ふくちゃんの部屋・goo

2005年5月にブログを開設、2009年8月3日で67歳、80歳でボウリングを投げ、時々お酒を飲めるを長期目標に

夏の水遣りに一苦労

2007年07月29日 | Weblog
まだ梅雨明け宣言は出ないものの、暑い日が続きます。8月1日から3日間旅行に出かけるので、庭の草花の水遣りに苦労しています。

左は水道の蛇口に取り付ける水遣りコードの取り付けの様子です。右はコードです。コードを切って分岐の部品を取り付け別なコードを差込み鉢まで伸ばします。始めてやってみるのでうまくいくかどうか?

小物は土を混ぜる敷き物を利用し、水を入れて見ることにします。念のため寒冷紗を掛けてみます。これらをセットして水を少しずつ出しておこうという算段ですが果たしてうまくいくかどうか?

青紫蘇ジュースを造りました

2007年07月26日 | Weblog

こぼれ種で植木鉢などに青紫蘇が一杯出てきたので、抜いて「青紫蘇ジュース」を作ってみました。上の写真は抜いたばかりの青紫蘇です。その下は葉を取って洗ったものです。これを5分余り煮て煮汁と煮終った紫蘇をよく搾ります。

これが絞り汁を濾したものです。収穫した葉の半分で1.4L位取れました。後の半分はとりあえず冷凍してあります。この汁に蜂蜜・砂糖・クエン酸を入れてさらに一
煮立ちさせて冷ませば出来上がりです。ペットボトルに入れて冷蔵庫にしまってあります。3倍くらいに薄めて飲みますが、まあまあの出来ばえです。残った葉(搾りかす)は細かく刻み油少々でいためて味噌・砂糖・みりんを交ぜ紫蘇味噌にしました。これが美味しくて私の昼食弁当の一角を常に占めるようになりそうです。

花は咲いたが名前分からず

2007年07月22日 | Weblog

綺麗な花が咲きました。花の形や葉の様子もインドハマユウに似ているのですが名前が分かりません。7,8年前に戴いたもので戴いたときに一度咲いたきり、植替えをしなかったのか株が増えて葉は元気なのに花を付けませんでした。昨年株分けをして植え替えたら今年2本が花をつけました。

株元は写真のように膨らんできます。どなたか名前をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいのですが!!

雨の合間に!!

2007年07月16日 | Weblog
台風4号が日本列島を縦断して、大きな災害を残した。幸い我が家ではなにも被害はなかったが、雨で家に居る間にも庭の草花はどんどん育っている。
朝顔は隣の花に巻きついているし、いつの間にか茗荷の花も咲いている(あわてて
収穫してしまい写真無し)

上段はつぼみだったよりの花がいつの間にか3輪とも咲いていた。その下はどんどん蔓を伸ばしているあさがおの花

ミニトマトもどんんどん色づき時々口に入る。昨年ようやく名前の分かった「おきなわすずめうり」も蔓がどんどん伸びている。これは実にまるですいかのような縞模様が入り、それが色づくとさらに綺麗だ。

うこん(上段)やーこん(その下)も生育は順調だ。

ふーせんかずら(左)もだいぶ実が大きくなった。ヘチマ(右)今年は3年ぶりに作った2,3年葉ばかり大きくなり実を付けなかったが今年は大丈夫のようだ。ヘチマの花(下)は近くで見るとなかなか綺麗だ。


アピオスの花と茗荷の初収穫

2007年07月09日 | Weblog

昨年近所のホームセンターで健康野菜として売っていたアピオス(ほどいも)収穫後小さなものを種芋としていたら春先に芽を出し、今では写真のように元気に育っている、右は花の部分を拡大したもの、乾燥してお茶に出来る。芋の部分は数珠状になっていて、塩茹でにするとおいしい。

茗荷も2年目でよく葉が育っていたので期待したがなかなか花が出てこないで待ちぼうけ状態でしたが、今日やっと出ているのを見つけました。早速1個だけ収穫し刻んで食べました。初茗荷の味は格別でした。これからどんどん出てくると思うので楽しみにしています。

なかなか難しいブログ

2007年07月07日 | Weblog
先日からブログの記事の書き出しの位置が下がってしまい、Goo事務局にメールで問い合わせをしましたが、「サイドバーを超える記事等があるため」と言う回答であった。どうしてよいか分からず、文章を途中で折り返したりしたが直らない。画像サイズを変更する等も考えたが、今までこんなことは無いので思い切って現象が発生したときの内容を削除してしまったら元に戻った。そのときの記事に販売促進のようなトラックバックが掛かっており、これが原因だったのかとも思うがまだ確実な原因は分からない。
 普通に記事を書いているときはなんとも無いが、一旦イレギュラーが発生すると私の知識ではお手上げだ。今後も充分注意しながら投稿して行くが、再度同じような現象が起こったらその記事を削除することで対処していこうと思う。

ミニトマトが色づいてきた

2007年07月03日 | Weblog

今年初めてミニトマトの苗を購入し、菜園プランターに赤、黄色2本を植えた。
葉の緑に隠れて気が付かなかったが、今日草を取ろうとして始めて色づいて
いるのに気づいた。左の赤いのが「キャロル」という品種、右の黄色いのが
「イエローミミ」という品種だ、トマトは芽欠きという作業が必要らしいが、
私は全部そのままにしている。どんどん枝が伸びて実もいっぱい成っている。
消毒はしたくないのでうどんこ病等が気になるが、何とか元気に育って
欲しいものだ。