ふくちゃんの部屋・goo

2005年5月にブログを開設、2009年8月3日で67歳、80歳でボウリングを投げ、時々お酒を飲めるを長期目標に

1週遅れのプレゼント(父の日)

2012年06月25日 | Weblog
昨日の日曜日、私は朝から出かけて夕方帰宅すると
息子夫婦が私が出かけた後に遅くなったけど
「父の日」のプレゼントとして届けてくれたそうです。

箱を開けると今はやりの模様入りの
ステテコでした
夕食の後に、孫が包装された包みを持ってきました
これも私が出かけた後に娘とスーパーで買ってきた
父の日のプレゼントでした。

包みの中はTシャツが2枚入っていました

今年の父の日は何もないと思っていたので、思いがけない
プレゼントをもらいうれしくなりました。
今日は早速もらったTシャツとステテコを着ていました。

出来立てビールに舌鼓

2012年06月17日 | Weblog
6月14日(木)現役時代の会社の「退職者の会」ハイキング
サークルで、開成町のあじさい祭りとあさひビール工場見学に
行きました、梅雨時とは思えない晴天でこれまで最高の71名が
午前10時新松田駅に集合しました。

開成町のあじさい祭り会場までは30分程度の歩き、ここは
田んぼのあぜ道等にアジサイを植えてあります


色とりどりのアジサイの花が満開でした

アジサイの花を見ながらメインゲートに到着

このように白いアジサイだけを植えたものも
とても印象的でした

あじさいを鑑賞した後は近くの「あしがり郷瀬戸屋敷」ハナアオイ祭り
等を見て回り昼食に、あまりの好天に昼食を食べる日影がなく、人数も
多いので、時間で集合することにして、私たち10名ほどは近くにあった
公園でお弁当を開きました、時折吹いてくる風が心地よい

午後1時30分に集合して、次の目的地は「アサヒビール神奈川工場」
歩いて約1時間のコースです

ビール工場の入り口(見学は撮影禁止)

こんなに参加者が多いとは思って無く見学の予約は50名、幹事役員は
一部を除いて見学できず、私も見学しなくてもよいと言ったのですが
券が1枚余り、見学者の中に入れてもらいました
案内係りの女性は「こんなに大勢の案内をするのは初めてです」と
言っていました、麦・ホップ・水を主原料として「製麦工程」から
パッケージされるまで一通りの工程の説明があり、いよいよ試飲の
時間、最初の1杯は「アサヒスーパードライ」2杯目からはアサヒの
海外ブランドイギリスの「バスペールエール」も飲むことが出来ます。
香りが強く少し甘い口当たりです、私は普段飲めないバスペールエールを
2杯飲みました。
帰りはバスはすでになく、タクシーを呼んで新松田まで行き、ほろ酔い
気分で家に帰りました。とても楽しいハイキング(物足りない?)を
することが出来ました。

手話サークルでサクランボ狩り

2012年06月16日 | Weblog
久しぶりの日記です、出かけることが多かったので
なかなか日記を書く時間がありませんでした。

6月12日(火)手話サークルでバスツアーに出かけました
目的はサクランボ狩り、川越の小江戸散策です。
我々のグループは10名、バスに余裕があったので
3列12名分が使えました。
予定の午前7時少し前にバスは出発、途中金沢文庫で4名乗車
一路川越へ、梅雨時で雨を覚悟していましたがほとんど降られずに
川越の街並みを散策、お菓子横丁なども見て回りました。

川越散策のシンボル的な存在「時の鐘」
川越の散策の次は「赤堀しょうぶ園」で花ショウブの鑑賞

ここは約30種類24000本の花ショウブが田んぼのような
ところに植えられています
いろいろな種類が一緒に植えられているので自然な感じで
鑑賞できます

いろいろな写真を撮りたい私はきょろきょろ歩き回り
面白い「三猿」を見つけてパチリ笑ったような
顔つきが何とも言えません

今日のメインのサクランボ狩りは赤城地区(群馬)となり
先に沼田でお買いもの、少し戻りいよいよサクランボ狩りへ

今回のサクランボは「正光錦」という品種で佐藤錦の孫のような存在
自然交雑種で粒が割合大きく赤くないものもやわらかくなっているものは
とても美味しく食べられ、サクランボのげっぷが出るほど食べました

木に登って私も一枚パチリ

サクランボ狩りの後は一路金沢文庫経由で横須賀まで
横須賀は雨でしたが、旅の途中は降られず梅雨の季節の
旅行としてはとても満足できるバスの旅でした。
会員からはすでに来年は「ブルーベリー狩りに行きたい」
との声が出ています。