心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

9月28日(土) 曇り空、こんな日はマクロにお任せ

2024-09-30 04:31:33 | 草花木空など四季折々

9月28日 土曜日 頼まれ事が溜まり、遅々として進まないこの頃

空模様のような気分に、気分一新!!

 

キャノンEF60mm F2.8を携えて、散策開始

5:39

秋の風情がそこはかとなく感じられる朝

空はほぼ全面の雲、景色にはカメラを向けられない、・・・・・。

大型の草刈り機が刈り取った後、彼岸花が一本、・・・・・。

 

6:18 急激に増えてきたキクイモ

刈り取られても、すぐ脇から勢力を増してくる。

 

そのキクイモの後ろ側、雑草に隠れるかのように赤い華!

ほそぼそと、だがしっかりと自己主張!? 6:28

自己主張と言えば、こちらも

白く小さな蕾から、開くと真紅の五弁

 

桜の木の下、ウツギも咲き始めていた。 6:36

縮れた葉っぱがチョット可哀相

そろそろ彼岸花の季節、とは言え今年の夏の暑さに開花が遅れているとの放映も有った。

そろそろ高幡不動尊が気になる、・・・・。

 

 

9月29日 日曜日は、6,549歩 歩きました。

 

9月30日 月曜日 4時11分

室内温度は、25.0℃ 湿度65%

 外気温は、19.3℃ 湿度88%

道路は所々水たまり、空は全面の雲

25℃の気温が快適に感じる9月30日、今日も東奔西走の一日になりそう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月20日(金)昼 庭とテーブルの華+大型物流センター!?

2024-09-29 20:46:17 | 日記

10日も前のデータが、出てきてしまった、・・・・。

 

12:20 家と大きな木が邪魔をして、育ちが悪い我が家の百日紅

この時間になるとチョットだけ日が当たります。

 

 

テーブルには、16日敬老の日に貰った、「華」が、未だ咲いている、・・・・・。

でもねーっ、

この頃の我が家、「華より、ダンゴ!」状態なんですけど、・・・・。

中々言えないけど・・・・。

 

そして、28日の東京新聞

 

昭和の森ゴルフコースが、大型物流センターになるらしい!?!

7月にも歩いた玉川上水の南側、ゴルフコースが見えていたがプレーヤーは居なかった。

物流センターに変わるのは避けられないのであれば、

できれば通路を設けて欲しい。

玉川上水の南側、現在は立ち入れない状況なので、・・・・。

 

9月28日 土曜日は、12,878歩 歩きました。

 

9月29日 日曜日 20時45分

室内温度は、26.4℃ 湿度65%

 外気温は、21.0℃ 湿度87%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月27日(金) 早朝散歩とシグマ16mm F1.4の違和感

2024-09-29 03:17:24 | 日野市内散策・散歩

9月も終わりが近づく27日、あっという間の一ヶ月!!が過ぎようとしている。

薄暗い時には、明るいレンズで、出来るだけ大きな撮像素子!!が有利!

少し古いがAPS-Cサイズ撮像素子の富士フィルム X-S10に、

シグマ16mm F1.4を付けて早朝散歩開始

5:08

左上にフレアーっぽい症状が感じられたが、パソコン画面で見ると霧雨が写っていた。

この頃視力の衰えが見え隠れする私、何時まで撮影が続けられるのだろう?

パソコンの画面も見えにくいこの頃、不安を抱く、・・・・・。

5:09

 

ワンパターンの早朝散策を続けた。 5:12

平山橋中程より、浅川の上流方向

手前の砂利部分を橋の灯が、赤っぽく照らしていた。

 

平山橋北詰より南方向 5:14

橋の明かりが画面に入ると、その周囲に薄い布をかぶせた様に映り込む!!!!

なにかの間違いだろうと、レンズ表面を確認するが、極端な汚れは見られない、・・・・。

 

平山橋北詰の少し上流、

今まで見たことのない反射(?)が、明るい照明の周りに映り込んでしまう!!

まるで旗がハタメクみたいに照明部分の周辺にまとわりついている、・・・・。

今まで見たことがない症状に、故障か?? 不良品か???

不安になる私、・・・・・・。

 

平山橋を撮る 5:17

奇っ怪な内面反射があちこちに映り込んでいる!!!

角度を変えて、もう一枚!

5:18

写真を撮り始めてここまで極端な内面反射っぽい症状には初めて遭遇!!

信頼していたシグマ製のレンズでこの症状、

後で調べてみよう、・・・・・。

 

5:32

いつもの写り方に戻っている、・・・・。

5:37 何度も使っていたシグマ16mm F1.4 こんな極端な内面反射が現れるとは、全く気づかなかった私。

今更返品や交換は無理だろうけれど、何とかして欲しいなーシグマさん

 

9月28日 土曜日は、12,878歩 歩きました。

 

9月29日 日曜日 2時45分

室内温度は、25.6℃ 湿度69%

 外気温は、22.2℃ 湿度83%

空は雲に覆われ、霧雨が感じられる。道路は濡れている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月26日(木) 空全面の雲、でも歩こう!!

2024-09-28 04:30:30 | 日野市内散策・散歩

9月26日 空はほぼ全面の雲、歩数稼ぎのウォーキングに出かけました。

 

5:01 雲が薄い部分から半月が見えることもあります。

 

陸橋に上がると、東の地平線近くが明るく、日の出の気配が感じられる。 5:06

 

5:10 ネオ一にカメラを換えて

 

5:11 西の空は、

空全面が雲に覆われている!!

 

平山橋へ移動して、東の空 5:16

Zoom in

薄暗い堤防道路を下る

G・Gの練習グラウンド、伸びすぎた雑草を日野市で刈り取ってくれた。

とは言え、空き時間に急遽の刈り取り、片付けは我々利用者で片付ける必要がある。

 

5:35 東の空が朝焼けっぽい!?! 5:35

 

西北の空にも朝焼けの雰囲気!? 5:36

 

地平線近くだけに隙間のある雲 5:43

5:43 北東の雲もチョット焼けた!

微妙ですが、何もない朝はこれも題材!!

雑草の陰に彼岸花

これ以上朝焼けはないだろうと家路を急いだ 5:44

見上げる空には、雲が薄い部分に月がチラリ! 5:47

雲の隙間から覗いた月、ぼんやりと ゆるりと・・・・・

今日の一日はかく在りたいと、視線を落とした。

 

9月27日 金曜日は、8,658歩 歩きました。

 

9月28日 土曜日 4時12分

室内温度は、27.3℃ 湿度69%

 外気温は、23.2℃ 湿度88%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月25日(水) 曇り空だが、半月を見上げ歩く!

2024-09-27 04:43:00 | 太陽 月 星 雲

この頃の空模様、早朝は曇りでも、8時頃になると快晴!!

等という日が多く感じる、・・・・。

25日の朝、4:56

街路灯が点いている時間帯、薄暗いけど、時々月が見える!?!

 

5:03 西の空 薄暗くても、ISO1,600であれば、階調が残りそうとX-S10 + Sigma 16mm F1.4

振り返り、東の空

肉眼より雲の階調が多く見える。

カメラのせいか、或いは高齢者の目の衰えか?!?

歩数稼ぎが主目的の暗闇散歩、平山橋到着 5:09

豊田用水の取水路が補強されている。

浅川堤防道路の車止めより東方向 5:14

河川敷には降りないように停止するショベルカー

東方向の空と浅川下流

今日は一番橋周りで歩いてみよう

5:27 葛など雑草が浅川河川敷の主役

伸びてきた流木も、上端まで葛に包まれている、・・・・。 5:29

少年野球グラウンドでは、犬が走り回っていた。

再び葛の生い茂る河川敷を見ながら、

一番橋へ 5:39

5:40 市民農園の傍に器具の設置!?!

ボーリングをして地下水を組み上げるのかなー??

一番橋を渡っていると東の空が少し焼けてきた、・・・・・。 5:42

帰り道、浅川両岸を埋め尽くすほどのキクイモ群

なんだかな~・・・・・ 5:50

 

田んぼの学校など、子供達が見るだけでも財産になるのかなー、これからの時代

稲穂の先に見える左側の都営住宅、既に移転の抽選が終わり、知り合い数人の転居場所が決まったそうだ。

有る人からは、「ガスストーブ買ったんだけど、新居では使えない! 貰っれくれませんか?」

との打診があった。

しかし我が家でもガスストーブを使う仕掛けがなく、丁重にお断りをした、・・・・。

 

9月26日 木曜日は、11,267歩 歩きました。

 

9月27日 金曜日 4時12分

室内温度は、26.9℃ 湿度69%

 外気温は、23.6℃ 湿度79%

霧雨が降る曇り空、地平線近くの雲に切れ間が感じられる。

ブログアップしたら歩いてこよう、・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月24日(火) 日野市G・G協会-会報用集合写真・撮影

2024-09-26 04:07:13 | 日野市内散策・散歩

24日は、日野市G・G協会 会報誌に掲載用の集合写真撮影の依頼があった。

但し、駐車場がないとのことで自転車で向かった。

所属するG・Gチームの練習場所を通過

日野市内の気になる場所へ寄ってみた。

先日、通行人の36歳男性が落ちてきた枝の下敷きになる事件があった場所

立入禁止となっていた。

 

北へ向かい、日野自動車の正門交差点到着

日野自動車敷地、建物が無くなっている。

撮影場所は、大凡判っているつもりだったが、自転車を止める場所が・・・・・

既に会場整備をされている会長さんにママチャリの置ける場所を教わる。

コース設定の邪魔にならないよう周りを一回り

神社も有る!!

素晴らしい環境

隣は日野自動車の敷地、囲いの中ではショベルカーの音が響いていた。

 

声がかかり、全員集まったので撮影開始。

希望の有った桜の木の前と、公園とわかるよう滑り台の上からの2カットを撮影。

 

帰宅後、

色調整とバランスを整え、レイアウト

縮小してLINEで確認、滑り台からのカットが良いとの返信、このチームのレイアウトは校了

 

ページ割りのデータを開き、レイアウトを調整 次のチームの撮影準備に取り掛かります。

 

 

9月25日 水曜日は、8,124歩 歩きました。

 

9月26日 木曜日 4時04分

室内温度は、24.9℃ 湿度61%

 外気温は、20.7℃ 湿度82%

所属するチームの撮影予定日は、27日だが午前中は5ミリの雨が降り続く予報・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月21日(土) 朝焼けの浮雲を見上げ、カメラ散歩

2024-09-25 04:34:43 | 太陽 月 星 雲

はや9月も下旬、だが今年の夏は異常な暑さが続く・・・・

比較的涼しい時間帯でウォーキングは必須と考え、実行しているこの頃

 

5:00 魚のような浮雲と朝焼けにドキドキ感 満載!

東北東の空

刻々と移ろう雲の色に、空と雲を見つめる

しかし、

西の空も鮮やか色の朝焼け

月が白く浮かび、ワンポイントの情景

動物みたいな雲が刻々と変わる、・・・・・

 

後方、東方向

砂利が増えた浅川に、朝焼けが写る

南の空

 

しかし西の空の朝焼けのほうが鮮やか!

時間に余裕がなくなり、下流へ歩く。

振り返ると朝焼けは終わり、高いビルや鉄塔には日が当たり始めている。

久しぶりに田んぼへ

穂が色づき始めている。

少し傾いているのは、頭を垂れる稲穂なのか? 或いは足腰が弱いのか?

小さな華を横目に家路を急いだ、21日 土曜日の朝

 

9月25日 水曜日 4時15分

室内温度は、24.7℃ 湿度57%

 外気温は、17.9℃ 湿度74%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月23日(月・振替休日) 今朝は一番橋廻りで!!

2024-09-24 05:04:55 | 日野市内散策・散歩

9月23日 月曜日は、11,147歩 歩きました。

23日の朝、急に暑さを感じなくなった為か、カミさんが「今日は一番橋廻りで歩こう!!」

振替休日で、三連休の最終日!!

何処へ行っても混雑を予想してのことだろう!?!

 

何時になく心地よい気温を感じつつ、ワンパターンの早朝ウォーキング開始

予想以上に車の数が少ない都道

空は、ほぼ全面の雲

左岸の堤防道路を歩き始めると、河川敷へ降りる道にショベルカーが停車中!?

先日の大雨の土砂を整理するのだろうが、何だか無策、行き当たりばったりの方策!?!

そもそも豊田用水って運用されているのか?

たたずむ白鷺を眺めながら、

50年先、100年先の水利用を計画してもらいたいと念じる。

河川敷と堤防の境目にキクイモの行列が続く

堤防道路上にも、・・・・。

それにしても雑草の生命力、すごい スゴイ!!

少年野球だったら2面のグラウンドが出来そうな河川敷 全てがこの有り様

所々に彼岸花

秋分の日が過ぎたせいか控えめに!?!

清楚に咲いていた!

それにしてもここ浅川河川敷

川幅が無駄に広い場所と、極端に狭い箇所が有るのでは??

これらの雑草、大雨が降ると全てが流され、東京湾に沈むのでは??

自然に枯れて、腐ちて行くのであれば問題ないのだろうか。

七尾中学校脇を通過、校庭の東端部分に水辺50選の案内板

井戸を掘ったが水温が低く、プール用水としては利用できなかった為、浅川へ放流しているという・・・・。

恥の上塗りか、自然の有効利用か?

京王線の下をくぐり抜け、

更に裏道を歩き、表通りへ戻った。

ファミレスで朝食、帰宅するとほぼ一万歩!

しかし、G・G練習グラウンドの雑草が気になり、2時間近く雑草刈り

花粉に負け、くしゃみと鼻水が激しく吹き出ている、・・・・。

 

9月24日 火曜日 4時32分

室内温度は、24.6℃ 湿度55%

 外気温は、18.9℃ 湿度73%

新聞を取りに出ると寒い!!気温は19℃を切っている!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月20日(金) 月を見上げ、白鷺と翡翠を遠目に歩いた

2024-09-23 04:06:18 | 日野市内散策・散歩

赤い月の出を狙った2日間だったが撃沈!

20日の朝 5:19 日が昇り見えなくなりそうな月が雲間に隠れた。

 

5:29 西の空

チラッと見えた月と朝焼け

今年の中秋の名月、迷月で終わった、・・・・・・。

 

日の出は未だか? 5:34

この頃の空模様、日の出時刻に太陽は殆ど見られません、・・・・。

早々に諦めて、西の空と雲

少し移動して西の空 5:42

チッ チッ の声を探す

遥か彼方、枝に止まっているのは多分カワセミ!!?

キョロキョロとしてすぐに飛び去った、・・・・

 

先日の大雨で流れが変わった浅川の中州

浅川中洲の戦いか?!

朝食の最中だったか?

ゴクリと飲み込み、次の獲物探しの青サギ

控えめな白サギたちと共存している?!

大名淵、カワセミ飛来の流木が無くなり、崖の木が切られた、・・・。

遠慮がちな虹が映り込む

代り映えのない朝

穏やかな朝の散策

鳥たちも、私達も、・・・・・

貪欲と言うより、

自然な身動きで、明るくなると獲物探し!!

生きて行く上での基本所作なのでしょう!!

鳥たちに教わる朝

河川敷にも自然が息吹いている20日の朝でした、・・・・・。

力むことなく、為すべきことを、淡々と!!

そんな一日を、重ねたいと念じる23日(秋分の日の振替休日) です。

 

9月22日 日曜日は、3、654歩 歩きました。

 

9月23日 月曜日 3時38分

室内温度は、26.9℃ 湿度72%

 外気温は、22.3℃ 湿度90%

外気温の急激な変化にビックリのこの2日、でも快適!!

雨予想だが午前中に歩数稼ぎを!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月18日(水) 赤い月の出をアキラメ、歩数稼ぎの夕方散歩・富士夕景

2024-09-22 04:30:09 | 太陽 月 星 雲

一ヶ月ほど前から、満月の月の出を狙ってきた私

東京タワーとのコラボを期待して、場所を決めていた。

しかし、とてつもなく厚い雲と天気予報にアキラメ、

折りたたみ傘を持って暗闇ウォーキングに出た。

 

17:52

富士山方向にわずかの隙間!?!

富士山だけが雲の合間から見えた!

急に元気が出た!

カメラを換えて、

シャドー部の階調が出るはずのAPS-C

階調は出ているが、見た目のくっきり感がない??

 

17:54 ネオ一

シラサギがワンポイント!?

地平線近くの雲の紋様が素晴らしい!

しかし、数秒を待たずに雰囲気が暗く変わる

南の空が妖しい!!

富士山は何処へ?

18:02 周りは暗く変わり、涼しい風が吹いてきた。

しかし、富士山の周りだけ穴が空いた雲!

 

18:03 未だ見えている。

 

18:04

 

18:05

この後のカットはブレてしまい、使えない。

 

出来るだけ歩数を増やし、目標の8,000歩をアベレージとして達成したい!!

後期高齢者の足掻きです、・・・・・。

 

9月21日 土曜日は、大幅未達の4,848歩 歩きました。

 

9月22日 日曜日 4時22分

室内温度は、27.0℃ 湿度68%

 外気温は、22.6℃ 湿度85%

今朝も暗闇散歩、出かけてきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月18日(水) 朝焼けとカワセミと浅川と

2024-09-21 17:09:00 | 日野市内散策・散歩

相変わらずの早朝散策、少し早めに目覚めた18日朝

2:59 雲の切れ間から月が見え隠れ

夕方17:54の月の出は撮れるかなー??

いつもの時間となり、散策開始

5:10

 

浅川の上流方向 5:19

いつも通りと思ったが少し遅くなった出発だった。

5:21 浅川下流方向

 

南側

日の出時刻が間近!? 5:25

人の顔みたいな景色?!?

 

浅川に目をやると、小さな黒い点がチラチラ!?! 5:27

大名淵に有った止まり木が流され居場所のなくなったカワセミ、新しい止まり木発見!!

何と探しているのか?

落ち着きのない様子 5:29

と思ったら、こちらを睨まれた!?!

直ぐに獲物を発見??

次の瞬間ファインダーから消えた。

そして中洲の石の上へ

スグに飛び去り、姿を見失った・・・・・・。

 

5:39

西の空と雲

ズームイン 5:43

更にズームイン 5:43

日が当たっているみたいだが、霞んでしまってコントラストが足りない、・・・・。

5:45

堤防道路を、下り歩く

河川敷に有った雑草など全てが流失、数少ない残り種が次第に育ってきた。

私の身丈ほどの高さに伸び、河川の見通しが出来ない場所も・・・・

葛と一緒に河川敷を埋め尽くしています。

吾亦紅か?!

小さな朝顔

人通りが増えてきた堤防道路を下る

日が出てきたようで、気温が高く感じた。

此処で早朝散策中止、家路を急いだ、・・・・・・。

 

9月20日 金曜日は、7,488歩 歩きました。

 

9月21日 土曜日 17時08分

室内温度は、27.9℃ 湿度63%

 外気温は、28.5℃ 湿度72%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月19日(木) 第36回都民スポレク ふれあい大会(駒沢第一球技場)に参加

2024-09-21 03:48:31 | グラウンド・ゴルフ

誘われるがままに、

第36回 都民スポレク ふれあい大会駒沢第一球技場に参加してきました。

誘われるがままに始めたグラウンド・ゴルフですが、地元日野市の大会でも参加するだけ!

と言う初心者レベルですが、東京都の大会にも誘われるがままに参加しました。

 

駒沢公園は学生時代に行ったきり、場所の確認をして、

電車の所要時間を確認

昨年の東京都大会で、ダイヤモンド賞を受賞したHさんと同行

意気込みと心構えの違いを感じながら無事到着

所属する富士見クラブの4名は揃った。

処が場所のせいか、案内の声が殆んど聞き取れない!!

参加者からも、「聞こえない!」とか、

無視して会話を続ける人が多く居られた、・・・・・。

 

チョット移動しながら確認

ここでも殆んど聞き取れない・・・。

トイレの前に来ると、中から聞こえる声の大きさと明瞭さにびっくり!!!

 

トーンゾイレ風のスピーカーや屋外スピーカーもしっかり取り付けられている!!

この辺りでは、スピーカーが見当たらずやや聞き取りにくい

立派な施設だがスタンドに屋根がなく、暑さ対策は物足りなかった。

付属していた見事なスピーカー群

こんな見事なスピーカーが付属しているのに、観客には殆んど聞き取れない場所もある!

 

プレーは、後半組で7人中6番目でスタート

地元では、砂地ととても長い人工芝でプレーしてきたが、

此処では、ツルツルに近い人工芝!? と言うよりただの床?!?みたいな印象!!

とてつもなく早く、転がる転がる・・・・・

3倍から4倍くらい転がっていく感じ!!

という事で成績は散々!!

 

とは言え地元から一緒に参加したHさん、

今年もダイヤモンド賞を成し遂げ、おまけのホールインワンも一つ

3ゲーム合計が44で準優勝だった

同じ場所で練習しているのに、この大差

いやー凄い人と改めてビックリ!!

 

グラウンドに降りて撮らせてもらいました!!

しかしご本人は、「後2打だったなー、あそこの4打が無ければ!」

勝つことしか脳裏にないご様子!

精神力の強さと向上心に驚愕!

いや凄い人です、Hさん

 

私は、黄色の一番ホールでホールインワンを出せたが、青黃赤の3コースで66の大叩きでした。

 

9月20日 金曜日は、7,488歩 歩きました。

 

9月21日 土曜日 3時47分

室内温度は、29.5℃ 湿度69%

 外気温は、25.4℃ 湿度83%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月14日(土)東京新聞22面-三島がくわえた赤い薔薇

2024-09-20 05:01:51 | 歴史-遺産・遺跡

一週間ほど前の東京新聞の記事、

懐かしい出来事も含め、記憶に残したいとスキャニングをした「三島がくわえた赤い薔薇」

 

 

細江英公氏が撮影された三島由紀夫氏一連の写真は、一通り拝見してきたが、

芸術か、ちんどん屋か?? 微妙な感想を私は抱いている。

 

この写真には、三島由紀夫氏の狂気にも思える鋭い目線が写し取られていると感じる私

篠山紀信氏とは異なった視点からの人物撮影は、評価の分かれる点ではないか??

 

等と、目覚めたばかりの後期高齢者は妄想しています。

 

1970年4月からスタートした写真プリント人生の初めに起きた

大阪万博と三島由紀夫展が記憶に残る、・・・・・。

 

9月19日 木曜日は、12,586歩 歩きました。

駒沢公園の球技場で開催された第36回都民スポレク大会に参加

3ゲームプレーして大叩き、H/Oが、リボンが付いた1番で出たのが救い!?

 

9月20日 金曜日 4時47分

室内温度は、27.7℃ 湿度76%

 外気温は、23.9℃ 湿度90%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月16日(月) 曇り空でも、歩こう暗闇散歩!

2024-09-19 04:35:00 | セキレイ会・ウォーキング

9月16日 月曜日は敬老の日、

テレビでは、

「誕生日祝は嬉しいけれど、敬老の日のお祝いは要らない!」

と言うお年寄りが多いと言っていた。

私も、聞かれたらその様に答える気がして、頷いた。

 

16日 敬老の日の朝は曇り空

日の出時刻だと言うのに、東の空は雲で覆われ、西北の空も地平線近くが僅かに赤いだけ

 

西の空

 

南の空

どこを見ても雲 雲 雲

休日のせいか、天候のせいか、車の数は少ない

何層にも重なる雲、晴れ間の期待は出来そうもない。

 

少し歩いて平山橋、北詰より東方向・浅川の下流

 

浅川の上流

滝合橋近くで非常灯が点滅して見えた。

急病の人を乗せて、行き先を確かめているのだろうか、全く動かない

 

下流へ下り、急激に増えてきた黄色い花と堰

河川敷にも蔓延ってきた。

河川敷には流木が成長し、動物っぽい形にまとまって来た。

その脇にも華が、・・・・・

北東の空だけが、雲が薄く、朝を感じさせてくれた。

代り映えのない朝の散策、とりあえず元気に歩けたことで良しとしよう、・・・・・。

 

総会の整理と報告書類の準備、

22日依頼された5分間スピーチは何を準備しよう?

19日には第36回都民スポレクへ参加しなければ、・・・・。

協会だよりの掲載データの選択とレイアウトも必須

何だかサラリーマン時代に逆戻りしたかのようなこの頃

そろそろ整理整頓が必要かなー・・・・。

 

9月18日 火曜日は、5、482歩 歩きました。

 

9月19日 木曜日 4時32分

室内温度は、28.5℃ 湿度67%

 外気温は、24.5℃ 湿度86%

4時前には月の位置がわかる曇り空だったが、今は灰色の空。

赤くて、丸い月は、影も形も見えなかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月18日(水) 中秋の名月は、無理そう・・・・

2024-09-18 15:53:28 | 日記

中秋の名月、18日の夕方には夜景と絡めて撮れそうと楽しみにして来た。

しかし、4時前 晴れ間は無し!!

小雨がパラパラ

スマホには竜巻注意の知らせが3回も届く、・・・・。

 

多分行かないだろうと、14日午後6時47分 記録しておいた月

そして、

翌日出かけたイオンで、若い女性警察官が笑顔で近寄ってきた!!

何か貰えそうなので喜んで受け取った!

小さなハンカチは嬉しいけれど、

これは何???

還付金サギに引っかりそうな老人に見られたってことだ、・・・・。

 

喜んで受け取った私が情けない・・・・。

 

暫くは使えそうもないポケットティッシュです。

 

9月17日 火曜日は、16,456歩 歩きました。

 

9月18日 水曜日 15時52分

室内温度は、25.5℃ 湿度65%

 外気温は、27.3℃ 湿度84%

南東の空、地平線近くが少し明るくなっては来た。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする