、責任感が無さ過ぎる。

 

ボンヤリした頭が、熱くなってきた24日早朝

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                         このバナーをクリック下さい!!       


にほんブログ村

 有り難うございます!!  10P加算されます。

 

 23日は、9、460歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月22日(木)日野市健康づくり推進員WG「ウォーキング写真とチラシ」ポスティング完了

2018-02-23 07:03:44 | ウォーキング

日野市でも高齢化が進み、高齢者増が問題になる分野もあると認識。

特に医療費の増大が一つの課題と考えて居るようだ。

 

これを改善するべく、運動する高齢者を増やそうというのが基本のようだ。

色々な取り組みの中で、我々が参加したウォーキンググループの推進員に誘われ、

入員して1年3ヶ月。

歯車の一員として動くこの頃。

 

月に一度のウォーキングは毎月第2水曜日。

翌週には定例会議を行い、反省や次回の下見や本番のスケジュール等打ち合わせ。

全員の集合写真と次回チラシの割り当てが有り、早めのポスティングを全推進員が行う。

 

今回の参加者は、140名ほど。

私の配布先は17名、13軒と平均的。

 

写真は、大勢の方を撮るので顔が見分けられる程度が限界。

 

これは人物部分のみぼかしてます。

しかし届けるプリント、フロンティア特有のシャドーつぶれが生じてしまった。

服の階調やタイトル文字とバックが黒く潰れてしまった。

この部分何時になっても把握できず、30点以下の仕上がり。

近い内写真プリント発注まで担当させて貰いたい気分。

 

そして同封して届けるのはこちらのチラシ

ワープロ打ちをして、囲み罫を入れたシンプルな仕様。

推進員から更新の要望も出ているが、鑑賞に堪えるチラシづくりに踏み出せない私。

近い内、知り合いにアドバイスと一寸協力戴いて試作品を作りたい、とは思っている。

 

 

22日朝は一寸肌寒く、僅かに水滴も、

 

近所の数軒を配り終えると、ほぼ一駅先までウォーキング

思いの外寒く、暖を取りながら、休憩を挟みながら歩きます。

向島用水路では道を間違えて一寸遠回り

自転車は下りて!

と書かれているが、後ろからも、前からもベルを鳴らされて入れ違う。

 

鳥の糞と折れた木々の下に水洗い場

 

売りの水車は、回転部分の木が腐り、停止したまま。

これが日野市の現状だろう。

「水と緑のまち」を謳ってはいるが、壊れた水車を放置して数年。

或いは、「見ていません!」と逃げ口上を発するか?

 

ウォーキングマップを発刊したばかりだが、この水車を見られてどう思われるだろう。

「仏造って魂入れず!」

を地で行くような所業に、我々は協力しているのでは無いか?

誰も声を上げない事も気になる自治体。

 

何時もは通り過ぎる場所だが寒くトイレ休憩に立ち寄る室内プール

見事で使い易そうな地図が、掲示されている。

リニューアルしなくてもこれで充分な気もする。

チラシを見て、

再び数軒を配達

ほぼ二駅先までの配達を終えたのは2時間半後。

寒いねと言いつつ、1コイン昼食へ

化なり美味しいコーヒーも付いてくる。

飲み終えても容器が熱いというサービス。

 

今時の店では、雪が降っていても氷入りの水を出してくる事がある。

この店では、熱いお茶を出してくれます。

注文する時は、しゃがみ込んで、目線を合わせて聞いてくれます。

 

こんなサービスをしたいと、店を後にした。

傘を差しながらのポスティング、最後に暖かくなれて帰宅。

依頼された制作物に没頭しました、・・・・。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                         このバナーをクリック下さい!!       


にほんブログ村

 有り難うございます!!  10P加算されます。

 

 22日は、16、486歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉祥寺「メグ」今月末で48年の幕を下ろす

2018-02-23 04:50:02 | オーディオ・映画

吉祥寺のメグ

 

名前だけは知っていたが、敷居が高そうで行った事のない私。

(新宿にあったビザールと言うジャズ喫茶へ何度か行った事がある程度) 

 

22日の東京新聞夕刊を見てびっくり、

スキャニングして記録の為アップして置きます。

 

 

何事も軽薄短小が尊ばれる時代、

大きなホーンスピーカから飛び出してくる音は、重厚巨大圧倒なのだろう。

 

巨人は、只去るのみ

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                         このバナーをクリック下さい!!       


にほんブログ村

 有り難うございます!!  10P加算されます。

 

 22日は、16、471歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「2.22Thu 京王線・井の頭線ダイヤ改正 京王ライナーDebut!」だが、

2018-02-22 18:02:22 | 日記

長年利用している京王線が一寸変わるらしい。

 

「2.22Thu 京王線・井の頭線ダイヤ改正 京王ライナーDebut!」 

の(色つき)クリアファイルが、駅頭で配られていた。

時々テストランをしている新車両が、専用車両の様子?!

(2.22と言うピリオドの無い日付が気になる私、・・・・。)

 

別刷りの印刷物

座り心地の良い椅子で、進行方向に並んで利用できるのが売り!

 

この新型車両は4編成か、5編成が作られたらしいが、

乗り心地など格段の進化は感じられなかった。

 

終点まで利用して、10分少々の短縮に400円を支払う人が何人居るのだろう?

一寸待てば次の特急電車が来て、座れるというのに、・・・・・。

 

そんな事より、

ホームドアを早急に全駅取り付ける!

乗り心地が大幅に悪化している車両と線路の改善と補修に限られた資金をつぎ込んで貰いたい!

 

因みに北を走る中央線では、効果と複々線化が完了、素晴らしい乗り心地と静音化に成功している。

南側を走る小田急線では、複々線化が完了している。

 

30年前には、エアバネを利用した車両は広軌と相まって、優れた環境だった。

それが今では、車両が老朽化、線路もロングには変わったけれど、保守の企画は以前のまま。

発進と到着の大きな揺れは以前より激しくなり、

切り替えポイントでの横揺れは一段と激しくなっている。

 

安全のためと言いながら、列車の運行速度を落とし、サービスの質を落としてきた京王線。

今回速度アップのため、わずか24分のために400円の支払いをPRしている!!!!

 

京王線を多く利用するサラリーマンが、僅かの時間座る事に、

「1ヶ月にすると1万円近く余分に払えるだろうか?」

 

通常列車のスピードアップをすれば済むのではないかと思う素人の私。

 

基本的な考えがズレてきている(と思う)京王線、出来るだけ利用しない。

 

更に、「ダイヤ改正」と言うが、我々にとっては「ダイヤ変更」だけか、

或いは、「ダイヤ改悪」の人も居られるかも知れない。

ダイヤ改正とは、自分しか見ていない様で、

サービス業の基本、「お客様目線」をお忘れでは無いか?

 

利用者の不安と不満に目をつぶらないで欲しい。

そして京王ライナーの1日も早い廃止を期待する22日です。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                         このバナーをクリック下さい!!       


にほんブログ村

 有り難うございます!!  10P加算されます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月21日(水)おだやかな日射しに、庭に出ると、・・・・。

2018-02-22 04:48:12 | 日記

2月21日の昼、これから出かけるというのに一寸庭へ出た。

 枯れ木のような庭に、小さな春が見えた!!

既に花びらが散り始めている梅。

 

春になると出てくるクリスマスローズ

低い位置の花は、どう撮っても難しい!

ライブビューで、握る部分の少ない側を地面に付けて撮影。

一寸後ピンですが、限界なのでアップ!!

一寸離れてクリスマスローズ 2ショット!!

腰が痛くなりローアングルは終わり。

 

赤い蕾が膨らんで来たボケ

 

芽が膨らんで来ているあじさい

今年も少しづつ春が近付いているようです。

ゆっくり  ゆっくり

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                         このバナーをクリック下さい!!       


にほんブログ村

 有り難うございます!!  10P加算されます。

 

 21日は、3、232歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月20日日野市健康づくり推進員WG-日野台地を一巡り

2018-02-21 04:57:24 | ウォーキング

日野市のウォーキングチームの下見に誘って頂いた。

何時もより一寸遅い午後1時、新町交流センターへ集合

 

今まで歩いた事の無い市内、ドキドキです。

移動して新装なったパチンコ屋さん

の前を通り越し、

多摩川へ出ます。

谷地川と多摩大橋、シラサギも見えます。

途中田んぼもチラッと降り返り見る。

 

多摩川を離れて谷地川に沿って歩きます。

谷地川の上を流れる日野用水だと教わる。

新日向橋を通り越し、

八高線をくぐります。

石川田島公園を通り抜け、

今度は八高線の踏切を渡る。

 

大星(たいせい)教会に一寸お邪魔

トイレをお借りする予定

更に、桜やつつじがとても綺麗な大星教会で集合写真を計画。

居られたご婦人に色々情報を伺う。

 

八高線の南側をひたすら南下

北八王子駅も通過

20号を渡り、

高倉南公園到着

更に、旭ヶ丘中央公園を確認

旭ヶ丘南公園を通り、中央線越えの陸橋工事を見学。

 

旭ヶ丘東公園を通り、 

自然林があった場所に到着

緑は全く無くなり、住宅が建つらしい、・・・・。

日野市はどうなるのだろう??

 

途中案内看板前で、先輩方の足が止まった。

この地域の推進員さんの案内チラシ

イラストと写真入りで馴染みやすい印象!

行ってみたくなりました。

 

今日の下見、距離は約9.5km。

一番若いと言われた私ですが途中から一寸遅れ気味

数歳以上先輩方がとてもお元気なのに、・・・・・。

 

駅で一寸打ち合わせ、解散して万歩計を見る。

20、356歩を表示している。

更に家に帰ると、・・・・・。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                         このバナーをクリック下さい!!       


にほんブログ村

 有り難うございます!!  10P加算されます。

 

 20日は、22、850歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安くて! 良いもの!! を、永く使う!!!

2018-02-20 05:11:27 | 家電 LED TV等

良いと思い、 気に入った製品は多少高くても、出来るだけ買い求め、永く使いたい!

と言うのが、学生時代からの習性

 

安価だけど使い慣れた体温計が、「表示されなくなった!」

と言う故障!?

気付いたのは16日、すぐにバッテリーを確認

商品番号LR41を発注した。

 

2月19日昼過ぎ到着した。

この商品(LR41が10個パック)ネットで、¥125.-の表示だった。

届いたのは郵送で、切手が¥82.-貼ってある!!!

と言う事は、10個で¥43.-

単価は、4円少々!!

 

二個を入れ替えると、

キチンと表示された。

 

早速検温

動いています!

 

このバッテリー、量販店で一つ¥79.-~¥120.-の表示。

10分の1という破格の安さ!

 

一寸嬉しく、午後の作業が気持ちよく出来ました。

 

心の中まで小市民です、・・・・・・・。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                         このバナーをクリック下さい!!       


にほんブログ村

 有り難うございます!!  10P加算されます。

 

19日は、6、386歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月19日(月)寒くても歩かなければダメだ!

2018-02-19 15:39:59 | 日野市内散策・散歩

朝5時頃、新聞を取りに出るとかなり寒い!

 

しかし、二年前には暗い内に散歩、帰宅後食事をして、仕事に出かけていた!

今は何と堕落した日々だろう!?!?

 

一寸だけ反省、寒い朝でしたが朝の散策

 

グランドや田んぼを潰して住宅建設が続いています。

しかしこの住宅地、一番の課題は出入り口

踏切を渡る細い道(ぎりぎり二車線)が一本しか無い。

飛び地と協力して、河川道路への出口を模索

そして、行き止まりだった用水路脇に道路を新設中。

こちらも細く、うねっている。

 

こんな時、行政がキチンと指導できるまちであれば良いのにナー・・・・。

 独り言を言いながら歩いていく

かなり広い公園ですが、ここもトイレなど無し!

行政の貧困を感じる。

 

帰り道、日野の水50選に選ばれた場所で、

用水と湧き水が二本も流れていく、・・・・。

どんな意味があるのか、説明は無い。

 

五感を使った行政が欲しいと痛感する今日この頃。

 

老人の遠吠えです!!!

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                         このバナーをクリック下さい!!       


にほんブログ村

 有り難うございます!!  10P加算されます。

 

 19日は、6、386歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月18日(日)寒い! でも、富士山がキレイ!!

2018-02-19 05:43:06 | 日野市内散策・散歩

2月18日は日曜日、外へ出ると思った以上に寒い!!

しかし色々と雑用が有り、片付けます。

 

まずは、全国的にも珍しいこの時期の市議会議員選挙がある日野市。

投票を済ませます。

 

しかし一寸その前に、クッキリ富士山が見たい!!

一寸アップで、

 

更にアップで!!

今年の富士山、外輪に雪が無い部分が見られます。

そして指定の小学校体育館へ

管理されている方々はこの寒いのに、暖房器具も無い状態!?

ご苦労様です!!

 

帰宅後、

買い置きが無くなった灯油を買い出しへ

外気温は2℃!!

 しかし、ガソリンスタンド、「休業」!の表示!

 

日曜日に休むなよ!!

 

と、独り言を言い、何時もは通り過ぎるスタンドへ。

そして特売のスーパーへも・・・・。

 

そして、カミさんの約3万円のネオ一が故障、1.8万円の修理費が必要!

受け取りに同行

抽選券を貰って

双六遊び

ビリから二番目の景品を貰った。

 

新しいランチ店を探すが見付けられず、・・・。

相変わらず安い店へ

値段相応でした。

 

帰宅後、私のネオ一もバージョンアップ

ついでに何時も使うカメラ 5台の時計表示を揃えた。

色々やるべき作業はあるけれど、それなりに・・・・・。

 

でもそろそろ重い腰を上げて、

詩集・上半期予定表・例会ルート図・案内パンフレット、・・・。

どこから始めるか??

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                         このバナーをクリック下さい!!       


にほんブログ村

 有り難うございます!!  10P加算されます。

 

 18日は、8、986歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月17日(土)「3月度例会・裏高尾梅林散策と湯の花トンネル」下見

2018-02-18 06:40:29 | 「玉川上水に親しむ会」

平昌冬季オリンピックで、羽生弦選手が驚異の復活、日本初の金メダルを獲得!

 

国内では、史上最年少の優勝将棋棋士が誕生!藤井聡太五段は中学生六段になった。

以下スポーツ報知の記事より、

 

「全プロ棋将棋の第11回朝日杯将棋オープン戦準決勝羽生善治竜王(47)対藤井聡太五段(15)戦が17日午前、東京有楽町朝日ホールで行われ、

先手の藤井五段が羽生竜王との公式戦初対局を制した。

一昨年末に史上最年少棋士としてデビューし、29連勝の史上最多連勝記録を樹立した天才少年は、

昨年末、前人未到の永世7冠を達成して13日に国民栄誉賞を受賞した絶対王者を破った。」

 

大変興味ある出来事が続いている中、裏高尾の散策下見に行って来ました。

同行戴くYさんの都合で、午前8時高尾駅待ち合わせ

京王線の高尾駅で降りて、

改札は出ず、JR高尾駅改札へ抜けられる「北口出口専用」改札を通過。

銃撃跡の残るレールを確認

改札を出て、バス停を確認、

Yさんを待ちます。

待っているとYさんから電話、

「バス乗り場で待っているのだけど、・・・・。」

急いで小仏行きバス停へ向かい、前の方に並ぶYさん発見、既に50~60人並ぶ最後尾に付く。

17日は土曜日、増発便が有り無事出発、

小仏到着

日が当たらない北斜面には雪が盛大に残っている!

来た道を戻ります。

JRトンネルの出入り口

清流に沿って歩きます。

ここでは線路が高くなる。

急カーブの第二浅川架道橋手前を左折、

坂道を上ります。

木下沢梅林をチェック!?

日が射しても未だ寒い裏高尾、所々にチラッと見える梅を確認

3月11日の梅まつりを期待

 

途中、鉄道写真を撮っているカメラマンさんが数名

特別列車を狙っているのか?!

坂道を下っていくと中央線上り列車が、煉瓦造りの橋梁を通過

その橋梁をくぐり抜け、大変細い道をバスを避けながら下ります。

左手の林の上、ツリーハウスが目立つ

 

ハナネコノメ群生地は雪に埋もれており通過

旧甲州街道、中央本線、中央道と一挙に眺められます。

鉄道遺産に数えられる事もある 小下沢橋梁、煉瓦積みのアーチ橋は、

築堤の下側にあるため幅が極端に広い。

 

花など眺めているとバスがドンドン走り去る

歩きながら、春の華を見付けるとつい立ち止まる我々

日当たりが良い場所では、開花が早そう。

 

八王子JCT下到着

思い切って切られたロウバイがくじけず咲いている。

小休止の後、

1945年8月5日419列車銃撃場所の湯の花トンネルへ

その前に慰霊碑前で手をあわす

昨年参加した「慰霊の集い」は34回目。

この列車に乗って居られたMさんに会場で遭遇した。

封印されてきた記憶を、「玉川上水に親しむ会」会報誌「やすらぎ」に寄稿頂いた。

改めて合掌、

旧甲州街道を高尾駅へ向かいます。

所々で立ち止まる。

我々のウォーキングでは当たり前?!?!

 

雪渓をバックに

日が射しているのですが寒い!

穏やかな場所ではチラッと開花

来月には満開なのだろう

 

駒木野宿跡で、一寸早い昼食休憩

ここの梅とサンシュユは何時も見事です。

 

直ぐ傍にあるバス停近くの石碑「小佛関趾」

看板「小仏関跡」

微妙に文字が違うのが気になる、・・・・。

 

一輪だけ咲くユキヤナギ、

枯れ木に華が咲いてきた!!

 

 

裏道へ抜け、駒木野庭園へ

途中金南寺へ寄り道、

細い路地を抜けて、高尾駅到着。

予定の有るYさんにお礼を言って、別れた。

 

しかしこのコース下り道とは言え、8kmにもなる歩行距離。

リタイヤされる方にはバス便があるから大丈夫らしい。

 

簡単なルート図を作り、下半期の予定表を作らなければ、・・・。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                         このバナーをクリック下さい!!       


にほんブログ村

 有り難うございます!!  10P加算されます。

 

 17日は、15、243歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする