ふくちゃんの部屋・goo

2005年5月にブログを開設、2009年8月3日で67歳、80歳でボウリングを投げ、時々お酒を飲めるを長期目標に

オーシャンドリーム号に乗る

2015年12月12日 | Weblog
12月12日(土)オーシャンドリーム号の船内見学会イベントに行ってきました
クルーズ旅行に行きたいと思ってもなかなか行く事は出来ません
船内だけでもどんなところか見に行ってみようと申し込みました

12時過ぎに大桟橋象の鼻パークに到着、午後1時の集合時間には
早いので、船の写真を撮ったり、キングやクイーンの塔を写したり
市ながら、さらには大桟橋に上がりオーシャンドリーム号を写したり
しながら午後1時受付場所へ、ところが大行列1時間くらい待たされる
かな?と思いながら行列の最後に並びました
20分余りで船内に入ることが出来ました


これがオーシャンドリーム号「ピースボート地球一周の船旅」として
街中によく宣伝が出ているのを見かけます
今回は船内見学がメインなので船の外観はこの写真だけにします


受付で本人確認を行い800円を支払うとこのような
乗船カードを渡されます、船内では首から提げておきます

船に入るとそこは4階、順路に従って10階まで上ります
エレベーターもありますが、私は歩いて上りました
10階から部屋を見たり、いろいろなイベントルームを
覗いたりしながら自由に見学をします

私は船内がどうなっているのか?見るだけで来ましたが
結構大勢の人が係員に具体的な相談をしている姿が見かけられました

私が船に乗った後も見学者で大行列は続いています

この部屋はペアバルコニー、1人395万円です
良いですがとてもとても

船から写した景色です、手前はプール

このようなピアノを模した模様の部屋もあります

ここはキッズルームです

階段の隙間から写してみました、これを4階から
10階までぐるぐる上って行きました

クルーズ説明会や相談コーナーの他、大道芸などもあったようですが
私はたまたま見かけた「ワールドパフォーマンスステージ」でベリーダンスを
やっていたので遅れて後ろの方で見ていました
世界一周のクルーズの見学会ならではなのでしょうこれだけのイベントを
やることに驚きながら階段をぐるぐる折りながら2時間弱の船内見学を
しながら80枚余りの写真を写して今回の船内見学を終わりました。




今年も相武幼稚園へ

2015年12月08日 | Weblog
今年も12月6日に孫と一緒に相武幼稚園へ
イルミネーションを見に行きました
日曜日だったので相当な混雑を覚悟していましたが
思ったより人は多くなくゆっくり見ることが
出来ました。

大失敗は6枚ほど写したところでカメラの電池切れ
いつもはカメラケースに予備の電池を入れてあるのですが
夜で三脚を使うので出かけるときに玄関で三脚をセットし
カメラケースを置いたまま出かけてしまい後の祭り
3枚だけお見せします。

建物全体にイルミネーションが飾られていますが
正面の飾りです

駐車場の方から写すとこんな感じです

このアングルもなかなかきれいです

細かなところが写せなかったので以下の相武幼稚園の
HPからご覧ください。

http://www.soubukinder.ac.jp/xmas/

幼稚園でこれだけのイルミネーションの飾り付けを
するのはなかなか大変なことだと感心しています。

今年のキウイ

2015年12月05日 | Weblog
今年は暖かく、キウイの収穫時期の判断に戸惑っていましたが
昨日収穫しました、近所の幼稚園に通う兄妹に採らせてあげると
約束していたので、幼稚園から帰る時間を見計らって庭に出て
徒長枝を切ったり、高いところのキウイを収穫しながら待っていると
午後3時30分頃に帰ってきました
下の方のキウイを自分で採らせてあげました

これが今年のキウイです、子供にあげたのを含め
60個余りあったでしょうか

形の良い物も結構ありましたが昨年は
100個以上あったので少し少ないですね

キウイは収穫してすぐには食べられず「追熟」が必要ですが
これがなかなか難しい、りんごと一緒にしておくと早く追熟
出来ると言いますがそのためにりんごを買うのはもったいない
10個くらいずつ小分けにして、1袋を出窓に置いてみました
追熟出来るまでに2週間以上はかかるでしょうか。

何も手入れをしないのに結構実がなるので楽しいキウイです。