ふくちゃんの部屋・goo

2005年5月にブログを開設、2009年8月3日で67歳、80歳でボウリングを投げ、時々お酒を飲めるを長期目標に

久里浜花の国バレンタインイルミネーション&花火

2009年02月15日 | Weblog
バレンタインデーの2月14日久里浜花の国でバレンタインのイルミネーションが
きれいに飾られた会場で、イベントがあった
バンド演奏や、ミニ花火が打ち上げられ、沢山の観客が会場で大きな拍手を
送っていた

動画を写したが、花火を写している途中で電池切れの大失敗
会場の景色を写したが、これは何故か動画がUPできない

http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_090214171398_1.htm

会場に飾られた大きなラブボード、沢山の愛のメッセージが

会場の中心に作られた飾り

周りをきれいなイルミネーションで彩をしてある


花火は10分間のミニ花火でしたが、私立高校の先生が演出と構成を受け持ち
会場の皆さんの大きな拍手をもらっていました

今日は春の陽気、花の種を植えました

2009年02月10日 | Weblog
毎年冬の間から、窓際に置いた容器で花の種を育てています
今日は風も無く暖かかったので、発泡スチロールに種を撒きました

へちま・あさがお・コモンマロウ・オキナワスズメウリ・ふうせんかずら・
ミニトマト・綿の種・カモミールを植えました
1つでは足りずにこのような容器でも植えてみました
どれだけ芽を出すか分かりませんが、楽しみが増えました

植える作業のついでに庭を見たら、東側の軒下に早くも
ふきのとうが1つですが出ていました
明日は又平年並みに下がるそうですが、春はもうそこまで来ています

平成20年の確定申告始めました

2009年02月05日 | Weblog
先日e-taxの準備が出来たことを書きましたが、
今日平成20年の確定申告を作り始めました

もう作っている人には参考にもなりませんが
これからやってみようと思う人は、参考にしてください

最初は、資料を整理します、給与の源泉徴収票・公的年金等の源泉徴収票
医療費の計算書・生命保険料控除証明書などです

続いてインターネットで国税庁のホームページを開きます

少し見にくいですが、左側真ん中より少ししたの確定申告書作成コーナーを
開きます

このページが平成20年の確定申告書作成コーナーのページです
今まで作成コーナーで作っていた人は、作成再開から、平成19年のデーターを
読み込んで作ると、住所や氏名が引き継がれるのでいっそう楽です

作成開始の画面が出ると、後は説明も順番にされており、不明な点も
解説に飛べるので、分かりやすいと思います
所得税の確定申告書にまるを付け、提出方法を指定し入力終了をクリックすると
始めての場合はパソコンの環境確認の画面が表示されますので
記入して終了をクリックするといよいよ申告書の作成開始になります
次へのボタンをクリックしましょう

現役で還付申告だけの方は給与還付申告書を出しますが
退職して年金をもらっている人などはほとんどの場合申告書Aになります
申告の前に生年月日などを聞いてきますので記入します

入力終了をクリックするといよいよ、申告書Aの画面になります
後は収入金額や所得金額、所得から差し引かれる金額などの
アンダーラインの引いてある項目をクリックするとそれぞれの
ページに飛びますので、金額等を記入していきます

各項目ページの記入が終わると終了をクリックすれば
申告書Aに計算された金額が書き込まれてきますので
内容を確認しながら進めていきます

途中で止めたいときはデータを保存できますから
マイドキュメントやデスクトップに保存しておき
再開から作業することが出来ます

私もまだ完成していませんが言葉で書くより
実際に作成してみればそんなに面倒なことではありません

今回はここまでにしますが私の作成が終わったら
e-taxの操作なども含めて又書いてみようと思います