ふくちゃんの部屋・goo

2005年5月にブログを開設、2009年8月3日で67歳、80歳でボウリングを投げ、時々お酒を飲めるを長期目標に

明日からしばらくお休み

2009年04月19日 | Weblog
今日は麻雀大会に参加しました
総会だったので何とか出席使用と思いました

明日からC型肝炎の治療のため2週間の予定で入院します
インターフェロン治療を受けるためです
治療開始当初は副作用が強く出ることが多いので入院になります

その後48週か72週は週1回の注射をします
その間は「断酒」します

治療と言うのはウィルスを退治するためですから
治療中に飲酒をするのは攻撃しながら
一方でウィルスに栄養を与えているようなものですから
せめて治療中は兵糧攻めくらいの努力をしようと思います

「禁酒」ではありません、1年半くらい後には
今までどおりにお付き合いさせていただきますので
今後ともよろしくお願いいたします

猿島へも渡ってきました

2009年04月11日 | Weblog
横須賀軍港めぐりをした後昼食を終えてから
猿島に渡りました
軍港めぐりの乗船場から20分足らずの、三笠公園脇に
乗船場があります

ここから猿島までは15分で行きます

猿島が見えてきました、この島は明治時代から
要塞として作られてきました

要塞の面影を残すレンガ造りの壁です

日蓮上人が漂流して流れ着いたときに
雨宿りしたと言う洞窟です、今は崩落の危険があると言うことで
中には入れませんでした

島内にはうらしまそうの花があちこちに咲いています

猿島と言えばやはり岩場の美しさも見所です

展望台も危険なので登れないようになっていました

広場で休む男性参加者
島内一周して、1時間で帰りの船に乗って帰りました
帰りは、のんベーはお決まりの中央酒場へ!!

横須賀・軍港めぐりと猿島探訪<軍港編>

2009年04月11日 | Weblog
4月10日(金)好天に恵まれ、横須賀軍港めぐりと猿島探訪に行った
普通には見ることの出来ない米海軍や海上自衛隊の軍艦などを
解説付きで見学することが出来る、50枚以上写真を写したが
ポイントを拾ってお伝えします

ちょっと分かりにくいですが、パンフレットの地図です
乗り場は横須賀ダイエーの裏、米海軍12号バースも通ります

ここが乗船場、今日はシーフレンド2号に乗船

出航してまもなく船はジョージワシントンが係留されている12号バースに
案内の人も、国旗が掲げられているのは分からないと言っていましたが
前日に第7艦隊司令官が交代したからでしょうか?

途中いろいろな艦船を見ながら説明を聞きます
イージス艦のレーダー、艦船の数字の意味などの解説を聞きながら
私のお勧めの「新井掘割水路」へ、ここは吾妻島と横須賀基地の間の
狭い水路で、下を燃料管が通っています

新井掘割を抜けると、皆さんご存知の南極観測船「しらせ」が
見えてきます、しらせは老朽化し現在は使われていません

続いて見えてくるこの以上に幅の広い船が新造船の「ひゅうが」です
ヘリコプター搭載型護衛艦で11機のヘリコプターを積むことが出来ます

こうして約45分の軍港めぐりを終わりました
参加者は普段見ることの出来ない光景に満足していました
<番外編>

今回の参加者

横須賀の人にしか分かりにくいでしょうがこのホテルと見間違うような
建物は「あいくる」というゴミ焼却施設です、このように裏から
見ることはなかなか出来ないので、載せておきました
猿島にも続いて渡ってきたので、その報告は別に載せます

ようやく富士山の裾野に

2009年04月09日 | Weblog
一日一日と夕日が富士山に近づき
ようやく裾野のところまで来ました

今日の夕日です

日が沈んだほうが富士山のシルエットが
濃くなるようです

このような写真ばかりではつまらないのですが
見えない日も多いので夕日が見えると
つい写してしまいます

横須賀・岩戸の桜が満開

2009年04月04日 | Weblog
横須賀の岩戸にきれいな桜並木があります
周辺が学校群になっており、速度抑制道路等もあるので
車のスピードも遅く、高齢者施設などで良くお花見に
来ています

車道の両脇に歩道があり、歩行者も安心して歩けます

満開に咲いた花びらをマクロで写してみました

周辺は速度抑制のため、道路に波打った所を作ってあります
写す角度により、雰囲気が変わります

じじばか 孫の絵

2009年04月01日 | Weblog
孫が、たまごっちを買ってもらってから
ホワイトボードに絵を描き始めました
何かストーリーがあるらしいのですが、見ても分かりません
本人はまじめです、消した上に書いていくので
とりあえずコンデジで写しました

まめっちとかちゃまめっちとか書いてあります

何やらストーリーらしき言葉も