食後血糖値の上昇を緩やかにしようと始めた野菜サラダと野菜の酢漬け
夕食の時にサラダを2皿作り、夕食と翌日の朝食に食べています。
基本はレタス・玉ねぎ・トマト・キュウリ、それにキャベツやセロリなど
有り合わせの野菜を入れて、トッピングはあればかにかまや豆類を載せて
ドレッシングは食べるラー油2種類にオリーブオイル、ほとんど毎日
年間300日は食べています。
冬場の野菜の高騰には泣かされました、あまり高くてキャベツ中心の時も
だいぶ落ち着いてほっとしています。
一緒に食べているのが野菜の酢漬けです
容器に大根・人参・きゅうり・玉ねぎなどを細切りにして米酢にめんつゆ、
醤油、塩、砂糖少々と鷹の爪種抜き半分を入れ漬けて置き別に漬けてある
長芋を合わせてウコン粉末をを少し入れて食べます、これも朝晩もう10年
以上になります。
食後血糖値は少し高めですが、ヘモグロビンa1cの数値は安定しています
もう習慣になっているので作るのは面倒ではありません、健康にどの程度
役立っているかは分かりませんが、精神安定には役立っているでしょう。
夕食の時にサラダを2皿作り、夕食と翌日の朝食に食べています。
基本はレタス・玉ねぎ・トマト・キュウリ、それにキャベツやセロリなど
有り合わせの野菜を入れて、トッピングはあればかにかまや豆類を載せて
ドレッシングは食べるラー油2種類にオリーブオイル、ほとんど毎日
年間300日は食べています。
冬場の野菜の高騰には泣かされました、あまり高くてキャベツ中心の時も
だいぶ落ち着いてほっとしています。
一緒に食べているのが野菜の酢漬けです
容器に大根・人参・きゅうり・玉ねぎなどを細切りにして米酢にめんつゆ、
醤油、塩、砂糖少々と鷹の爪種抜き半分を入れ漬けて置き別に漬けてある
長芋を合わせてウコン粉末をを少し入れて食べます、これも朝晩もう10年
以上になります。
食後血糖値は少し高めですが、ヘモグロビンa1cの数値は安定しています
もう習慣になっているので作るのは面倒ではありません、健康にどの程度
役立っているかは分かりませんが、精神安定には役立っているでしょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます