今日は65回目のペグインターフェロンでした、午後から仕事のため
早めに病院に着き、採血後先生の診断を待ちました
数値は相変わらず低め安定、久しぶりに印刷したものをいただいたので
載せてみます
AST(GOT) 19 この3つは、ペグインターフェロン投与中は
ALT(GPT) 22 薬の効果により当然のごとく正常値を
γ-GTP 24 示しています
治療終了後もこの数値が上がってこなければ良いのですが
白血球 2.1(千) 基準値は3.9から9.8なので相当低い
血小板 92(千) 基準値は131から362、これも大分下がっている
ヘモグロビン8.5 基準値は13.5から17.6インターフェロン投与が
出来るぎりぎりのようだ
これらの(白血球・血小板・ヘモグロビン)数値が、治療終了により、正常値に
回復し、AST・ALTの数値が正常値を保ったまま、6ヶ月以上経過すると
完治の判断が下されるのだと思う
<膵のう苞見つかる>
25日にエコーと内視鏡の検査を行った結果の報告がありました
内視鏡は少し白い部分があったようですが、カンジダ菌は検出されずとくに問題なし
エコーで膵のう苞が見つかったとのこと、腎のう苞は以前からあり
特に大きくなったりしていないので問題なし
膵のう胞が問題で、ガン化することがあるので
定期的に検査が必要とのことで、29日にCTの検査を
予約した、8月9日に検査結果を聞くことが出来る
体の中にいろいろなものが出来るものだ
膵のう胞は今後の悩みの種になるのだろうか
早めに病院に着き、採血後先生の診断を待ちました
数値は相変わらず低め安定、久しぶりに印刷したものをいただいたので
載せてみます
AST(GOT) 19 この3つは、ペグインターフェロン投与中は
ALT(GPT) 22 薬の効果により当然のごとく正常値を
γ-GTP 24 示しています
治療終了後もこの数値が上がってこなければ良いのですが
白血球 2.1(千) 基準値は3.9から9.8なので相当低い
血小板 92(千) 基準値は131から362、これも大分下がっている
ヘモグロビン8.5 基準値は13.5から17.6インターフェロン投与が
出来るぎりぎりのようだ
これらの(白血球・血小板・ヘモグロビン)数値が、治療終了により、正常値に
回復し、AST・ALTの数値が正常値を保ったまま、6ヶ月以上経過すると
完治の判断が下されるのだと思う
<膵のう苞見つかる>
25日にエコーと内視鏡の検査を行った結果の報告がありました
内視鏡は少し白い部分があったようですが、カンジダ菌は検出されずとくに問題なし
エコーで膵のう苞が見つかったとのこと、腎のう苞は以前からあり
特に大きくなったりしていないので問題なし
膵のう胞が問題で、ガン化することがあるので
定期的に検査が必要とのことで、29日にCTの検査を
予約した、8月9日に検査結果を聞くことが出来る
体の中にいろいろなものが出来るものだ
膵のう胞は今後の悩みの種になるのだろうか
先日東京スカイツリーに行ってから
東京タワーに登りたくなりました
40年ぶりくらいでしょうか
ようやく実現しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5c/02260aa5b238f24fd30c426bf7858847.jpg)
東京スカイツリーは建設中ということもあり
周囲に緑を感じませんでしたが、東京タワーは
芝公園の中にあり、緑が一杯です
土台が3本に広がって安定感を感じさせます
スカイツリーはきれいな彫刻を施した巨大なロウソクのようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a8/af334b779613d47a5d32caf20ea657e9.jpg)
東京タワーからスカイツリーを見るのが主な目的です
少しかすんでいましたが、見る事が出来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/01/ef09f349688d350712184734631871be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/97/3f69fca1510c8e7f6722b1ef4be07b1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/04/b636462f31ab46043553e02f67e03212.jpg)
第一展望台までしか行きませんでしたが
東京タワーにも、アクリル板で下が見えるように
なったところがあり、1枚写してきました
帰りはタワービル屋上まで階段を600段下っていけると
書いてあったので、ゆっくりと下って降りてきました
東京タワーとスカイツリーが分かるアングルを探すためでしたが
エレベーターが邪魔で、スカイツリーは見る事が出来ません
東京タワーに登りたくなりました
40年ぶりくらいでしょうか
ようやく実現しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5c/02260aa5b238f24fd30c426bf7858847.jpg)
東京スカイツリーは建設中ということもあり
周囲に緑を感じませんでしたが、東京タワーは
芝公園の中にあり、緑が一杯です
土台が3本に広がって安定感を感じさせます
スカイツリーはきれいな彫刻を施した巨大なロウソクのようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a8/af334b779613d47a5d32caf20ea657e9.jpg)
東京タワーからスカイツリーを見るのが主な目的です
少しかすんでいましたが、見る事が出来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/01/ef09f349688d350712184734631871be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/97/3f69fca1510c8e7f6722b1ef4be07b1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/04/b636462f31ab46043553e02f67e03212.jpg)
第一展望台までしか行きませんでしたが
東京タワーにも、アクリル板で下が見えるように
なったところがあり、1枚写してきました
帰りはタワービル屋上まで階段を600段下っていけると
書いてあったので、ゆっくりと下って降りてきました
東京タワーとスカイツリーが分かるアングルを探すためでしたが
エレベーターが邪魔で、スカイツリーは見る事が出来ません
今日は64回目のペグインターフェロンでした
他に用事があったので、早めに病院に着きました
処置室に着くとまもなく名前を呼ばれ、すぐに注射
9時40分頃には支払いも終わりました
<残り8回の治療に>
残り10回を切ってから1回ずつ回数が減るのが
とても楽しみです
来週は先生の治療があり、6月25日に受けた
内視鏡とエコーの結果を聞くことになっています
他に用事があったので、早めに病院に着きました
処置室に着くとまもなく名前を呼ばれ、すぐに注射
9時40分頃には支払いも終わりました
<残り8回の治療に>
残り10回を切ってから1回ずつ回数が減るのが
とても楽しみです
来週は先生の治療があり、6月25日に受けた
内視鏡とエコーの結果を聞くことになっています