ふくちゃんの部屋・goo

2005年5月にブログを開設、2009年8月3日で67歳、80歳でボウリングを投げ、時々お酒を飲めるを長期目標に

手話サークルの行事でソレイユの丘へ

2016年06月24日 | Weblog
手話サークルで毎年6月に行事をやっている、今年は6月24日にソレイユの丘に
行きました、お天気が心配でしたが、雨は夕方からの予報だったので決行、11時に
三崎口駅に参加者9名が集合。

三崎口駅
11時24分の急行でソレイユの丘に直行(310円)昼食を予約していないので
とりあえずレストランへ、「農村バイキングを参加者9名で注文空いておりテーブルを
つけてゆったりと座ることが出来ました。

レストラン入口

農村レストランの案内

90分食べ放題、メニューは豊富で味付けも良く皆さん満足、私は生ビールを中心に
大満足、食後は集合時間を決めてそれぞれパン工房や小動物広場へ、私は何年か
ぶりに変わり種自転車に乗りました、15分でしたが、タンデムや立ち乗り
ゴーカートスタイルなど5種類の自転車に乗って楽しみました

変わり種自転車に乗りました
その後展望台にみんなで登り景色を鑑賞


雨にも降られず、そんなに暑くもなく、残念ながら富士山は見られませんでしたが楽しい
行事が出来ました。

骨密度142%

2016年06月23日 | Weblog
先日熊本地震のカンパのお金を振り込みに郵便局に行ったところ、無料で骨密度の測定をしていた
右側の足を機械に乗せて、両くるぶしのあたりに電極を当てて、かかとを後ろに付けて測定する
最初はエラー、電極にゼリー状の薬をつけ直し再度測定した。

測定結果の数値は「1545」
20代平均の数値との比較で102%
同年代の平均と比較すると142%
という驚きの数値でした、測定結果の打ちだしの用紙をもらったので、それをもとにネット検索したところ
「低周波超音波法」と言う測定法らしい

30代の頃骨折したときに「あなたの骨は70代だ」と言われたことを思いました。
骨造りの要素は
1、運動 適度な運動を行い、骨に負担をかけて丈夫な骨を形成する、また筋肉を強化して骨を
  保護するなどが良いようだ。
2、食事 骨はカルシウムの貯金箱、カルシウムの豊富な食品を知り、毎日の献立に積極的に取り入れる
  1日に成人で600mgのカルシウム摂取が目安。
3、日光浴 カルシウムの吸収を助けるビタミンDは太陽の紫外線に当たると自然に皮膚下で作られる。

最近はこの3項目ともほとんど実践できていることが今の骨密度につながったかな?と少しほっとした
骨密度と「変形性膝関節症」とは関係が無いようで、相変わらず整形外科でのリハビリは続けている。

葉山の棚田を見る(葉山町上山口)

2016年06月06日 | Weblog
SNSの友人から葉山に棚田があると聞き、バイクで行ってきました
県道27号線は良く通る道、私の家からバイクで30分弱で行くことが出来ます
衣笠方向から行き上山口小学校入口を左折、地図は見てきたが、どの辺に
棚田があるのかわからずきょろきょろしながらバイクを進める。

途中で農家の庭先に「雉」の姿が、最初はメスが見えたがすぐに見えなくなる
続いて出てきたオスはバイクの音にも驚かず悠々と歩いている、エンジンを止めると
かえって逃げると思い、エンジンは掛けたままでカメラを取り出しパチパチ写す
5,6mの距離だろうか、数枚写したところで林の中に消えてしまった。

農家の庭先で目の前に現れた雉、メスは写せなかった

そこからしばらくバイクを走らせると10人くらいの人が絵を描いている。
「ここだな!」と思いバイクを左端に止めて右側を見ると見事な棚田が見えた



こじんまりした棚田だが観光地化されていないのでゆっくり見ることが出来る

絵を描いている人たちもほとんど完成していてどれも見事に描かれている、何枚か写真を
写したが田んぼにはもちろん畦にも入れないので同じ構図になってしまう。
下からの景色を見ようと思いバイクを走らせ棚田の下に移る

棚田を下から写してみました、下からでは田んぼの区切りがよくわからず
イメージが沸きません

田んぼの中には入れませんが途中少しだけ道があったので
ちょっと横から写してみました

行く前に検索したところでは他にも棚田があるようだったので周辺をバイクで探しましたが
「以前は棚田だったんだろうな?」と言う感じで今はほとんどが畑や耕作放棄地のように
なっていました

ところどころに1枚だけの田んぼが残ったりしています

横須賀に越してきて35年ほどになりますが、こんなところに棚田があったとは
驚きです、稲穂が垂れたころにまた来ようと思いましたが刈り取り前は稲穂がつながって
棚田の区切りがよくわからないという書き込みもあります、近いのでそのうちに
また行ってみたくなりました。