写真:「河津七滝」界隈で見た「野菊」
今日、インフルエンザの予防接種に行って来ました。注射痛くないと聞いていたけど、充分に痛かったっす。今、注射跡付近が熱を持って痛い。腕が上がらなくなりつつあります。毎年のことだけど、インフルエンザの予防接種は嫌いだい。
三連休最後の昨日、今年最後かもしれない日帰り旅行に行って来ました。今の時期は、みかん狩りかりんご狩りかイチゴ狩りと紅葉のセットものが多いのですが、今回は、目玉の『丸ごと一匹『伊勢海老』』の言葉に誘われ、はとバス日帰りの旅「稲取港・地物伊勢海老御膳と秋化粧の大滝温泉湯めぐり」に行って来ました。
「稲取港・地物伊勢海老御膳と秋化粧の大滝温泉湯めぐり」
http://search.hatobus.co.jp/main/detail.php?id=10628&connectionId=KN
さすがに、温泉と伊勢海老一匹で、バスは満員御礼でした。面白いことに「老若男女」均一に集っていたかも・・・
新宿発8時10分に出発して、東名に乗って、「ドライブインみのやいいじま」で休息を取りつつ、一路伊豆稲取へ・・・伊豆半島では久しぶりの海沿いの道を・・・故郷の関門海峡沿いの道を思い出し、懐かしい感じがしました。
遠くに見えるは初島です。
昼食は、活魚料亭「徳造丸魚庵店」で、『伊豆の伊勢海老と地魚膳』で、丸ごと一匹の伊勢海老を使って、身は刺身に、頭から胴体は、お味噌汁に入れて、出しとして・・・その後、割って、味噌と残った身を食べるもの。。。伊勢海老の出しの味噌汁は美味しかったです。刺身もぷりぷり・・・食感が楽しめて良いかも・・・
活魚料亭「徳造丸魚庵店」
http://www.1930.jp/osyokuji/gyoan.html
『伊豆の伊勢海老と地魚膳』
「丸ごと一匹伊勢海老」
このお味噌汁、だしが絶品です!!!
稲取港は高級な「金目鯛」の水揚げでも有名で、この「徳造丸」も金目鯛料理と金目鯛の煮付け用だし汁販売でも有名ですね。TVでも取り上げられているようです。それにしても、高級「金目鯛」は目茶高いっす。
その後は、「大滝温泉・天城荘」で4、入浴。28種のお風呂を楽しむのですが、時間は70分。大体5種類を回れる時間のようです。私は、風呂には入らず、河津七滝の散歩コースを選んで、散策に出かけました。風呂に入らなかったのは、44人中私達夫婦2名を入れて4名。後の40人はお風呂へ・・・まっ!普通はそうでしょうね。
大滝温泉・天城荘前の「大水車」
滝は時間的に3種類のみ回りました。滝までの散歩はアップダウンが大きく、昼食後の良い運動になったかも。
「河津七滝」
http://www.nanadaru.com/
回った滝は、「大滝」「初景滝」「蛇滝」でした。
「大滝」
「初景滝」
「蛇滝」
その後、修善寺の1000本の紅葉が植栽されている「修善寺もみじ林」で散策。あいにくの雨で暗く冷え冷え・・・大変でしたが、ちょうど見ごろでよかったです。
修善寺もみじ林1
修善寺もみじ林2
入り口のところで、カゴ盛の原木シイタケを発見!500円なり・・・安かったので思わずゲット!。
ついでに、こんなんみっけ・・・竹炭の苔玉植えです。思わずこちらも安かったのでお持ち帰りに・・・
ここまで旅は終了。時間は16時。これから、沼津のひものセンターに寄って、一路新宿に向かうのですが、東名が40km渋滞・・・・新宿までの道のりが長すぎました。家に辿り着いたのが22時過ぎ。予定では19時過ぎだったので・・・
新宿に到着する際に、添乗員さんが昨日(23日)の同じコースで戻ってきたのが夜中の下前1時だって・・・げっ!終電後で電車がないジャン・・・タクシー帰りだったんでしょうか?それとも、喫茶で休憩・・・う~む!休日は考えかもしんない。うちらは21時過ぎに届いたのでおんのじなんでしょうね。
今回のはとバスのい日帰りの旅は「東都観光」さんのバスでした・。昨日は長丁場でお疲れ様でした。
「東都観光」
天気:晴れ後曇り一時雨
気温:最低温度:5.8℃ / 最高温度:13.4℃
今日の歩数計:22086歩 / 消費カロリー:667.60Kcal
歩行距離:約14.36km
今日、インフルエンザの予防接種に行って来ました。注射痛くないと聞いていたけど、充分に痛かったっす。今、注射跡付近が熱を持って痛い。腕が上がらなくなりつつあります。毎年のことだけど、インフルエンザの予防接種は嫌いだい。
三連休最後の昨日、今年最後かもしれない日帰り旅行に行って来ました。今の時期は、みかん狩りかりんご狩りかイチゴ狩りと紅葉のセットものが多いのですが、今回は、目玉の『丸ごと一匹『伊勢海老』』の言葉に誘われ、はとバス日帰りの旅「稲取港・地物伊勢海老御膳と秋化粧の大滝温泉湯めぐり」に行って来ました。
「稲取港・地物伊勢海老御膳と秋化粧の大滝温泉湯めぐり」
http://search.hatobus.co.jp/main/detail.php?id=10628&connectionId=KN
さすがに、温泉と伊勢海老一匹で、バスは満員御礼でした。面白いことに「老若男女」均一に集っていたかも・・・
新宿発8時10分に出発して、東名に乗って、「ドライブインみのやいいじま」で休息を取りつつ、一路伊豆稲取へ・・・伊豆半島では久しぶりの海沿いの道を・・・故郷の関門海峡沿いの道を思い出し、懐かしい感じがしました。
遠くに見えるは初島です。
昼食は、活魚料亭「徳造丸魚庵店」で、『伊豆の伊勢海老と地魚膳』で、丸ごと一匹の伊勢海老を使って、身は刺身に、頭から胴体は、お味噌汁に入れて、出しとして・・・その後、割って、味噌と残った身を食べるもの。。。伊勢海老の出しの味噌汁は美味しかったです。刺身もぷりぷり・・・食感が楽しめて良いかも・・・
活魚料亭「徳造丸魚庵店」
http://www.1930.jp/osyokuji/gyoan.html
『伊豆の伊勢海老と地魚膳』
「丸ごと一匹伊勢海老」
このお味噌汁、だしが絶品です!!!
稲取港は高級な「金目鯛」の水揚げでも有名で、この「徳造丸」も金目鯛料理と金目鯛の煮付け用だし汁販売でも有名ですね。TVでも取り上げられているようです。それにしても、高級「金目鯛」は目茶高いっす。
その後は、「大滝温泉・天城荘」で4、入浴。28種のお風呂を楽しむのですが、時間は70分。大体5種類を回れる時間のようです。私は、風呂には入らず、河津七滝の散歩コースを選んで、散策に出かけました。風呂に入らなかったのは、44人中私達夫婦2名を入れて4名。後の40人はお風呂へ・・・まっ!普通はそうでしょうね。
大滝温泉・天城荘前の「大水車」
滝は時間的に3種類のみ回りました。滝までの散歩はアップダウンが大きく、昼食後の良い運動になったかも。
「河津七滝」
http://www.nanadaru.com/
回った滝は、「大滝」「初景滝」「蛇滝」でした。
「大滝」
「初景滝」
「蛇滝」
その後、修善寺の1000本の紅葉が植栽されている「修善寺もみじ林」で散策。あいにくの雨で暗く冷え冷え・・・大変でしたが、ちょうど見ごろでよかったです。
修善寺もみじ林1
修善寺もみじ林2
入り口のところで、カゴ盛の原木シイタケを発見!500円なり・・・安かったので思わずゲット!。
ついでに、こんなんみっけ・・・竹炭の苔玉植えです。思わずこちらも安かったのでお持ち帰りに・・・
ここまで旅は終了。時間は16時。これから、沼津のひものセンターに寄って、一路新宿に向かうのですが、東名が40km渋滞・・・・新宿までの道のりが長すぎました。家に辿り着いたのが22時過ぎ。予定では19時過ぎだったので・・・
新宿に到着する際に、添乗員さんが昨日(23日)の同じコースで戻ってきたのが夜中の下前1時だって・・・げっ!終電後で電車がないジャン・・・タクシー帰りだったんでしょうか?それとも、喫茶で休憩・・・う~む!休日は考えかもしんない。うちらは21時過ぎに届いたのでおんのじなんでしょうね。
今回のはとバスのい日帰りの旅は「東都観光」さんのバスでした・。昨日は長丁場でお疲れ様でした。
「東都観光」
天気:晴れ後曇り一時雨
気温:最低温度:5.8℃ / 最高温度:13.4℃
今日の歩数計:22086歩 / 消費カロリー:667.60Kcal
歩行距離:約14.36km