心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

3月27日(金)日野市内散策

2020-03-31 05:03:51 | 日野市内散策・散歩

25日夕方高校時代の同級生から、脊柱関節症の手術と治療が終わり退院したと連絡があった。

今週の鶴瓶の家族に乾杯は、その美作市からの取材だったため、

27日午前、録画したブルーレイを投函に出向いた。

とは言えネオ一を持って、ぶらぶら ブラブラ

穏やかな気温で、湿度は少なめ!

途中の畑には、形の良くない大根が残されたまま

裏道を抜けて、

一寸差し入れを買って崖線を下る。

日野台地の下へ

この辺黒川清流公園と言って、湧水がどんどん出てくる貴重な場所

広場の桜を狙う

このあたりではすでに桜が散り始めている

桜吹雪を撮りたくて立ち止まる

後ろから声が聞こえて、

「ゆきだ! ゆきだ!! ゆきだよー!!!」

幼児が、おお喜び

 

山際の桜を記録

 

そして知人宅へはポスティング、電話で連絡をして、対面を避けた。

帰り道でも桜が散っていて、歩道がピンク色

一寸怪しげな雲が気になる。

雲の形が艶っぽい

なんとも言えない雲の彩

とにかく人に会わないで、会っても近寄らず!!

 

しばらくはこの状態を続けないと、・・・・・・・。

 

とは言え、4月4日の玉川上水に親しむ会 開けるのか不安。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

 

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

22日は、4、841歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月29日日曜日 雪が積もった!!

2020-03-30 05:00:25 | 日記

天気予報では、「積雪も有る!」と言っていた29日朝

 

目覚めてみると気温は8℃ほど

「又予報が外れちゃったよ!」

 

しかし、午前6時過ぎ 白いものが チラ チラ  チラ

 

昨日少ししか買い物をしていない我が家、一日動けない可能性もある!!

10時には、チラチラ舞う雪を見ながら買い物へ行った。

 

 

帰ってきてすぐに、大粒の雪!!

どんどん積もってきた!!

杏の木に雪

 

ハナカイドウにも雪が積もる

これじゃあ雪国だ!!

 

庭に降りて、カイドウ

 

オウバイ

折角咲いたのに、・・・・・

 

乙女椿

葉の裏で雪を避けている?!

 

ムスカリ

雪の帽子を被っている。

紫陽花の芽

新型コロナウイルスは怖いので外出しないで!!

と言う春の雪に感謝の一日

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根川緑道と根川を歩く-3/24その2水車小屋跡~貝殻坂橋~日野根川

2020-03-29 04:15:29 | 「玉川上水に親しむ会」

葦見トンネル先の排水口の疑問が解けて、ルンルン気分で下流へ

野球場と競技場の境目あたりに名無しの橋がかかっている。

トイレの有る逆側が水車のあった場所らしい。

見に行くが、ブロック塀の中は駐車場になっていた。

根川に降りて、橋を振り返る

遊歩道の戻るとベンチがあり、小休止

賞味期限ギリギリのどらやきと日本茶で桜を愛でる。

 

元気を取り戻して、右岸を下る。

先日はカワセミにあちこちで遭遇したため、24日にはその撮影準備をしてきた。

しかし、

一瞬もその姿を見ることは叶わず、・・・・・。

 

貝殻坂橋に到着

それにしても豪華な造りだ。

そして、

貝殻のマークもオシャレ!!

ここで根川緑道はおしまい

細い山道(?)を歩き、府中用水の看板が立つ場所へ

ショベルカーの作業は終わったらしく、府中用水の取水口まで水が届いている。

府中用水を越えて、民家の前を歩く。

堤防道路を進み、多摩川堤防道路を下る。

高速道路の直前で左折、府中用水 谷保堰へ出る。

谷保堰は、「やぼぜき」とふりがなが振ってある。

府中用水路に沿って、石田大橋まで下る。

この石田大橋、車で走るとあっという間ですが、1kmはありそうな長い橋。

富士山を眺めながら、北側を歩いた。

しかしこれは大失敗、途中で出られず信号近くまで行かされてしまった。

 

根川(日野の根川は、日野用水などが高速道路の下で合流すると、そこから根川に名前が変わります。)を渡り、

多摩川堤防道路 右岸を下ります。

右下に見える根川の歩道脇の桜が絶景なんです!

根川の遊歩道に降りる。

橋の上から上流側

 

橋の上から下流側

吐出口発見

浅川水再生センターからの流水だろう。

一寸臭った

逆側の堤防と空

そして日野市クリーンセンター入り口到着

ダイヤモンド新しい煙突?!?!?

巨大な煙突を通り過ぎる。

小金井市、国分寺市のゴミを受け入れる新しい煙突(左側)が完成。

昨年末からテスト運転中。

見学を申し込んだが、5月18日以降に見学開始と返答があった。

 

振り返る

更に進んで振り返る

新型コロナウイルスの影響か、人影が少ない

駐車場の先の橋を渡り、

浅川側へ出る

クリーンセンターの入り口

全体像を記録

万願寺駅到着は午後1時、

予定通りの時間配分で行けそうだ。

 

早めの帰宅

近所の公園の桜も満開が近そうだ。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

28日は、8、818歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根川緑道と根川を歩く-3/24その1柴崎体育館駅~市民体育館前

2020-03-28 05:19:45 | 「玉川上水に親しむ会」

玉川上水に親しむ会では、3月度の例会を休止。

4月になれば新型コロナウイルスも下火になるだろうと、予定通り準備を進めてきた。

しかし、昨日は小池東京都知事が記者会見されて、「28日  29日の外出は控えて!」

ただ控えてと言われても、・・・と言う声もあるけれど無視することも出来ない私。

困りましたね・・・・・・

 

とは言え24日に下見をしてきたので、記録としてアップします。

 

予定は10時集合ですが、9時過ぎに到着してしまった我々。

改札口を出て、根川緑道へ向かうと

ほころび始めた桜の向こうにアオサギが2組

右側の巣には二羽が止まっていた。

この真下、道路には白い跡が多数!

ここいらを避けて、根川の噴水孔がある場所へ向かう。

桜の先にそれらしき造作を見つけました。

キラキラと輝きながら水が流れ落ちていました。

これが現在の根川の源流

かなり傷んではいますが、案内看板です。

 

一旦残堀川側道まで行って桜を確認

コンクリートの壁はいただけませんが、ここの桜は見事です!!

 

さてこれから根川緑道の下見です。

吹き出し口の南側へ回り込み、桜と一緒に記録!!

緑道へ戻ってもう一枚

青空に桜、映えます。

胴吹き桜を発見

ここから下る予定ですが、距離が長すぎると言われるかも??

Aゾーンの中ほど、水の上を歩けます。

すぐに道路が有るので要注意です。

下見というより、桜見物の気分です。

こぶしもほぼ満開

モノレールの下では、ママさんカメラマンが子どもたちにランドセルを背負わせて、何枚も写真を撮っていた。

私は、モノレール車両と桜のコラボを狙いました。

ベストポジションはママさんカメラマンに先取りされ、ここからが精一杯

市民体育館前に到着したが、新型コロナウイルス対策として休館

前の広場で桜を撮って終わり。

モノレール下から先はBゾーン

新奥多摩街道をくぐる直前に、左側に広場があります。

赤紫の花と柴崎分水を見に向かう

本当に気持ちの良い日です。

松中橋から分水された玉川上水が、紆余曲折 中央線も越えて流れてきています。

今回は、これから先の流路調査がメイン

 

Cゾーンに入ると、新奥多摩街道の下で暗渠になった根川が見える位置に出てきます。

これは大池に流れ込みます。

大池の北東側には柴崎分水が流れてきます。

上の流れが柴崎分水で、右の溝に流れていきます。

右下は大池です。

 

大池の中ほど、一番北側部分

根川と柴崎分水の仕切りが、丸太になりました。

私はこの部分で根川と柴崎分水が合流していると思うのです、・・・・・。

その下流

丸いトンネルが一つ、ここへ大池の水が流れ込みます。

 

緑道へ上がると子どもたちが大騒ぎ!

楽しそう!!

そして、

甲州街道をくぐり抜ける葦見トンネルを抜ける。

今まで多くの解説では、右の丸が柴崎分水、左の丸い筒が根川と書かれています。

しかし、トンネルに入っていったはずの水が、根川出口に流れていない。

という事で今までの解説は間違っていたと結論。

これで今日の下見の目的が解決です。

 

下ります。

 

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

27日は、10、857歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月25日(水)多摩平の桜

2020-03-27 07:23:03 | 日野市内散策・散歩

どんどん増える体重に、何とかブレーキを掛けたいと日野市内を歩きました。

豊田駅北口方向にあるイオンのさらに北側、

高層マンションが並ぶ北側広場

フェンスと自転車置き場の屋根越しに一枚

中庭に入って、

ややアップで

更に北へ向かう。

幼稚園の向かいの公園

すでに西日状態ですが、RAWデータで安心。

 

そして第一公園端の枝垂桜

ほぼ満開です。

横位置で

下へ潜って

もう一枚

 

垂れ下がった一枝をアップ

 

足元のスミレ

市立病院とコラボ

 

もう一本はテニスコートの脇

公園を出て、西側へ

ここの枝垂れ桜はすでに散っていました。

学校の校庭

人影はありません。

第7公園にも立ち寄る。

 

宗教法人の庭

例年裏側から見ているのですが、今年は入り口脇から

こちらは、横の垣根越し

 

豊田駅自転車置き場

 

歩道にも咲いてました。

京王線の傍にも咲いてました。

取り急ぎ歩数稼ぎの散策、人影も少なく、マスクをして歩きました。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月25日(水)大福寺下公園の桜と富士遠望

2020-03-27 05:13:23 | 日野市内散策・散歩

満開が近づいてきた大福寺下公園の桜

ここの「桜並木越しに富士山を撮りたい」と長年狙ってきた。

しかしサラリーマン時代には、日曜日には蕾、土曜日には散ってしまう!

とか、日曜日は雨!! 等など・・・・

 

25日水曜日は朝から晴れ!!!

喜び勇んで出かけました。

撮れるときは、簡単なものです。

枝の重なりが富士山の形をしていたので、もう一枚!!

 

後方へ移動して、

 

更に移動して、

 

河川敷へ降りて、

長年の夢が、出かけることが出来なくなった新型コロナウイルスのお陰で撮れました。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

26日は、3、946歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月23日 大福寺下公園の桜(日野市 浅川堤防道路)

2020-03-26 05:34:10 | カメラ・レンズ等

八王子市の枝垂れ桜を思いつくまま拝見した帰り道

「日野市の桜」が気になりました。

 

23日の昼前、そろそろ日差しの具合が良いだろうと出向いた。

堤防の補強の役目もあったと思われるこの桜並木

東側にあった田んぼがすべて住宅に変わってから、一寸開花が遅く、元気が無さそう?!

流れに沿って歩きました。

手入れはされている様ですが、木の勢いは然程ありません。

しかし、利用の少なくなった平山用水が流れ、水辺を歩ける遊歩道は地元の憩いの場です。

 

やや下流の平山橋より振り返る。

背景の山々には山桜の開花も見て取れる。

 

川沿いを下り、それぞれの桜を鑑賞

平山橋傍の桜、手が触れられて、香りをかぐことも出来る貴重な木です。

歩道脇に残った桜

周りの木々は開発に伴い、減少しています。

 

こちらは中学校の敷地内の桜

若者が集うせいでしょうか、とても生き生きとした芽吹きが見られました。

オオシマザクラも咲き始め?!

 

近場でものんびりと愉しめました。

こんなことはあまりなかった近年、新型コロナウイルスに怯えるだけではなく、

十分に準備をして、出来る範囲で愉しまなくては!!

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八王子の桜巡りE-3月22日 浄福寺

2020-03-25 10:11:12 | 草花木空など四季折々

手入れが行き届き、住職の穏やかな物腰に、とても和ませてもらった心源院を後に。

下恩方町に有る浄福寺へ向かった。

駐車場の上に有る枝垂れ

未だちょっと早いのです。

下側に潜り込んで、

撮りますが、花数が少なめでした。

 

案内看板を見て、

小さな草花が咲く石段を登る。

スミレやカキドオシを踏みつけないよう注意。

上り切ると、本殿。

「浄福寺」の後ろ側に巨大な枝垂れが覗く

裏手に回ると、

見事にほぼ満開!!

毎年画面に入り切らないもどかしさ!

今年はフルサイズ魚眼で、全貌を記録!?!

澄んだ空気感も記録できた!!  と 帰ります。

 

駐車場から崖上の桜をアップで

それぞれの神社で、思いを込めて養生をされている桜

とても和み、癒やされました。

願わくばわが町でもこの様に、和みの場を増やしてほしい。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

24日は、20、053歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八王子の桜巡りD-3月22日 心源院

2020-03-25 06:12:29 | 草花木空など四季折々

八王子の桜巡り、宋関寺を見た後は心源院へ

 

トンネルを抜けてすぐに左折するつもりが、「こんなに細い道ではないだろう?」

と通り越してしまった。

Uターンしてお邪魔した心源院、駐車場もひろく、別天地の雰囲気。

八王子城の門前寺だったのか?

 

巨大な桜を目指して進む

整理の行き届いた心源院、桜も見事な手入れがなされている。

囲いと支えを一緒に造られたいるのか?

支えに近づいて一枚

広い敷地にのびのびと咲く桜

大切に育てられている雰囲気が伝わってきます。

左から近づいてこられたお坊さん、

「本道左側にはカタクリも咲いているのですよ。見て行って下さい!」

 

お礼を申し上げ、早速本堂左側へ

のびのびと育つカタクリを見つける。

しかし、

通路が木枠により限定され、小さな花に近づけなかった。

群生地を一周

一番奥には見事な色の桜

空気まで澄んでいる心源院さん、

お薦めです。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

今日も ご協力有り難うございます!!

 

24日は、20、054歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八王子の桜巡りC-3月22日 宗関寺

2020-03-24 05:23:27 | 草花木空など四季折々

立川と日野市の桜見学を予定しているが、

開花宣言から余り開いていないような気がした。

 

八王子市の自然に囲まれた場所の枝垂れ桜が早そうと、22日も連日の八王子詣でをした。

 

まずは、八王子市元八王子の宗関寺へ

八王子城跡へ行く途中にある宗関寺

入り口左の枝垂が見事

そして入り口からお邪魔して、

脇を抜けて坂道を登る。

見事な石像の向こうに枝垂れが咲く

山道側を上り、上方から撮影

抜群の日差しに見事な枝垂れ、深呼吸をして次へ向かう。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

23日は、6、393歩 歩きました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八王子の桜巡りB-3月21日 高楽寺

2020-03-23 10:20:40 | 草花木空など四季折々

金南寺と大光寺の桜を見学して、駅からは一寸離れた高楽寺へ向かう。

ここは昼過ぎくらいが光線状態が好み

一時の勢いはありませんが見事な花を咲かせていました。

入り口から、

だんだんに中へ、・・・・

入ります。

一番奥まで行き、

枝垂シャワーを浴びてから、

一寸戻る。

そしてレンズを換えて、

再チャレンジ

焦点距離も換えて、

試しました。

向きを変えたり、

位置を変えてみました。

随分変わった気もしますが、

周囲にまとわりつく黒い枠が気になります。

ニコンの広角レンズに戻して、

一寸落ち着きました。

そして、折角持参した70-300mmも試し撮り。

一寸地味な色のD-800E。 或いは設定の問題か?!?!

広角レンズに戻してカチャリ

帰ります。

 

帰りの電車

試し撮りをしながら電車乗車

駅を降りてから地元の桜を確認

少し咲き始めましたが、数日後が満開か?!??!

東側に住宅が建ち、田園風景から住宅街の裏側に環境が激変

枝ぶりや幹の具合も冴えが見られません。

とは言えこの界隈の癒やしの広場、代遷を考えながら頑張って!!

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八王子の桜巡りA-3月21日 金南寺・大光寺

2020-03-23 05:30:30 | 草花木空など四季折々

八王子市には樹齢数百年を越す桜が多数ある。

この頃は春になるとソワソワするくらい馴染んできた我が家

 

21日には、この頃気に入っている「枝垂れ桜シャワー」も撮るべく準備して

 

午前9時高尾駅到着、京王線のホームから見える大光寺の桜はほぼ満開か?!

しかしながら、最初の撮影場所は違います。

JR高尾駅前のバス停を抜けて、

細い道を抜ける。

 

咲き始めた桜の木と電車のコラボを狙う。

桜はまだ早かった。

上りのあずさ車両が来て、

この場所での撮影を終了

 

金南寺近くに到着、

こちらの桜は色が濃く、開花が早い!

そして金南寺へ

青空に桜!

入口近くで大きな声で会話中の方々の脇を抜けて境内へ

枝垂シャワーを狙いました!

環境写真

もう一度、シャワーを浴びます。

ぎりぎり下がって本殿と枝垂、そして像の石像

 

次の予定は、駅前の大光寺

快晴の桜は最高です!

左回りで見学

ここでは木の真下へ入れません。

十分「枝垂シャワー」です!

ほぼ満開でしょうか?!

本殿側から振り返る。

一寸少なく見える。

 

本殿前の桜

撮っているとカミさんが居なくなった!?

ブログ仲間と遭遇、話し込んでいました。

鉄写クラブの話題も出たらしく、

後方で私も参加

この頃 急に大きくなった新しい桜の木を借景しました。

我々は、高楽寺へと向かいました。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

22日は、7、451歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月22日(日)東京新聞25面-森友事件

2020-03-22 06:09:40 | 政治・経済

2020年3月22日 暗いうちに目が覚めて、朝の支度と新聞を眺める。

 

25面に、

前川喜平氏の「本音のコラム」に、森友事件の再調査

月刊「創」編集長・篠田博之の「市民の怒りに応えた公開 森友事件 自殺職員手記」

が、記載されていた。

 

早速読んで、納得できた。

とりあえず記録としてアップします。

 

 

天下のNHKに在籍され、森友事件を取材したため異動させられ、退職された相澤冬樹氏が、

執筆されたことも特筆しておきたい。

 

このお二人、イイコンビかも?!

 

余談に、

「築地塀」

2ヶ所は知っている場所で、懐かしい。

サイズが少し大きいのですが容赦下さい。

江戸の上に成り立っている東京、日本を痛感

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月17日(火)玉川上水に親しむ会-277回例会下見「根川緑道の桜・日野用水路の桜」03府中用水と夕焼け通り

2020-03-22 04:55:38 | 「玉川上水に親しむ会」

ずいぶん長いタイトルになっちゃいましたが、後日検索することを考えるとツイ・・・・・

 

貝殻坂下橋を渡り、崖線の上を進みました。

しかしながら、府中市が絡んでくると、「玉川上水をどうしてもここから引こうとした」ことにしたいようだ。

青柳崖線と国分寺崖線の下から水をどうやって引き上げるのか、聞いてみたいものだ。

関東台地の尾根筋を正確に辿りつつ、窪地を避け、立川断層を見事に上りきっているルートに、紛れは一切ない。

更に、羽村堰の設えの用意周到さと、自然を生かしつつ洪水に対する準備も怠っていない。

江戸時代の技術力には傾聴に値する高さで、驚愕すべきだと思う。

教育委員会は精査が足りないのではないか?

 

其の府中用水の取り込み口を見下ろす。

前回来た時には、水が見られなかったのですが、大工事中で、ここまでは水が来ている様子。

堰近くまで降りてみる。

先ほど歩いてきた根川の水がここまで流れ着き、

取水口は閉じられているため、

多摩川へと流れている。

こんな風に。

 

それから、以前は立川飛行場からの水が流されていた緑川

現在は下水道として利用されているらしい。

其の吐出口の名残

府中用水路を辿り、途中から脇道へ

多摩川堤防へ出て、万願寺渡船場跡へ到着

トイレ休憩をして、夕焼け通りを下る。

思いの外時間がかかり、昼食をフレスポ国立南で取ることに。

そして、新型コロナウイルスの対応について議論百出

大幅に時間遅れ

石田大橋を渡る頃には、

皆 久しぶりのウォーキングで体力の限界?!

凡そのルートを確認して、万願寺駅へ直行

次回と今後の予定など打ち合わせに時間を割いて頂き、解散をした。

 

久しぶりの例会、疲れたけれどとても楽しい下見でした。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

21日は、14、955歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月19日(木)高尾の桜下見2-金南寺・大光寺

2020-03-21 04:59:18 | 草花木空など四季折々

快晴の3月19日、新型コロナウイルスに気をつけながら電車に乗った。

最初に向かったのは高尾駅より一寸離れている金南寺

金南寺の枝垂れ桜は、日当たりもよく毎年早く咲く。

この垂れを表現するために持ってきました魚眼レンズ

本番のときにも持参して、豪華な枝垂れを撮ってみたい気持ち!!

見上げて、

 

やや後方からも

 

24ミリ広角レンズで、

同じく見上げ

絞りの影響か光芒がシャープです。

 

左奥の桜も気になり、

撮り比べてみた。

コンデジのほうがきれいに見える!?!?

 

早めに切り上げて駅の近く、大光寺到着。

 

広角レンズで

開花の進んだ桜をパチリ

真下に潜り込んで

枝ぶりも

見事ですね!!!

少し移動して、

光芒の位置を変えて、

結局面白いのですが、妙な歪みがどこの桜かを判断する材料が少なくなり、不明瞭になった。

最後に本殿の前へ戻る

午後の用事があり早めに帰る。

駅のホームから振り返る

こちらからの桜は豪華に見えて、面白い!!

 

いつ本番撮影に行こうかな?!?

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

20日は、12、190歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする